松蔭浩之

松蔭 浩之(まつかげ ひろゆき、1965年12月18日 - )は、現代美術家写真家

経歴・人物

福岡県出身。1988年大阪芸術大学写真学科卒業。

1990年アートユニット「コンプレッソ・プラスティコ」でベネチア・ビエンナーレに世界最年少で選出される。以後、数多くの国内外個展やグループショー、シンガポール・ビエンナーレ(2006年)ほか国際芸術祭に参加。写真作品を中心にインスタレーションパフォーマンス、ミュージシャン、執筆、グラフィックデザイン、俳優、映画監督など多岐に渡って活動を続ける。

アートグループ「昭和40年会」(1994年結成。現メンバーは会田誠、有馬純寿、小沢剛大岩オスカール、パルコキノシタ、松蔭浩之の6人)では会長を務める。宇治野宗輝とのロックデュオ「ゴージャラス」(1997年結成)では国内外でのライブを盛んに行った。

また、2016年再始動したポストインダストリアルグループ「PBC」(1987年結成)でも演奏活動を続ける。

俳優としては金子雅和監督『アルビノの木』など数々の作品に出演。

監督作品は、画家の会田誠を主演に起用した『砂山』(2012)、若林美保主演の『LION』(2018)がある。また大学、専門学校の教壇に立ち、講義やワークショップを精力的に行う。

美學校」においては現代美術を独自の視点で分析し、アートの読み解き方、表現発想法をわかりやすく指導する講座『アートのレシピ』にて後進の指導にもあたっている。

展覧会

個展・二人展

  • 「PERFECT DAY - SOUND&VISION of MATSUKAGE」(Gallery SOAP/福岡、2017年)
  • 「LUST」 (ミヅマアートギャラリー/東京、2017年)
  • 「ギグメンタ2016 松蔭浩之×田中偉一郎 怪獣」(BLOCK HOUSE/東京、2016年)
  • 「著者近影 文芸家の肖像写真展」 (男木島図書館/香川、2016年)
  • 「日常採取 ~A DAY IN THE LIFE」(Gallery Saitou Fine Arts/横浜、神奈川、2014年)
  • 「KAGE」(ミヅマアートギャラリー/東京、2010年)
  • 「MATSUKAGE WORKS 2」(Gallery SOAP/福岡、2007年)
  • 「松蔭浩之×津村耕佑 妄想オーダーモード」(ミヅマアートギャラリー/東京、2007年)
  • 「奇跡の人 松蔭浩之」(ミヅマアートギャラリー/東京、2004年)
  • 「昇降する男、横断する女」(gm (graf)/大阪、2003年)
  • 「You are MY Mirror」(depot/東京、2002年)
  • 「ECHO‐The Hall of Mirrors」(ミヅマアートギャラリー/東京、2002年)
  • 「Yves Red Cap Klein」(ナディッフ/東京、2002年)
  • 「Forever 1965-2000」(三菱地所アルティアム/福岡、2000年)
  • 「STAR」(ミヅマアートギャラリー/東京、2000年)
  • 「Matsukage」(Canvas International Art/アムステルダム、オランダ、2000年)
  • 「美人画 会田誠 vs 松蔭浩之」 (ミヅマアートギャラリー/東京、1997年)
  • 「マイ・ライフ」(レントゲン藝術研究所/東京、1995年)
  • 「10年前」(なすび画廊(能古島)/福岡、1994年)
  • 「ザ・セッティング・サン~斜陽ツアー」(リーセントギャラリー/札幌、モマコンテンポラリー・ウェアハウス/福岡、1994年)
  • 「Top Breeder 2」 なすび画廊(NICAF横浜、神奈川/1994年)[注 1]
  • 「ザ・セッティング・サン~斜陽」(細見画廊/東京、1993年)
  • 「Everybody knows NEWLIFE / Nobody knows NEWLIFE」 (ナンバシティホール/大阪、1993年) [注 1]
  • 「スーパーエロス・ハイパーヴィーナス」(細見画廊/東京、1992年)
  • ジャパン・フェスティバル ’91 「REALIZE - すべては成就する」(in Radical Chip/過激分子、オールド・ライブラリー・ギャラリー、カーディフ、イギリス、1991年)[注 1]
  • 「What’s NEWLIFE」 (モーリー・ギャラリー/大阪 、1989年)[注 1]
  • 「禁断の九月」 (オン・ギャラリー/大阪、1988年)[注 1]
  • 「Love and Gold」 (ギャラリー白/大阪 、1988年)[注 1]

