日本新地図

日本新地図』(にっぽんしんちず)は、1972年4月11日から1985年4月5日までNHK教育テレビジョンで放送されていた中学生向けの学校放送(教科:社会科)である。

放送時間

いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。

期間 放送時間
1972年4月11日 - 1973年3月13日 火曜日 13:40 - 14:00
1973年4月10日 - 1979年3月20日 火曜日 11:20 - 11:40
1979年4月10日 - 1980年3月18日 火曜日 11:00 - 11:20
1980年4月11日 - 1982年3月19日 金曜日 14:20 - 14:40
1980年3月までは再放送枠だった。
1982年4月9日 - 1985年3月15日 金曜日 14:25 - 14:45

放送リスト

1972年度

  1. 1972年04月11日 1972春 日本列島'72[1]
  2. 1972年04月25日 亜熱帯の自然と生活 沖縄[1]
  3. 1972年05月09日 食糧供給基地をめざして 宮崎[1]
  4. 1972年05月23日 造船王国の光と影 長崎[1]
  5. 1972年06月06日 フェリーボート時代 瀬戸内海[1]
  6. 1972年06月20日 交通革新への期待 岡山[1]
  7. 1972年07月04日 雪に消えた村 中国山地[1]
  8. 1972年09月01日 高層ビルと文化住宅[1]
  9. 1972年09月19日 マグロとハイウェー 焼津[1]
  10. 1972年10月03日 流れる水は東京に 利根川水系[1]
  11. 1972年10月17日 城下町からニュータウンへ 金沢[1]
  12. 1972年10月31日 ゆき悩む米づくり 庄内平野[1]
  13. 1972年11月14日 温泉とコンビナート いわき[1]
  14. 1972年11月28日 大規模酪農への道 根釧原野[1]
  15. 1972年12月12日 リトル東京の悩み 札幌[1]
  16. 1973年01月09日 江東デルタ地帯[1]
  17. 1973年01月23日 泉北ニュータウン[1]
  18. 1973年02月06日 神通の流れ 公害[1]
  19. 1973年02月20日 サロベツ原野[1][2]
  20. 1973年03月06日 日本から世界へ[1]

1973年度

  1. 1973年04月10日 日本列島'73[3]
  2. 1973年04月24日 沖縄[3]
  3. 1973年05月08日 八代海 不知火海[3]
  4. 1973年05月22日 北九州工業地帯[3]
  5. 1973年06月05日 佐田岬半島[3]
  6. 1973年06月19日 瀬戸内海[3]
  7. 1973年07月03日 萩[3]
  8. 1973年09月04日 京都 伝統産業と近代化[3]
  9. 1973年09月18日 びわ湖[3]
  10. 1973年10月02日 大阪[3]
  11. 1973年10月16日 黒部奥山[3]
  12. 1973年10月30日 渥美半島[3]
  13. 1973年11月13日 江東デルタ地帯[3]
  14. 1973年11月27日 東京湾[3]
  15. 1973年12月11日 成田[3]
  16. 1974年01月08日 山形県小国町[3]
  17. 1974年01月22日 八郎潟[3]
  18. 1974年02月05日 石狩炭田[3]
  19. 1974年02月19日 根室海峡[3]
  20. 1974年03月05日 日本から世界へ[3]

1974年度

  1. 1974年04月09日 日本列島'74[4]
  2. 1974年04月30日 沖縄[4]
  3. 1974年05月14日 球磨川[4]
  4. 1974年05月28日 佐賀関[4]
  5. 1974年06月11日 讃岐平野[4]
  6. 1974年06月25日 失われる漁場 瀬戸内海[4]
  7. 1974年07月09日 中海干拓[4]
  8. 1974年09月03日 生駒山麓[4]
  9. 1974年09月24日 京都盆地[4]
  10. 1974年10月08日 砺波平野[4]
  11. 1974年10月22日 瀬戸[4]
  12. 1974年11月05日 富士山麓[4]
  13. 1974年11月19日 南信濃[4]
  14. 1974年12月03日 東京[4]
  15. 1974年12月17日 千葉[4]
  16. 1975年01月10日 三陸海岸[4]
  17. 1975年01月28日 酒田[4]
  18. 1975年02月18日 雄冬[4]
  19. 1975年03月04日 十勝平野 ビート農業[4]

