菊地養之輔

きくち ようのすけ

菊地 養之輔
生誕 菊地 養之輔
宮城県岩沼市
記念碑 仙台市西公園
国籍 日本の旗 日本
民族 日本人
出身校 中央大学
職業 政治家
弁護士
著名な実績 平和民主憲法の制定に尽力
影響を受けたもの 石川啄木
肩書き 衆議院議員
日本弁護士連合会日弁連)副会長
日中友好協会宮城県連合会長
政党 日本社会党
子供 菊地一民(仙台弁護士会会長)
親戚 武見太郎世界医師会会長)
大友よふ日本地婦連会長)
テンプレートを表示

菊地 養之輔(きくち ようのすけ、1889年9月5日 - 1983年1月5日)は大正昭和期の日本政治家弁護士日本社会党衆議院議員日本弁護士連合会日弁連)副会長、日中友好協会宮城県連合会長。仙台市名誉市民岩沼市名誉市民

来歴・人物

1889年(明治22年)9月5日宮城県名取郡玉浦村(現在の岩沼市)に生まれる。日本地婦連会長の大友よふは従妹。妻は世界医師会会長の武見太郎と従妹。本籍地は仙台市東七番丁。1914年(大正3年)中央大学法科を卒業する。1921年(大正10年)弁護士試験に合格。翌1922年(大正11年)仙台市で弁護士事務所を開業する。息子の菊地一民も仙台弁護士会会長を歴任した。

弁護士の傍ら、社会運動に参加し、労働者、農民の立場に立った。1929年(昭和4年)宮城大衆党を結成し、執行委員長に選出される。1931年(昭和6年)宮城県会議員に当選し、2期務める。1937年(昭和12年)第20回衆議院議員総選挙社会大衆党から立候補し当選する。以後当選回数通算6回。1942年(昭和17年)には仙台弁護士会会長に就任する。

戦後の1945年(昭和20年)日本社会党創設に参加し、社会党顧問、中央執行委員、宮城県連会長に選出され「日本社会党の重鎮」として国政県政に手腕を発揮した。1946年(昭和21年)第22回衆議院議員総選挙後、衆議院に設置された憲法改正特別委員会の委員長代理に就任し、日本国憲法制定に尽力した。その直後、東亜聯盟に所属していたことを理由に公職追放となる[1]

追放解除後の1953年(昭和28年)日本弁護士連合会(日弁連)副会長に就任する。弁護士活動は55年の長きに及び、日弁連人権委員、東北弁護士会連合会会長などを歴任し人権擁護の分野で努力した。この他、日中友好協会宮城県連合会長などを務め、日中友好にも努めた。

歌人石川啄木に傾倒し、自らの歌も残している。

1974年(昭和44年)菊地養之輔歌碑建設委員会(発起人一力次郎菅野廉島野武新明正道西宮弘三春重雄、他)により、西公園 (仙台市)(宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園こけし塔北)に歌碑が建てられた。

「新しき 世界のために 靴の紐 結ぶしもべと 我をならしめ」

刻まれた歌は1928年(昭和3年)の三・一五事件1929年(昭和4年)の四・一六事件とたび重なる大弾圧を受けた後、組織再建に強く立上がる決意を示したものである。

1967年(昭和42年)岩沼町(当時)名誉町民、勲二等瑞宝章を受章。

1977年(昭和52年)仙台市名誉市民に推戴される。

1983年(昭和58年)1月5日死去。93歳。正四位に叙される。

栄典

  • 勲二等瑞宝章 - 1967年(昭和42年)
  • 岩沼町名誉町民 - 1967年(昭和42年)
  • 仙台市名誉市民 - 1977年(昭和52年)
  • 正四位 - 1983年(昭和58年)

脚注

  1. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、246頁。NDLJP:1276156 

参考文献

  • 米倉辰治郎『菊地養之輔とその時代』社会運動研究会、1977年

関連項目

外部リンク