栗駒町(くりこままち)は、2005年まで、宮城県の北部にあった町である。2005年に合併し、現在は栗原市の一部にあたる。町の名は、北西部にある栗駒山にちなんで付けられた。
地理
宮城県の北西部に存在した町。町域は東西に細長い。北西の端、岩手県との境に栗駒山があり、その麓が栗駒高原とよばれる。西部は栗駒山を含め奥羽山脈の一部で、東部も丘陵地だが、二迫川と三迫川にそって幅広い平地があり、水田に利用された。町の中心市街は東部の岩ヶ崎にあり、役場もここにあった。
気象
駒の湯(栗駒)気象台(1981-2010)の気候
|
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
年
|
平均最高気温 °C (°F)
|
0.0 (32)
|
0.5 (32.9)
|
4.0 (39.2)
|
11.3 (52.3)
|
16.8 (62.2)
|
19.8 (67.6)
|
23.0 (73.4)
|
25.0 (77)
|
20.7 (69.3)
|
15.3 (59.5)
|
9.0 (48.2)
|
3.1 (37.6)
|
12.4 (54.3)
|
日平均気温 °C (°F)
|
−3.0 (26.6)
|
−2.7 (27.1)
|
0.2 (32.4)
|
6.4 (43.5)
|
11.7 (53.1)
|
15.5 (59.9)
|
19.2 (66.6)
|
20.8 (69.4)
|
16.7 (62.1)
|
10.8 (51.4)
|
5.0 (41)
|
0.0 (32)
|
8.4 (47.1)
|
平均最低気温 °C (°F)
|
−6.5 (20.3)
|
−6.3 (20.7)
|
−3.7 (25.3)
|
1.5 (34.7)
|
6.5 (43.7)
|
11.4 (52.5)
|
15.7 (60.3)
|
17.2 (63)
|
13.0 (55.4)
|
6.5 (43.7)
|
0.8 (33.4)
|
−3.4 (25.9)
|
4.4 (39.9)
|
出典:気象庁[1]
|
ケッペンの気候区分では亜寒帯湿潤気候に属する。
歴史
沿革
行政
- 最後の町長:大関健一(2002年5月から)
- 初代町長:阿部究(元尾松村長)
姉妹都市・提携都市
地域
岩ヶ崎地区、尾松地区、鳥矢崎地区、文字地区、宝来地区、栗駒地区、姫松地区、耕英地区があった。
教育
小学校
- 栗駒町立栗駒小学校
- 栗駒町立栗駒小学校耕英分校
- 栗駒町立岩ヶ崎小学校
- 栗駒町立尾松小学校
- 栗駒町立鳥矢崎小学校
- 栗駒町立文字小学校
- 栗駒町立宝来小学校
中学校
高等学校
交通
鉄道路線
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡・観光スポット
祭事・催事
名産
出身有名人
脚注
- ^ “駒の湯(栗駒) 19801-2010年”. 気象庁. 2011年10月18日閲覧。
関連項目
外部リンク