熊害

ヒュー・グラスがハイイログマに襲撃される様子。

熊害(ゆうがい)は、クマ科哺乳類による獣害。一般的にはクマによる人間やその飼育動物、農産物などに対する被害および交通機関との衝突など[1]を指す。

ヒトとの関係史

Paul WardとSuzanne Kynastonによって記されたWild Bears of the Worldsによると、人類とクマの関係は20万年前から75,000年前のネアンデルタール人ホラアナグマの関係性までさかのぼることができる[2]。 クマは知能が高く、人間あるいはその生活範囲に餌が多いと学習すると習慣的に人里を襲撃するようになるとされる。

種とその攻撃性

ヨセミテ渓谷にてアメリカグマが車のドアに攻撃した痕跡。
上高地の遊歩道に設置されたクマベル。野生のツキノワグマに人間の存在を知らせ、不意の遭遇を回避するための鈴。

アメリカグマ

ツキノワグマ

普段は大人しく注意深い動物である一方で、ツキノワグマユーラシア大陸ヒグマより人間に対して攻撃的だとされる[3]准将のR.G. Burtonは以下のように述べている。

ヒマラヤツキノワグマは獰猛な生き物で、時に怒りもなく攻撃し、そして大きな傷を負わせ、主に爪で頭部や顔を攻撃している間に、倒れ伏した被害者に牙を向いている。バラバラになってしまった人々を見ることは珍しくもなく、中には頭皮が頭から剥がされる者もおり、多くのスポーツマンがこれらのクマによって殺されている。
A Book of Man Eaters, Chapter XVII Bears

ナマケグマ

インドミャンマーの地域によってはナマケグマはその予測不可能な気質のため、トラよりも恐れられている[4]。ナマケグマは主に夜間に発生する人間との遭遇で驚いた際に、自分を守ろうとする。この場合通常は四つん這いになって身を低くして、爪と牙で相手を攻撃する[5]

ヒグマ

2019年のGiulia Bombieriの研究によると、ハイイログマによる人間への獣害事件は増えている。全世界で2000年から2015年にかけて664件が発生し、うち183件が北アメリカ、291件がヨーロッパ、190件がアジアで発生している。このうち95件にあたる14.3%は人間にとって致命的なものとなっている[6]

ホッキョクグマ

地球温暖化の影響を受けて生息域である北極の氷が溶けてしまうため、陸上での行動時間が長くなっていることが指摘されている[7]。森林生物学者James Wilderたちの調査では、1870年から2014年にかけてカナダ、グリーンランド、ノルウェー、ロシア、アメリカの5か国で発生した73の事故について調査しており、この中では20名が死亡、63名が負傷した[8]

マレーグマ

各国の被害と状況

アジア

インド

インドには森林部にツキノワグマ、草原や亜高山帯の森林にヒマラヤヒグマ[9]熱帯雨林マレーグマ[10]、そして森林や、草地、低木地にナマケグマが分布している[11]マディヤ・プラデーシュ州ではナマケグマによって1989年から1994年にかけて48名が死亡し686名が負傷した[12]。これは食糧確保のための争いと人口密度が原因と推測されている[12]マイソールの人喰い熊と呼ばれる個体はケネス・アンダーソン英語版に射殺されるまで12名を殺害、20名を負傷させた。

インドネシア

インドネシアではマレーグマが森林破壊による生息地の減少で数が減っているが、一方で死傷者が出る事故も発生している[13]。2009年にはジャンビ州で1名が重傷、2015年には南スマトラ州で1名が死亡、2017年10月には1名死亡、1名重傷となっている[13]

福島県の裏磐梯ビジターセンターにて観光客向けに貸し出されているクマよけの鈴。

日本

日本国内では北海道エゾヒグマ本州四国ニホンツキノワグマが生息している[14]。日本においてクマはシカとイノシシに次いで獣害の被害を出している動物に挙げられる[15]。経済被害に関しては農業、林業、畜産業に影響が及んでいる。ツキノワグマは造林の樹皮を剥がすことがある。これはクマハギという呼称で知られ、積雪地帯で5月から8月に見られる。これが行われると、被害を受けた木材の市場価値が低下する[16]秋田県では2020年に畜産農家で仔牛が2頭捕食された他、飼料が食べられるといった被害が多発した[17]