1975年度

  1. 1975年04月08日 日本列島'75[5]
  2. 1975年05月02日 沖縄[5]
  3. 1975年05月13日 有明海[5]
  4. 1975年05月27日 筑豊[5]
  5. 1975年06月10日 今治[5]
  6. 1975年06月24日 中国山地[5]
  7. 1975年07月08日 瀬戸内海[5]
  8. 1975年09月02日 淡路島[5]
  9. 1975年09月23日 京都 観光とくらし[5]
  10. 1975年10月07日 駿河湾 清水港[5]
  11. 1975年10月21日 尾鷲[5]
  12. 1975年11月04日 能登[5]
  13. 1975年11月18日 東京[5]
  14. 1975年12月02日 首都圏[5]
  15. 1975年12月16日 上信越[5]
  16. 1976年01月09日 八郎潟[5]
  17. 1976年01月27日 北上山地 私の葛巻町・私の夢 岩手県岩手郡葛巻町[5]
  18. 1976年02月10日 苫小牧[5]
  19. 1976年02月24日 稚内[5]
  20. 1976年03月09日 日本から世界へ[5]

1976年度

  1. 1976年04月09日 日本列島'76[6]
  2. 1976年04月27日 海洋博後の沖縄[6]
  3. 1976年05月11日 火山灰とたたかう 桜島[6]
  4. 1976年05月25日 関門[6]
  5. 1976年06月08日 祖谷[6]
  6. 1976年06月22日 広島湾[6]
  7. 1976年07月06日 鳥取砂丘[6]
  8. 1976年09月03日 奈良盆地[6]
  9. 1976年09月21日 琵琶湖西岸[6]
  10. 1976年10月05日 恵那山[6]
  11. 1976年10月19日 越前海岸[6]
  12. 1976年11月02日 三宅島[6]
  13. 1976年11月16日 東京 秋葉原[6]
  14. 1976年12月07日 筑波山麓[6]
  15. 1977年01月11日 鮎川・鯨の町その後[6]
  16. 1977年01月25日 酒づくりの町 秋田県湯沢市[6]
  17. 1977年02月08日 釧路港 北洋漁業の基地[6]
  18. 1977年02月22日 北オホーツク 北海道興部[6]
  19. 1977年03月08日 日本から世界へ[6]

1977年度

  1. 1977年04月08日 日本列島'77[7]
  2. 1977年04月26日 大隅半島[7]
  3. 1977年05月10日 対馬[7]
  4. 1977年05月24日 沖縄[7]
  5. 1977年06月07日 高知平野[7]
  6. 1977年06月21日 瀬戸内海[7]
  7. 1977年07月05日 中海[7]
  8. 1977年09月02日 淀川[7]
  9. 1977年09月20日 京都・西陣[7]
  10. 1977年10月04日 輪中 濃尾平野西部[7]
  11. 1977年10月18日 木曾・妻籠 地域ぐるみの町並み保存[7]
  12. 1977年11月01日 美ケ原[7]
  13. 1977年11月15日 五箇山 富山県[7]
  14. 1977年11月29日 東京[7]
  15. 1977年12月13日 房総半島[7]
  16. 1978年01月10日 遠野盆地 岩手県北上山系[7]
  17. 1978年01月24日 男鹿半島[7]
  18. 1978年02月07日 津軽海峡[7]
  19. 1978年02月21日 十勝平野 機械化農業[7]
  20. 1978年03月07日 日本から世界へ[7]

1978年度

  1. 1978年04月11日 つむぎの里 沖縄県久米島[8]
  2. 1978年04月25日 かわりゆく筑豊[8]
  3. 1978年05月09日 喜入[8]
  4. 1978年05月23日 コンビナートのある町 山口県徳山市[8]
  5. 1978年06月06日 宇和海沿岸[8]
  6. 1978年06月20日 大山山麓[8]
  7. 1978年07月04日 船場[8]
  8. 1978年09月01日 古都を守る 京都[8]
  9. 1978年09月19日 大台ケ原[8]
  10. 1978年10月03日 名古屋港[8]
  11. 1978年10月24日 軽井沢[8]
  12. 1978年11月07日 足利[8]
  13. 1978年11月21日 首都圏[8]
  14. 1978年12月05日 東京副都心 新宿[8]
  15. 1979年01月09日 塩釜[8]
  16. 1979年01月23日 横手盆地[8]
  17. 1979年02月06日 勇払原野[8]
  18. 1979年02月20日 上川盆地[8]
  19. 1979年03月06日 日本から世界へ[8]