グループ展

  • 「昭和40年会 日韓交流展 <50/50>」(Multiplex Art Salon、ソウル、韓国、2019年)
  • 「明暗元年」〜美学校・ギグメンタ 2018(sheepstudio、東京、2018年)
  • 「他者と出会うための複数の方法」(黄金町バザール2017/横浜、神奈川、2017年)
  • 「昭和40年会 男木学校 P.SS.40 (瀬戸内国際芸術祭2016)」( 旧梅乃屋旅館、男木島、香川、2016年)
  • おおいたトイレンナーレ」 (坐〈あぐら〉/&NEWS、大分、2015年)
  • 「昭和40年会 男木学校 P.SS.40 (瀬戸内国際芸術祭2013)」( 高松市立男木小中学校、男木島、香川、2013年)
  • 「昭和40年会 We were boys.」 (鎌田共済会郷土博物館、香川、2013年)
  • 「街じゅうアートin北九州2012 ART FOR SHARE」(北九州市小倉北区中心市街地、福岡、2012年)
  • 「昭和40年会 – We are boys!」 Kunsthalle Dusseldorf、デュッセルドルフ、ドイツ(Mystetskyi Arsenale、キエフ、ウクライナ へ巡回、2011年)
  • 「カンガルー日和」 (モマ・コンテンポラリー、福岡、2009年)
  • 堂島リバービエンナーレ 2009 時の鏡:アートに見る世界の今」 (堂島リバーフォーラム、大阪、2009年)
  • 「CET CENTRAL EAST TOKYO 2008」 (アガタ裏・ASYL BSMT、東京、2008年)
  • 「~ひらがなアート~チバトリ」 (千葉市美術館、千葉、2008年)
  • 「昭和40年会の東京案内2008」(NADiff a/p/a/r/t、東京、2008年)
  • 「Off the Rails」(Mizuma & One Gallery、北京、中国、2008年)
  • 「JAPAN NOW」 (INTER ALIA、ソウル、韓国、、2008年)
  • 「Have You Eaten Yet? – 2007 Asian Art Biennial」(National Taiwan Museum of Fine Arts/台中、台湾、2007年)
  • 「第1回シンガポール・ビエンナーレ:BELIEF」(Tanglin Camp/シンガポール、2006年)
  • 「昭和40年会プレゼンツ「40×40プロジェクト・グランドフィナーレ!~全員40超えました」(BankART1929/横浜、2005年)
  • 「『東京おみやげ』 by 昭和40年会」(40×40プロジェクト) (トーキョーワンダーサイト渋谷/東京、2005年)
  • 「昭和40年会 – 七人も侍」(40×40プロジェクト) (広島市現代美術館/広島、2005年)
  • 「Since 1994:ミヅマアートギャラリー10周年記念展」(ミヅマアートギャラリー/東京、2005年)
  • 「Officina Asia」(Galleria d’Arte Moderna/ボローニャ、イタリア、2004年)
  • 「FUSION:Architecture + Design in Japan」(イスラエル美術館/エルサレム、イスラエル、2004年)
  • 「Mediarena:contemporary art from Japan」(Govett-Brewster Art Gallery/ニュー・プリマウス、イギリス、2004年)
  • 「Virgin Road」(Ssamzie Space、ソウル、韓国、2003年) ※2004年三菱地所アルティアム、福岡 へ巡回
  • 「COME RALLY」 MARCO, Museo de Arte Contemporanea de Vigo、ヴィーゴ、2003年 ※ARTIUM, Centro-Museo Vasco de Arte Contemporaneo、ヴィクトリア、スペイン へ巡回
  • 「Tokyo GlamRock」(ショーディッチギャラリー、ロンドン/ホットバスギャラリー、バース、2002年)※2003年Plymouth Arts Center、プリマウス/The Morley Gallery、ロンドン、イギリス へ巡回)