天然林の減少と造林の拡大に伴い、人的損害も発生している[18]環境省の調査によると、死傷者の出る事故が発生するのはおよそ7割が山菜採りやキノコ狩りに入山した際だとされている[19]。負傷者数は年間20人程度だったものが2000年代に入ってから増加し、大量出没があったとされる2004年と2006年では145名の負傷者が発生している[20]。死者は1980年から2006年まででヒグマによるものが6名、ツキノワグマによるものが22名となっている[20]

1869年蝦夷地開拓使が設置されて、開発が進められるようになった[21]北海道野生動物研究所所長で日本熊森協会顧問の門崎允昭は札幌の開拓は白石、苗穂、手稲、篠路地区で先行して行われたことから、ヒグマの被害も他の地域に先行して発生したと述べ、以下の事例を証拠として挙げている[22]。一方で例外として門崎は、1878年に発生した札幌丘珠事件と、後に手稲区で1886年4月に発生した馬6頭と牛1頭の食害に触れている[23]

日付 地域 死者 負傷者
1880年10月13日 後の白石区 1名 1名
1881年8月6日 後の白石区 不明 不明
1896年9月2日-3日 後の白石区 1名 1名
1901年 後の北区 0名 1名
1925年4月3日 豊滝地区滝ノ沢川 0名 2名
1925年6月10日 定山渓の二番通り 1名 0名
1928年12月12日 滝ノ沢 0名 1名
1934年秋 簾舞 0名 2名
1939年秋 (記載なし) 1名 0名

日本で最も深刻な被害が発生したのは1915年に北海道にて発生した三毛別羆事件で、開拓期にエゾヒグマによって7名の死者が出た[24]。門崎はヒグマが人を恐れずに町や市街地に出没するようになったのは、里山での銃殺を止めて罠での捕獲に切り替えた結果、ヒグマが殺されないことを学習したことが原因だと述べている[25][注 1]

東京都の奥多摩では造林木や家畜への食害、人身事故などが発生している[27]。茨城県自然博物館主任学芸員の山﨑晃司は大部分の事故は林の手入れやクマよけの電気牧柵の設置で防げるが、過疎化と高齢化が課題となっている奥多摩での実施が難しいと述べている[27]。クマの生活範囲は主に奥多摩湖の北側から埼玉県や山梨県の都県境だとしているが、集落周辺に動き回るだけでなく留まるクマが出てきたことを指摘している[27]。山﨑はこれについて、秩父の宿泊施設付近に2年程度居付いて3倍もの体重となった子グマが厨房の食糧を平らげて射殺されたケースを挙げている[27]

富山県はクマによる人間への危害を減らすためにクリカキの実を撤去する作業を行った結果、2020年9月から11月19日までの負傷者は1名に減少した[28]

北アメリカ

ヨーロッパ

ノルウェー

2011年8月5日、ノルウェーのスヴァールバル諸島にホッキョクグマが出没し、1名が死亡、2名が重傷を負う事故が発生した[29]

フランス

フランスではピレネー山脈のスロベニアの熊の導入以来、畜産農家は家畜の群れに対する被害を訴え続けている。アリエージュ県では2017年から2019年にかけてクマによる被害が増加している[30][31]。この記録にはパニックが原因となる落下死も含まれている。犠牲となる家畜は主にヒツジである。アリエージュ県では熊害によって2015年には259頭、2018年には655頭、2019年1月1日から10月10日まででは1,140頭のヒツジが死亡した[32]

被害の例

対策

春グマ駆除制度
1966年に、北海道庁は春グマ駆除制度を設けて、熊の駆除を奨励した。初春(3月から5月)の森の見通しがよく、残雪で足跡が見つけやすい期間に効率よく捕獲できた。しかし、1990年3月に個体数が減りすぎたことから廃止された[36]。そして同年4月からヒグマ対策事務取扱方針によって、必要最小限の駆除にとどめる方針となった[37]

脚注

注釈

  1. ^ 1989年に全道で駆除を自粛し、1989年5月末に禁止、1989年から1997年の間は捕殺されなかったが、1998年からの捕殺は捕獲後に別の場所で銃殺する方法に切り替わった[26]