1979年度

  1. 1979年04月10日 南大東島[9]
  2. 1979年05月01日 筑紫平野[9]
  3. 1979年05月15日 有明海 のりひびの海[9]
  4. 1979年05月29日 讃岐平野[9]
  5. 1979年06月12日 関門海峡[9]
  6. 1979年06月26日 弓ケ浜半島[9]
  7. 1979年07月10日 広島[9]
  8. 1979年09月04日 河内平野[9]
  9. 1979年09月18日 京仏具の町 京都[9]
  10. 1979年10月02日 生駒山麓[9]
  11. 1979年10月16日 渥美半島 愛知県渥美郡渥美町[9]
  12. 1979年10月30日 手取川流域 石川県[9]
  13. 1979年11月13日 中部山地 木曾の林業[9]
  14. 1979年11月27日 東京[9]
  15. 1979年12月11日 八ケ岳山麓[9]
  16. 1980年01月08日 十日町盆地[9]
  17. 1980年01月29日 阿武隈山地の畜産基地[9]
  18. 1980年02月12日 仙台平野[9]
  19. 1980年02月26日 十勝平野 大型化する酪農経営[9]
  20. 1980年03月11日 夕張[9]

1980年度

  1. 1980年04月11日 八重山諸島[10]
  2. 1980年04月25日 大隅半島[10]
  3. 1980年05月09日 佐賀平野[10]
  4. 1980年05月23日 小豆島[10]
  5. 1980年06月06日 水島臨海工業地帯[10][11]
  6. 1980年06月20日 中国山地[10]
  7. 1980年07月04日 鳥取砂丘[10]
  8. 1980年09月05日 紀伊半島 変わりゆく林業[10]
  9. 1980年09月19日 飛鳥の里[10]
  10. 1980年10月03日 びわ湖 消えゆくなぎさ[10]
  11. 1980年10月24日 名古屋市 都市と交通[10]
  12. 1980年11月07日 駿河湾[10]
  13. 1980年11月21日 黒部川流域[10]
  14. 1980年12月05日 筑波研究学園都市[10]
  15. 1981年01月09日 新潟平野[10]
  16. 1981年01月23日 牡鹿半島[10]
  17. 1981年02月06日 大館・鹿角 鉱山のまち[10]
  18. 1981年02月20日 津軽海峡[10]
  19. 1981年03月06日 北見山地[10]

1981年度

  1. 1981年04月10日 日本列島'81[12]
  2. 1981年04月24日 阿蘇 [12]
  3. 1981年05月08日 与那国島[12]
  4. 1981年05月22日 瀬戸内海[12]
  5. 1981年06月05日 讃岐平野[12]
  6. 1981年06月19日 宇和海[12]
  7. 1981年07月03日 中国山地[12]
  8. 1981年09月04日 大阪港[12]
  9. 1981年09月18日 吉野川 [12]
  10. 1981年10月02日 京都 八坂の塔[12]
  11. 1981年10月16日 金沢 伝統工芸都市とその生活[12]
  12. 1981年10月30日 中京工業地帯[12]
  13. 1981年11月13日 上高地[12]
  14. 1981年11月27日 多摩丘陵[12]
  15. 1981年12月11日 東京[12]
  16. 1982年01月22日 仙台平野 宮城県角田市[12]
  17. 1982年02月05日 下北半島[12]
  18. 1982年02月19日 十勝平野[12]
  19. 1982年03月05日 石狩平野[12]

1982年度

  1. 1982年04月09日 春・オホーツク海[13]
  2. 1982年04月23日 大東島[13]
  3. 1982年05月07日 大分[13]
  4. 1982年05月21日 玄界灘沿岸[13]
  5. 1982年06月04日 吉野川[13]
  6. 1982年06月18日 吉備高原[13]
  7. 1982年07月02日 大山[13]
  8. 1982年09月03日 紀伊山地 和歌山県北山村[13]
  9. 1982年09月17日 播磨平野 兵庫県龍野市[13]
  10. 1982年10月01日 京都[13]
  11. 1982年10月15日 若狭湾[13]
  12. 1982年10月29日 美濃[13]
  13. 1982年11月12日 甲府盆地[13]
  14. 1982年11月26日 鹿島[13]
  15. 1982年12月10日 東京[13]
  16. 1983年01月14日 庄内平野[13]
  17. 1983年01月28日 三陸海岸[13]
  18. 1983年02月18日 十勝平野[13]
  19. 1983年03月04日 世界を結ぶ[13]