  • 「Big in Japan」 ケンブリッジギャラリー、トロント(The Liane and Danny Taran Gallery of the Saidye Bronfman Center for the Arts、モントリオール/日本カナダ文化センター(現代ギャラリー)、トロント、カナダ へ巡回、2001年)
  • 「JAM: London-Tokyo」 (バービカンギャラリー、ロンドン、2001年)※GO(2002 東京オペラシティアートギャラリー へ巡回)
  • 「Tokyo Life」 (セルフリッジ、ロンドン、2001年)※GO
  • 「S(h)itting in the Mirror:オレにはオレがこう見える」 (ミヅマアートギャラリー、東京、2001年)
  • 「昭和40年会 in 大阪」(児玉画廊、大阪、2000年)
  • 「Voices from JAPAN – The Girl U Want!」 (CBK Leiden、ライデン、オランダ、2000年)
  • 「The J-Way」(リドマールホテル、ストックホルム、スウェーデン、2000年)
  • 「コラボレーション」 (福島県立美術館 /福島、1999年)[注 2]
  • 「昭和40年会 – 映像コラボレーション作品展」 (ナディッフ、東京、1999年)
  • 「昭和40年会 – 欧州巡回展『東京からの声』凱旋帰国展」 (現代美術製作所、東京、1999年)
  • 「TOKYO ELEGANCE」(リーセントギャラリー、北海道、1998年)[注 2]
  • 「TAKEOコミュニケーションデザイン1998」 (スパイラル、東京)[注 2]
  • 「昭和40年会 – 東京からの声」 Galeria Metropolitana de Barcelona、バルセロナ、スペイン(1998 Galerie Espace Flon、ローザンヌ、スイス/ACC Galerie Weimar、ワイマール、ドイツ へ巡回、1997年)
  • 「眼差しと視線 2」 (ミヅマアートギャラリー、東京、1996年)
  • 「My Favorite Things」(NECデジタルアートギャラリー、大阪、1996年)
  • 「昭和40年会」(シナプス画廊、東京、1996年)
  • 「The great K’nex Exhibition」 (こどもの城、東京、1996年)
  • 「フィロテック展」(PIO/大田区産業プラザ)、東京、1996年)
  • 「モルフェ’95 – 亀裂 A地点」(ミヅマアートギャラリー、東京、1995年)
  • 「on the web」 (NTTインターコミュニケーション ’95、東京、1995年)
  • 「アートは楽しい 6:機械帝国」(ハラ ミュージアム アーク、群馬、1995年)[注 1]
  • 「90’s Japan Media Art Scene」(ふくやま美術館、広島、1995年)[注 1]
  • 「909-Anormaly 2」 (レントゲン藝術研究所、東京、1995年)
  • 「昭和40年会 IN なすび画廊」(六本木WAVE、東京、1994年)
  • 「新宿少年アート」(東京、1994年)
  • 「ミュージアム・シティ天神 ’94 ‐ MATSUKAGE LIVE ON ISLAND」 (ソラリアプラザ・ゼファ、福岡、1994年)
  • 「Art Labyrinth」 (岡山県立美術館、岡山1993国際写真フェスティバル、1994年)[注 1]
  • 「ブレダ・フォトグラフィカ ’93」 (ブレダ、オランダ、1993年)
  • 「アートラボ第1回企画展 “ArtLab”」 (Tepia・エキシビションゾーン、東京1991年)[注 1]
  • 「日本の現代美術‐ゾーンズ・オブ・ラブ」 (東高現代美術館、東京1991年)[注 1]
  • 「脱走する写真‐11の新しい表現」(水戸芸術館現代美術センター、茨城、1990年)[注 1]
  • ヴェネツィア・ビエンナーレ アペルト ’90」(ヴェネツィア、イタリア、1990年) [注 1]
  • 「ARMS」 ハイネケンヴィレッジギャラリー、東京、1989年
  • 「メタリズム」 スパイラル・ガーデン、東京、1989年 [注 1]