出典

  1. ^ “クマと列車が衝突 乗客が車内に7時間閉じ込められる…“恐怖の一夜”に一体何が 北海道では年間40件以上も発生”. UHB. https://www.uhb.jp/news/single.html?id=38699 2023年12月8日閲覧。 
  2. ^ Ward & Kynaston 1995, p. 9.
  3. ^ Bear Anatomy and Physiology from Gary Brown's The Great Bear Almanac, Lyons & Burford, Publishers, 1993
  4. ^ Perry, Richard (1965) (英語). The World of the Tiger. p. 260. ASIN B0007DU2IU. OCLC 639867384 
  5. ^ Brown, Gary (1996-02-01). Great Bear Almanac. New York: Lyons & Burford. p. 340. ISBN 1-55821-474-7. https://archive.org/details/greatbearalmanac00gary/page/340 
  6. ^ Bombieri, Giulia; Naves, Javier; Penteriani, V.; Selva, N. (2019-06-12), “Brown bear attacks on humans: a worldwide perspective” (英語), Nature 9(1): 1–10, doi:10.1038/s41598-019-44341-w, ISSN 2045-2322, https://www.nature.com/articles/s41598-019-44341-w 
  7. ^ どう猛なホッキョクグマが多数うろうろ…ロシアの島で非常事態宣言」『AFPBB News』AFPBB News、2019年2月10日。2019年2月10日のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月10日閲覧。
  8. ^ Wilder, James M.; Vongraven, Dag; Atwood, Todd; Hansen, Bob; Jessen, Amalie; Kochnev, Anatoly; York, Geoff; Vallender, Rachel et al. (2017-07-02). “Polar bear attacks on humans: Implications of a changing climate” (英語). The Wildlife Society Bulletin (The Wildlife Society). https://wildlife.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/wsb.783. 
  9. ^ 日本クマネットワーク & インド野生生物研究所 2007, p. 7.
  10. ^ 日本クマネットワーク & インド野生生物研究所 2007, p. 21.
  11. ^ 日本クマネットワーク & インド野生生物研究所 2007, p. 26.
  12. ^ a b Wolf Trust. “Wolves Killing People - Perspective” (英語). 2010年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月6日閲覧。
  13. ^ a b マレーグマが夫婦襲う、妻死亡 夫重傷 インドネシア」『AFPBB News』AFPBB News、2017年10月5日。2018年6月23日のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月23日閲覧。
  14. ^ クマの分布域 (PDF) 」『クマに注意! 思わぬ被害を避けよう』環境省、平成22年11月、6頁。
  15. ^ 田中淳夫『獣害列島 増えすぎた日本の野生動物たち』(初版)イースト・プレス、2020年10月14日〈イースト新書127〉、240頁。ISBN 978-4781651279。NCID BC0310124X
  16. ^ 全国林業改良普及協会編『獣害対策最前線』全国林業改良普及協会〈林業改良普及双書 no.168〉、2011年2月、216-218頁。ISBN 978-4-88138-253-0。NCID BB04939892
  17. ^ 子牛も飼料も設備も… クマ侵入で相次ぐ畜産被害 秋田」『河北新報』河北新報社、2020年9月4日。2020年11月19日のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月19日閲覧。
  18. ^ 渡辺弘之、谷口直文、四手井綱英「ツキノワグマの保護と森林への被害防除 (I)」『京都大学農学部演習林報告』第45巻、京都大学農学部附属演習林、1973年12月、2頁、CRID 1050001335799521152hdl:2433/191564ISSN 0368-511X 
  19. ^ 環境省 2007, p. 33.
  20. ^ a b 環境省 2007, p. 12.
  21. ^ 小野有五「琉球列島のエコツーリズム : 先住民族エコツーリズムの視点から」『日本地理学会発表要旨集』2009年度日本地理学会秋季学術大会セッションID: S306、2009年、178頁、doi:10.14866/ajg.2009f.0.178.0 
  22. ^ 門崎 2019, pp. 14–15.
  23. ^ 門崎 2019, p. 15.
  24. ^ The Sankebetsu brown bear incident of 1915 was the worst bear attack in Japanese history” (英語). The Vintage News (2017年8月3日). 2020年11月20日閲覧。
  25. ^ 門崎 2019, p. 1.
  26. ^ 門崎 2019, pp. 7–8.
  27. ^ a b c d 山﨑晃司「東京にもクマが住む」『緑と水のひろば 東京の自然図鑑 合本』東京自然協会、2009年3月31日、1091頁。 
  28. ^ クマ出没多発でも人身被害は激減 富山で奏功した地道な作戦」『毎日新聞』2020年11月21日。2020年11月20日のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月20日閲覧。
  29. ^ ホッキョクグマに襲われた少年、恐怖を語る」『AFPBB News』AFPBB News、2011年8月30日。2016年10月17日のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月17日閲覧。
  30. ^ Pyrénées: Les dégâts causés par les ours explosent” (フランス語). www.20minutes.fr (2017年12月6日). 2020年11月20日閲覧。
  31. ^ Attaques d'ours : vers un été record en Ariège ?” (フランス語). France 3 Occitanie (2019年10月2日). 2019年10月3日閲覧。
  32. ^ « L’homme et l’ours ne savent plus vivre ensemble »” (フランス語). Libération.fr (2019年10月18日). 2020年11月20日閲覧。
  33. ^ mana (2023年7月14日). “人喰いヒグマの “解体ショー” 腹から出てきたのは血まみれの半身、残り半分は内臓を露出したまま土中に【天理教布教師熊害事件】”. Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]. 2023年7月15日閲覧。
  34. ^ mana (2023年7月7日). “昼寝中のヒグマを狩って大逆襲!3.6mの巨大熊に殴られ死体は野ざらし無惨【多蘭泊人喰い熊事件】”. Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]. 2023年7月15日閲覧。
  35. ^ a b 「モンスターペアレント」な巨大ヒグマが出現…「朱鞠内湖人喰い熊事件」現場付近で起きた「温根別仔連れ人喰い熊事件」の全貌(中山 茂大)”. +αオンライン | 講談社. 2023年7月15日閲覧。
  36. ^ 学生モニタリング調査によるヒグマ個体群動態の解明 ~40年間の長期変動と春グマ駆除制度の影響が明らかになる~|2021年度|国立環境研究所”. 国立環境研究所. 2023年6月14日閲覧。
  37. ^ 赤坂猛「第36回シンポジウム記録「大型獣の保護管理学-その現状と展望-」,北海道における野生動物の保護管理について」『哺乳類科学』第32巻第2号、日本哺乳類学会、1993年、201-204頁、CRID 1390001204723374592doi:10.11238/mammalianscience.32.201ISSN 0385437X 