1983年度

  1. 1983年04月15日 波照間島 沖縄県[14]
  2. 1983年05月06日 有明海[14]
  3. 1983年05月20日 有田[14]
  4. 1983年06月03日 備讃瀬戸 本四架橋の島々[14]
  5. 1983年06月17日 四万十川[14]
  6. 1983年07月01日 境港[14]
  7. 1983年07月15日 但馬[14]
  8. 1983年09月02日 神戸[14]
  9. 1983年09月16日 奈良盆地 榎原市町並み保存運動[14]
  10. 1983年10月07日 志摩半島[14]
  11. 1983年10月21日 奥能登[14]
  12. 1983年11月04日 濃尾平野 毛織物のまち[14]
  13. 1983年11月18日 新潟平野[14]
  14. 1983年12月02日 八ケ岳山麓[14]
  15. 1983年12月16日 京葉工業地帯[14]
  16. 1984年01月13日 会津盆地[14]
  17. 1984年01月27日 八幡平[14]
  18. 1984年02月10日 ニセコ[14]
  19. 1984年02月24日 知床半島[14]
  20. 1984年03月09日 変わりゆく日本列島[14]

1984年度

  1. 1984年04月13日 沖縄・伊良部町[15]
  2. 1984年04月27日 筑後川[15]
  3. 1984年05月11日 土佐湾[15]
  4. 1984年05月25日 芸予諸島[15]
  5. 1984年06月08日 北長門海岸[15]
  6. 1984年06月22日 淡路島[15]
  7. 1984年07月06日 紀伊山地[15]
  8. 1984年09月07日 京都[15]
  9. 1984年09月21日 鈴鹿[15]
  10. 1984年10月05日 変わる陶磁器のまち 瀬戸・多治見[15]
  11. 1984年10月19日 富山[15]
  12. 1984年11月02日 霞ケ浦[15]
  13. 1984年11月16日 諏訪盆地[15]
  14. 1984年12月07日 東京[15]
  15. 1985年01月11日 米沢盆地[15]
  16. 1985年01月25日 下北半島[15]
  17. 1985年02月08日 夕張[15]
  18. 1985年03月08日 変わりゆく国[15]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 「中学校の部」『放送教育』第26巻第11号、日本放送教育協会、1972年2月1日、76 - 77頁、NDLJP:2341330/41 
  2. ^ 「■新作紹介 ・教育放送 NHK番組紹介」『視聴覚教育』第27巻第1号、日本映画教育協会、1973年1月1日、152 - 153頁、NDLJP:6068219/79 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 「昭和四八年度NHK学校放送番組 中学校」『放送教育』第27巻第12号、日本放送教育協会、1973年3月1日、82 - 83頁、NDLJP:2341343/42 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 「中学校」『放送教育』第28巻第12号、日本放送教育協会、1974年3月1日、70 - 71頁、NDLJP:2341355/36 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 「特集 昭和50年度NHK学校放送番組〈中学校・高等学校〉」『放送教育』第29巻第12号、日本放送教育協会、1975年3月1日、78 - 79頁、NDLJP:2341367/40 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 「特集 昭和51年度NHK学校放送番組(中学校・高等学校)」『放送教育』第30巻第12号、日本放送教育協会、1976年3月1日、78 - 79頁、NDLJP:2341379/40 
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 「昭和52年度NHK学校放送番組<中学校>」『放送教育』第32巻第12号、日本放送教育協会、1977年3月1日、80 - 81頁、NDLJP:2341391/41 
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 「昭和53年度NHK学校放送番組<中学校>」『放送教育』第32巻第12号、日本放送教育協会、1978年3月1日、8頁、NDLJP:2341403/62 
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『放送教育』第33巻第12号、日本放送教育協会、1979年3月1日、9頁、NDLJP:2341415/63 
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『放送教育』第34巻第12号、日本放送教育協会、1980年3月1日、7頁、NDLJP:2340809/63 
  11. ^ 「社会科地理「身近な地域」(仙台)の学習に学校放送「日本新地図」を活用した一試み」『視聴覚教育』第35巻第4号、日本視聴覚教育協会、1981年4月1日、50 - 53頁、NDLJP:6068318/30 
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『放送教育』第35巻第12号、日本放送教育協会、1981年3月1日、8頁、NDLJP:2340821/70 
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『放送教育』第36巻第12号、日本放送教育協会、1982年3月1日、9頁、NDLJP:2340833/74 
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『放送教育』第37巻第12号、日本放送教育協会、1983年2月1日、8頁、NDLJP:2340845/72 
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『放送教育』第38巻第12号、日本放送教育協会、1984年3月1日、8頁、NDLJP:2340857/72 