テレビ番組

脚注

注釈

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n コンプレッソ・プラスティコとして(活動期間:1987-92 with 平野治朗)
  2. ^ a b c ゴージャラスとして(活動期間:1997- with 宇治野宗輝)

外部リンク

Read other articles:

Mansour bin Nasser Al SaudBorn1959 (age 64–65)Riyadh, Saudi ArabiaAlma materUniversity of Salford (MA)HouseAl SaudFatherNasser bin Abdulaziz Al SaudOccupationBusinessman Styles ofMansour bin Nasser bin Abdul Aziz al SaudReference styleHis Royal HighnessSpoken styleYour Royal Highness Mansour bin Nasser Al Saud is a Saudi diplomat. He acted as Saudi Arabia´s Ambassador to Switzerland and previously acted as Economical Advisor with the rank of a minister to King Abdullah bin Abdula...

 

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (ديسمبر 2018)   لمعانٍ أخرى، طالع قرية (توضيح). قرية البلد الولايات المتحدة  تعديل مصدري - تعديل   يختلف تعريف �...

 

Triangle = Tri (tiga) + Angle (sudut) Sebuah segitiga adalah poligon dengan tiga ujung dan tiga simpul. Ini adalah salah satu bentuk dasar dalam geometri. Segitiga dengan simpul A, B, dan C dilambangkan △ A B C {\displaystyle \triangle ABC} . Dalam geometri Euclidean, setiap tiga titik, ketika non-collinear, menentukan segitiga unik dan sekaligus, sebuah bidang unik (yaitu ruang Euclidean dua dimensi). Dengan kata lain, hanya ada satu bidang yang mengandung segitiga itu, dan setiap seg...

Hungarian mezzo-soprano Ildikó Komlósi Ildikó Komlósi (pronounced [ˈildikoː ˈkomloːʃi]) (Békésszentandrás, 1959) is a Hungarian mezzo-soprano. Biography Komlósi studied music at the Franz Liszt Academy of Music of Budapest and attended specialising classes at the Academy of the Teatro alla Scala in Milan and the Guildhall School of Music & Drama in London. In 1986, she won the Pavarotti International Competition and debuted in Verdi’s Requiem opposite Luciano Pavaro...

 

After My DeathNama lainHangul죄 많은 소녀 SutradaraKim Ui-seokSkenarioKim Ui-seokPemeranJeon Yeo-been Seo Young-hwa Go Won-heePenata musikSunwoo Jung-aSinematograferBaek Sung-binPenyuntingKim Ui-seokTanggal rilis Oktober 2017 (2017-10) (Busan) 13 September 2018 (2018-09-13) (Korea Selatan) Durasi113 menitNegaraKorea SelatanBahasaKorea After My Death (Hangul: 죄 많은 소녀; RR: Joe maneun sonyeo) adalah film drama misteri Korea Selat...

 

Insektivora atau pemakan serangga (dari bahasa Latinin sectum serangga dan vorare makan) adalah sebutan untuk organisme yang makanannya adalah serangga dan hewan kecil lainnya. Binatang yang dimaksud sebetulnya bukan binatang besar tetapi serangga seperti lalat, semut, laba-laba, hingga anak kodok. Sedangkan tanaman yang dimaksud adalah Kantong semar (Nephantes sp.), Venus Fly Trap (Dionaea muscipula), Punggu Api (Drosera burmannii), dan Sarasenia (Saraccenia sp.) yang disebut juga tumbuhan i...