関連項目

参考文献

外部リンク

Read other articles:

محمد جهاد العموري معلومات شخصية اسم الولادة محمد جهاد إبراهيم أحمد العموري  الميلاد أغسطس 1938 (85 سنة)  طولكرم  مواطنة دولة فلسطين  نشأ في طولكرم  لون الشعر شيب  عضو في منظمة التحرير الفلسطينية،  وحركة فتح،  والثورة الفلسطينية المعاصرة،  والمجلس الوطني...

 

 

Danau Macquarie Kota Lake Macquarie adalah wilayah pemerintahan lokal di Wilayah Hunter, New South Wales, Australia dan dinyatakan sebagai kota pada 7 September 1984. Area ini terletak bersebelahan dengan kota Newcastle dan merupakan bagian dari Greater Newcastle Area.[1] Kota ini terletak 150 km (93 mi) di utara Sydney. Salah satu atraksi wisata utamanya adalah danaunya, yang juga dinamai Danau Macquarie. Kota dan desa utama Belmont Cardiff Charlestown Cooranbong Glendale M...

 

 

Lukman SardiLukman ketika berpidato di Festival Film Indonesia pada tahun 2019Lahir14 Juli 1971 (umur 52)Jakarta, IndonesiaPekerjaanAktorprodusersutradaraTahun aktif 1977—1980 2002—sekarang Suami/istriPricillia Pullunggono ​ ​(m. 2009)​Anak3Orang tuaIdris Sardi (bapak)Keluarga Sardi (kakek) Hadidjah (nenek) Santi Sardi (kakak) Ajeng Triani Sardi (adik) Meirayni Fauziah (sepupu) Shelomita (adik tiri) Reuben Elishama (adik tiri) Lukman Sardi (la...

