蕃良豊持

蕃良 豊持(はら の とよもち、生没年不詳)は、平安時代初期から前期にかけての貴族。名は豊茂豊村とも記される。氏姓葛井宿禰のち蕃良朝臣、菅野朝臣大膳亮葛井根主玄孫で、兵部少録・蕃良鮎川の孫とする系図がある。官位従五位下河内守

経歴

承和元年(834年)一族の陰陽允・葛井石雄と兵部少録・葛井鮎川が葛井宿禰姓から蕃良朝臣姓に改姓しており、豊持も同じく改姓したと想定される。承和9年(842年右大史の官職にあったが、渤海使・賀福延を慰労するために鴻臚館へ派遣されている。仁明朝末の嘉祥2年(849年従五位下大炊頭に叙任された。

仁寿元年(851年備前権介として地方官に転じると、斉衡2年(855年)備前権介に再任、斉衡4年(857年大和権介に遷任するなど、文徳朝では専ら地方官を務めた。

貞観元年(859年内位の従五位下に叙せられると、貞観5年(863年若狭守、貞観6年(864年河内守と、清和朝でも引き続き畿内近国の地方官を歴任している。また貞観6年(864年)には右大史・葛井宗之や兵部少録・葛井居都成らとともに菅野朝臣姓に改姓した。

官歴

六国史』による。

参考文献