Kampfgeschwader 76Emblem of Kampfgeschwader 76Active1939–45Country GermanyBranch LuftwaffeTypeBomber WingRoleAir interdictionclose air supportOffensive counter airMaritime interdictionStrategic bombingSizeAir force groupEngagementsPolish CampaignBattle of the NetherlandsBattle of BelgiumBattle of FranceBattle of BritainEastern FrontMediterranean, Middle East and African theatresWestern FrontInsigniaIdentificationsymbolGeschwaderkennungof F1Military unit Kampfgeschwader 76 (KG 76) ...

 

Koordinat: 37°19′55″N 122°01′52″W / 37.33182°N 122.03118°W / 37.33182; -122.03118 Apple Inc.Pemandangan dari atas Apple Park di Cupertino, CaliforniaSebelumnyaApple Computer Company(1976–1977)Apple, Inc.(1977–2007)JenisTerbukaKode emiten Nasdaq: AAPL NASDAQ-100 component DJIA component S&P 100 component S&P 500 component ISINUS0378331005Industri Perangkat keras komputer Perangkat lunak komputer Elektronik konsumen Distribusi digital Se...

 

Albert Kahn Albert Kahn (Rhaunen, 21 marzo 1869 – Detroit, 8 dicembre 1942) è stato un architetto statunitense di origini ebraiche, nato in Germania. Noto per le sue opere di architettura industriale. Indice 1 Biografia 2 Opere 3 Note 4 Bibliografia 5 Altri progetti 6 Collegamenti esterni Biografia Packard Automotive Plant, 1903 Kahn nacque in Germania a Rhaunen, un comune della Renania-Palatinato, in una famiglia di origine ebraica, figlio di un rabbino e di un'artista.[1] Si tras...

Malcolm LincolnMalcolm Lincoln dengan Manpower 4 in Oslo, 2010.Informasi latar belakangAsalEstoniaGenrePop elektronikTahun aktifOktober 2009–sekarangLabelUniversal Music, Mortimer SnerdArtis terkaitManpower 4Situs webMalcolmLincoln.comAnggotaRobin Juhkental Jakob Juhkam Johan Alexander PettiHans KurvitsSiim RaidmaMantan anggotaMadis Kubu Malcolm Lincoln adalah grup band asal Estonia yang dibentuk pada bulan Oktober 2009. Grup ini beranggotakan Robin Juhkental, Jakob Juhkam, Johan Alexander ...

 

此條目可参照英語維基百科相應條目来扩充。 (2021年5月6日)若您熟悉来源语言和主题,请协助参考外语维基百科扩充条目。请勿直接提交机械翻译,也不要翻译不可靠、低品质内容。依版权协议,译文需在编辑摘要注明来源,或于讨论页顶部标记{{Translated page}}标签。 约翰斯顿环礁Kalama Atoll 美國本土外小島嶼 Johnston Atoll 旗幟颂歌:《星條旗》The Star-Spangled Banner約翰斯頓環礁�...

 

American professional wrestler (born 1982) Vordell WalkerWalker (right) in January 2012Birth nameEdward Vordell Walker[1]Born1982 (age 41–42)Savannah, GeorgiaProfessional wrestling careerRing name(s)Vordell Walker[2][3]Billed height6 ft 0 in (1.83 m)[2][3]Billed weight226 lb (103 kg)[2]Trained byTalon[2][3]Mastodon[2][3]DebutJanuary 24,2001 Edward Vordell Walker[3] (born...

SMP Al-Iman ParakanInformasiDidirikan1955AkreditasiAStatusSwastaAlamatLokasiJalan Wonosobo Km 2 Parakan, Temanggung, Jawa Tengah,  IndonesiaTel./Faks.(62)-293-596483Lain-lainAfiliasiIslamLulusanIKAPAMoto SMP Al-Iman Parakan adalah Sekolah Menengah Pertama yang berada di kota Parakan, Temanggung, Jawa Tengah, Indonesia, berlokasi di Jalan Wonosobo Km 2 Parakan. Sejarah SMP Al-Iman Parakan sebenarnya sudah ada sebelum kemerdekaan RI dengan nama Madrasah Al-Iman yang dirintis dan diasuh ole...