Ugandan government body responsible for financial regulation For other uses, see Capital Market Authority. Capital Markets Authority of UgandaAgency overviewFormed1996 (1996)JurisdictionUgandaHeadquartersKampala, UgandaEmployees22 (2014)[1]Agency executivesGrace Kavuma, chairman[2]Keith Kalyegira, chief executive officer[3]Websitewww.cmauganda.co.ug The Capital Markets Authority of Uganda (CMA) is a semi-autonomous government body responsible for the financial reg...

 

 

Academic discipline and occupational field This article is about transportation engineering. For transportation planning, see transportation planning. The article's lead section may need to be rewritten. Please help improve the lead and read the lead layout guide. (November 2018) (Learn how and when to remove this template message) The engineering of this roundabout in Bristol, England, attempts to make traffic flow free-moving Transportation engineering or transport engineering is the applic...

 

 

العلاقات الجزائرية الليسوتوية الجزائر ليسوتو   الجزائر   ليسوتو تعديل مصدري - تعديل   العلاقات الجزائرية الليسوتوية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين الجزائر وليسوتو.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدولتين: وجه الم...

Route of Via Praenestina from Rome in a map of ancient Latium. Roman Ponte di Nona Ponte amato Via Praenestina near Ponte Amato The Via Praenestina (modern Italian: Via Prenestina) was an ancient Roman road in central Italy. Initially called Via Gabiana, from Gabii, the ancient city of Old Latium to which it ran, it received a new name having been extended as far as Praeneste (modern Palestrina). Once past Praeneste the road continued towards the Apennines and the source of the Anio River. At...

 

 

American TV host and actor (born 1972) Wayne BradyBrady in 2015BornWayne Alphonso Brady (1972-06-02) June 2, 1972 (age 51)Columbus, Georgia, U.S.OccupationsTelevision hostcomedianactorsingerYears active1990–presentTelevisionLet's Make a DealThe Wayne Brady ShowWhose Line Is It Anyway?Spouses Diana Lasso ​ ​(m. 1993; div. 1995)​ Mandie Taketa ​ ​(m. 1999; div. 2007)​Children1 Wayne Alpho...

 

 

This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (May 2023) (Learn how and when to remove this message) Napoleonic client state (1807–1815) For the medieval state, see Duchy of Warsaw (Middle Ages). Duchy of WarsawKsięstwo Warszawskie (Polish)Duché de Varsovie (French)Herzogtum Warschau (German)1807–1815 Military banner Coat of arms The Duc...

Overview of and topical guide to globalization Eastern Telegraph Company 1901 chart of undersea telegraph cabling. An example of modern globalizing technology in the beginning of the 20th century. The following outline is provided as an overview of and topical guide to the broad, interdisciplinary subject of globalization: Globalization (or globalisation) – processes of international integration arising from the interchange of world views, products, ideas, and other aspects of culture.[...

 

 

Questa voce sull'argomento attori statunitensi è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Cleo King al Bel Air Film Festival 2014 Harriet Cleo King (Saint Louis, 21 agosto 1962) è un'attrice e cantante statunitense, principalmente attiva nel campo televisivo. Indice 1 Filmografia parziale 1.1 Cinema 1.2 Televisione 2 Doppiatrici italiane 3 Altri progetti 4 Collegamenti esterni Filmografia parzial...

 

 

Tarung Bebas GenggongPertandingan Tarung Bebas Genggong 2016 di Genggong, Kecamatan Pajarakan, Jawa Timur, Indonesia.Foto ini adalah karya pemenang Juara 1 (Hengky K.P Gresik) lomba foto Tarung Bebas Genggong 2016.FokusStrikingKekerasanKontak penuhNegara asalIndonesiaPenciptaGus dr. Haris Pagar Nusa GenggongOrang tuaPencak SIlat, Karate, Kempo,Kung fu. Tarung Bebas Genggong atau Lebih dikenal Tarung Bebas adalah olahraga dan seni beladiri yang menampilkan dua orang partisipan dengan berat yan...