外部リンク

NHK教育テレビジョン 火曜日13:40枠
前番組 番組名 次番組
日本の地理・世界の地理
(1969年4月8日 - 1972年3月14日)
日本新地図
(1972年4月11日 - 1973年3月13日)
世界と日本(第2期)
(1973年4月10日 - 1980年3月18日)
NHK教育テレビジョン 火曜日11:20枠
理科教室 高等学校
(1969年4月8日 - 1973年3月13日)
日本新地図
(1973年4月10日 - 1979年3月20日)
あいうえお
(1979年4月10日 - 1980年3月18日)
NHK教育テレビジョン 火曜日11:00枠
Watch and Listen
(1976年4月13日 - 1979年3月20日)
日本新地図
(1979年4月10日 - 1980年3月18日)
くらしの歴史 再放送
(1980年4月8日 - 1982年1月12日)
※11:00 - 11:15
理科教室 小学校2年生 再放送
(1980年4月8日 - 1982年3月16日)
※11:15 - 11:30
NHK教育テレビジョン 金曜日14:20枠
日本新地図 再放送
(1973年4月13日 - 1980年3月14日)
日本新地図
(1980年4月11日 - 1982年3月19日)
名曲アルバム(金曜日)
(1982年4月9日 - 1983年3月18日)
※14:20 - 14:25
日本新地図
(1982年4月9日 - 1985年3月15日)
※14:25 - 14:45
NHK教育テレビジョン 金曜日14:25枠
日本新地図
(1980年4月11日 - 1982年3月19日)
※14:20 - 14:40
新しい世界
(1981年4月10日 - 1982年3月19日)
※14:40 - 15:00
日本新地図
(1982年4月9日 - 1985年3月15日)
にんげん家族 再放送
(1985年4月12日 - 1990年3月16日)
※14:15 - 14:30
NHK高校講座 世界・人とくらし
(1985年4月12日 - 1990年3月16日)
※14:30 - 15:00

Read other articles:

Ilimandiri LarantukaTana NagiLamakéra [1]1600–1904Ibu kotaLarantukaBahasa yang umum digunakanBahasa resmi: Portugis Lainnya: Melayu LarantukaLi'oAgama KatolikPemerintahanMonarkiLorenzo I Sejarah • Didirikan 1600• Dibeli Belanda dari Portugal 1859• Dibubarkan oleh Belanda 1904 Didahului oleh Digantikan oleh krjKerajaan Portugal Hindia Belanda Sekarang bagian dari Indonesia Sunting kotak info • Lihat • BicaraBantuan penggunaan te...

 

 

دوري السوبر الألباني 2018–19 تفاصيل الموسم دوري السوبر الألباني  النسخة 80  البلد ألبانيا  التاريخ بداية:17 أغسطس 2018  نهاية:30 مايو 2019  المنظم اتحاد ألبانيا لكرة القدم  البطل بارتيزاني تيرانا  مباريات ملعوبة 180   عدد المشاركين 10   الموقع الرسمي الموقع الرس�...

 

 

Halte Sindangresmi Sindangresmi LokasiGirimukti, Campaka, Cianjur, Jawa Barat 43263IndonesiaKoordinat6°57′13.331″S 107°6′34.873″E / 6.95370306°S 107.10968694°E / -6.95370306; 107.10968694Koordinat: 6°57′13.331″S 107°6′34.873″E / 6.95370306°S 107.10968694°E / -6.95370306; 107.10968694Operator Kereta Api IndonesiaDaerah Operasi II Bandung Letakkm 76+674 lintas Bogor–Bandung–Banjar–Kutoarjo–Yogyakarta[1] Laya...

Municipality in Cavite, Philippines This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Alfonso, Cavite – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2016) (Learn how and when to remove this template message) Municipality in Calabarzon, PhilippinesAlfonsoMunicipalityMunicipality of AlfonsoDowntown area ...

