春風亭 一朝(しゅんぷうてい いっちょう、1950年12月10日 - )は、日本の落語家。落語協会所属。本名:浮ヶ谷 克美。 出囃子は『菖蒲浴衣』。東京都足立区出身。
経歴
東京都立化学工業高等学校在学中の1968年3月、五代目春風亭柳朝に入門。1970年4月に前座になる。前座名:朝太郎。
1973年9月に三遊亭勝馬、柳家せん八と共に二ツ目昇進、一朝に改名。大師匠彦六が、若い頃に稽古をつけて貰っていた「三遊一朝」の名を貰っている。1980年3月、弟弟子春風亭小朝が一朝よりも先に真打に昇進する。
1982年12月に初代古今亭志ん五、七代目三遊亭圓好、四代目吉原朝馬、三代目三遊亭小金馬(勝馬改め)、柳家せん八、六代目古今亭志ん橋、立川談生、立川左談次、六代目立川ぜん馬とともに真打に昇進する。この頃師匠柳朝が脳梗塞に倒れる。
1984年 第4回国立演芸場花形新人大賞、1986年 文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
1991年2月7日、師匠柳朝死去。
2007年3月、総領弟子朝之助が六代目春風亭柳朝を襲名し、真打に昇進する。2012年3月、二番弟子一之輔が21人抜きの大抜擢で真打に昇進する。
2013年 第30回浅草芸能大賞奨励賞受賞。2020年3月 第70回芸術選奨文部科学大臣賞(大衆芸能部門)受賞[1]。
芸歴
役職
人物
「イッチョウ懸命(一生懸命の“一生”と“一朝”をかけたもの)…(大半はこの後に「頑張ります」などが続く)」がキャッチフレーズ。
五代目春風亭柳朝の総領弟子。師匠柳朝と同じく江戸前噺家である。またNHK大河ドラマ『龍馬伝』をはじめとしたNHKの時代劇ドラマの江戸ことば指導、映画『みをつくし料理帖』の廓言葉の指導も行なった[2]。
柳朝の師匠八代目林家正蔵にとって最初の孫弟子である。実際に、最初に入門を願い出た先は彦六の門であり、彦六は高齢であったうえに当時は林家あとむ(現:三代目八光亭春輔)、林家九蔵(現:三遊亭好楽)の2人が前座の身で、これ以上は面倒が見切れないということから、総領弟子柳朝に頼み、柳朝も快く引き受けたというエピソードがある。ただし、彦六はその後に上蔵(現:三代目桂藤兵衛)、時蔵、正雀を直弟子に採っている(3人はいずれも彦六の死去に伴い、他の弟子門下へ移籍している)。
趣味とする笛は、歌舞伎や落語での囃子を担当する程の名手。妻は歌舞伎役者、五代目片岡市蔵の娘である。
柳家小袁治、林家ぎん平、三遊亭小金馬、林家とんでん平、柳家福治と共に勉強会「あやめ寄席」メンバーだった。
演目
廓噺
メディア
CD
テレビ
- 御法度落語 おなじはなし寄席!(2021年2月20日、BS朝日)「あたま山」
映画
- 二つ目物語(2022年、林家しん平監督、クロスロード)
一門弟子
真打
二ツ目
色物
脚注
注釈
- ^ 自身の弟子(一花は「沢瀉」も使用)をはじめ林家彦六一門本来の定紋は「中陰光琳蔦」だが、一朝が替えている理由は不明(彦六一門では一朝、一花以外に春風亭百栄が定紋を「いろいろ」として事実上決めていない)。
出典
外部リンク