此條目可参照英語維基百科相應條目来扩充。 (2021年5月6日)若您熟悉来源语言和主题,请协助参考外语维基百科扩充条目。请勿直接提交机械翻译,也不要翻译不可靠、低品质内容。依版权协议,译文需在编辑摘要注明来源,或于讨论页顶部标记{{Translated page}}标签。 约翰斯顿环礁Kalama Atoll 美國本土外小島嶼 Johnston Atoll 旗幟颂歌:《星條旗》The Star-Spangled Banner約翰斯頓環礁�...

 

 

此條目可参照英語維基百科相應條目来扩充。 (2022年1月1日)若您熟悉来源语言和主题,请协助参考外语维基百科扩充条目。请勿直接提交机械翻译,也不要翻译不可靠、低品质内容。依版权协议,译文需在编辑摘要注明来源,或于讨论页顶部标记{{Translated page}}标签。 奥斯卡尔·托尔普出生1893年6月8日 逝世1958年5月1日  (64歲)奥斯陆 職業政治人物 政党工党...

 

 

2020年夏季奥林匹克运动会波兰代表團波兰国旗IOC編碼POLNOC波蘭奧林匹克委員會網站olimpijski.pl(英文)(波兰文)2020年夏季奥林匹克运动会(東京)2021年7月23日至8月8日(受2019冠状病毒病疫情影响推迟,但仍保留原定名称)運動員206參賽項目24个大项旗手开幕式:帕维尔·科热尼奥夫斯基(游泳)和马娅·沃什乔夫斯卡(自行车)[1]闭幕式:卡罗利娜·纳亚(皮划艇)&#...

ヨハネス12世 第130代 ローマ教皇 教皇就任 955年12月16日教皇離任 964年5月14日先代 アガペトゥス2世次代 レオ8世個人情報出生 937年スポレート公国(中部イタリア)スポレート死去 964年5月14日 教皇領、ローマ原国籍 スポレート公国親 父アルベリーコ2世(スポレート公)、母アルダその他のヨハネステンプレートを表示 ヨハネス12世(Ioannes XII、937年 - 964年5月14日)は、ロ...

 

 

Ester 6Lima Gulungan (Megilloth) lengkap pada Kodeks Leningrad (1008 Masehi), dengan urutan: Rut, Kidung Agung, Pengkhotbah, Ratapan dan Ester.KitabKitab EsterKategoriKetuvimBagian Alkitab KristenPerjanjian LamaUrutan dalamKitab Kristen17← pasal 5 pasal 7 → Ester 6 (disingkat Est 6) adalah pasal keenam Kitab Ester dalam Alkitab Ibrani dan Perjanjian Lama di Alkitab Kristen.[1][2] Berisi riwayat Ahasyweros, raja Kekaisaran Persia, Mordekhai, Ester, dan Haman.[3&...

 

 

هيرمان غورينغ (بالألمانية: Hermann Göring)‏  هيرمان غورينغ في عام 1932. رئيس الرايخستاغ في المنصب30 أغسطس 1932 – 24 أبريل 1945 المستشار هاينريش برونينغفرانز فون بابنكورت فون شلايشرهتلر باول لوبي أٌلغي المنصب نائب مستشار ألمانيا في المنصب10 فبراير 1941 – 23 أبريل 1945 فرانز فون بابن ف...

Mythical boar defeated by Olympian heroes Fresco depicting Atalanta and Meleager resting after successfully hunting the Calydonian boar The Calydonian boar hunt shown on a Roman frieze (Ashmolean Museum, Oxford)[1] The Calydonian boar hunt is one of the great heroic adventures in Greek legend.[2] It occurred in the generation prior to that of the Trojan War, and stands alongside the other great heroic adventure of that generation, the voyage of the Argonauts, which preceded it...

 

 

Peta infrastruktur dan tata guna lahan di Komune Germigny-l'Évêque.  = Kawasan perkotaan  = Lahan subur  = Padang rumput  = Lahan pertanaman campuran  = Hutan  = Vegetasi perdu  = Lahan basah  = Anak sungaiGermigny-l'ÉvêqueNegaraPrancisArondisemenMeauxKantonMeaux-NordAntarkomuneCommunauté d'agglomération du Pays de MeauxPemerintahan • Wali kota (2008-2014) Patrick Rouillon • Populasi11.356Kode INSEE/pos77203 / 2 Popula...