 

  لمعانٍ أخرى، طالع بريد (توضيح). صورة لرجل بريد عربي في مطلع القرن العشرين البَرِيد (جمعها بُرُد)[1] أو النظام البريدي هو أسلوب لنقل البيانات أو المواد الملموسة وتوزيعها — سواء كانت رسائل مكتوبة أو وثائق أو صناديق أو طرود، وتوصيلها وتسليمها لمواقع معينة حول العالم....

 

2020 film directed by Michael Showalter The LovebirdsOfficial promotional posterDirected byMichael ShowalterScreenplay by Aaron Abrams Brendan Gall Story by Aaron Abrams Brendan Gall Martin Gero Produced by Tom Lassally Oly Obst Martin Gero Todd Schulman Jordana Mollick Issa Rae Starring Kumail Nanjiani Issa Rae Paul Sparks Anna Camp Kyle Bornheimer CinematographyBrian BurgoyneEdited by Robert Nassau Vince Filippone Music byMichael AndrewsProductioncompanies Paramount Pictures MRC 3 Arts Ente...

1999 novel by Tracy Chevalier Girl with a Pearl Earring First British edition dustjacketAuthorTracy ChevalierLanguageEnglishGenreHistorical fictionPublisherHarperCollins (UK)Dutton (US)Publication dateJanuary 1, 1999Media typePrint (Hardcover)Pages258 ppOCLC42623358Dewey Decimal813/.54 21LC ClassPS3553.H4367 G57 1999 Girl with a Pearl Earring is a 1999 historical novel written by Tracy Chevalier. Set in 17th-century Delft, Holland, the novel was inspired by local painter Johannes Ve...

 

يهود مزراحيونمعلومات عامةنسبة التسمية مصرايم التعداد الكليالتعداد 4٬000٬000 مناطق الوجود المميزةالبلد  القائمة ... إسرائيلفرنساالولايات المتحدةكنداإيرانأذربيجانالهندالمغربالمملكة المتحدةاليمنالعراقالبحرينلبنان  إسرائيل 2,500,000-3,000,000 فرنسا 400,000 الولايات المتحد...

 

Tender of the United States Navy For other ships with the same name, see USS Argonne. USS Argonne (AS-10), c. 1930s History United States NameArgonne NamesakeMeuse-Argonne campaign in World War I[1] BuilderAmerican International Shipbuilding Yard number673 Laid down22 November 1918 as Sinsinawa Launched24 February 1920 CompletedAugust 1920 Acquired5 November 1921 Commissioned8 November 1921 Decommissioned15 July 1946 ReclassifiedFrom AP-4 to AS-10, 1 July 1924; to AG-31, 25 July 1940 ...

威爾瓦省多尼亚纳国家公园湿地 旗幟徽章威爾瓦 在西班牙的位置坐标:37°40′00″N 7°00′00″W / 37.666666666667°N 7°W / 37.666666666667; -7自治区 安达卢西亚首府韋爾瓦面积 • 总计10,128 平方公里(3,910 平方英里)面积排名第25[1]名人口(2017) • 總計518 930[2]人 • 排名第31名 • 密度0.0511人/平方公里(0.132人/平方...

 

Christmas figure in Alpine folklore This article is about the folklore figure. For the film, see Krampus (film). 1900s illustration of Saint Nicholas and Krampus visiting a child The Krampus is a horned anthropomorphic figure who, in the Central and Eastern Alpine folkloric tradition, is said to accompany Saint Nicholas on visits to children during the night of 5 December (Krampusnacht; Krampus Night), immediately before the Feast of St. Nicholas on 6 December. In this tradition, Saint Nichol...