 

 

1920 film The Third EyeNewspaper advertisement.Directed byJames W. HorneWritten byH. H. Van LoanStarringWarner OlandEileen PercyProductioncompanyAstra FilmsDistributed byPathé ExchangeRelease date May 23, 1920 (1920-05-23) Running time15 episodesCountryUnited StatesLanguageSilent (English intertitles) The Third Eye is a 1920 American crime mystery drama film serial directed by James W. Horne. The film is considered to be lost.[1] Plot As described in a film publication...

 

 

Pour les articles homonymes, voir Bethune. Patrick Béthune Patrick Béthune le 1er novembre 2011. Données clés Nom de naissance Patrick Georges Maurice Béthune Naissance 28 mai 1956Paris 16e (France) Nationalité Française Décès 9 novembre 2017 (à 61 ans)Paris 5e (France) Profession Acteur Films notables (en doublage)Les Aventures de Tintin : Le Secret de La Licorne Séries notables WakfuLastman modifier Patrick Béthune est un acteur français, né le 28 mai 1956...

† Человек прямоходящий Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:Синапсиды�...

 

 

British physician scientist Charles SwantonFRS FMedSci FRCPSwanton in 2018BornRobert Charles Swanton1972 (age 51–52)[2]Poole, Dorset, England, UK[2]EducationSt Paul's School, LondonAlma materUniversity College London (MD, PhD)AwardsEllison–Cliffe Lecture (2017)EMBO Member (2017)Scientific careerFieldsCancer evolution[1]InstitutionsFrancis Crick InstituteUniversity College LondonThesisViral cyclin disruption of mammalian cell cycle control mech...

 

 

Irish poet and critic This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This biography of a living person needs additional citations for verification. Please help by adding reliable sources. Contentious material about living persons that is unsourced or poorly sourced must be removed immediately from the article and its talk page, especially if potentially libelous.Find sources: Caitri...

 烏克蘭總理Прем'єр-міністр України烏克蘭國徽現任杰尼斯·什米加尔自2020年3月4日任命者烏克蘭總統任期總統任命首任維托爾德·福金设立1991年11月后继职位無网站www.kmu.gov.ua/control/en/(英文) 乌克兰 乌克兰政府与政治系列条目 宪法 政府 总统 弗拉基米尔·泽连斯基 總統辦公室 国家安全与国防事务委员会 总统代表(英语:Representatives of the President of Ukraine) 总...

 

 

This article relies largely or entirely on a single source. Relevant discussion may be found on the talk page. Please help improve this article by introducing citations to additional sources.Find sources: 2006–07 Jordan League – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (June 2015) Football league seasonJordan Premier LeagueSeason2006-2007ChampionsAl-Wehdat(9th title)RelegatedAl-YarmoukIttihad Al-RamthaAFC CupAl-WehdatShabab Al-OrdonMatches played9...

 

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Lincoln College University of Adelaide – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2021) (Learn how and when to remove this message) Lincoln College                LocationNorth AdelaideMott...

Main article: Petra Kvitová Career finals Discipline Type Won Lost Total Singles Grand Slam 2 1 3 Summer Olympics – – – WTA Finals[a] 1 1 2 WTA Elite Trophy[b] 1 – 1 WTA 1000[c] 9 4 13 WTA 250 & 500[d] 18 5 23 Total 31 11 42 Doubles Grand Slam – – – Summer Olympics – – – WTA Finals[a] – – – WTA 1000[c] – – – WTA 250 & 500[d] – – – Total – – – Mixed doubles Grand Slam – – – Total...

 

 

هذه المقالة بحاجة لصندوق معلومات. فضلًا ساعد في تحسين هذه المقالة بإضافة صندوق معلومات مخصص إليها. جزء من سلسلة مقالات سياسة المغربالمغرب الدستور الدستور حقوق الإنسان الملكية الملك الملك محمد السادس السلطة التنفيذية رئاسة الحكومة عزيز أخنوش حكومة المغرب حكومة المغرب 2021 �...

 

 

Subdivision of the Northwest Caucasian language family CircassianCherkessEthnicityCircassians, CherkesogaiGeographicdistributionNorth CaucasusLinguistic classificationNorthwest CaucasianCircassianProto-languageProto-CircassianSubdivisions Adyghe Kabardian Glottologcirc1239  Circassian Circassian (/sɜːrˈkæʃən/ sur-KASH-ən), also known as Cherkess (/tʃɜːrˈkɛs/ chur-KESS), is a subdivision of the Northwest Caucasian language family, spoken by the Circassian people. There ar...

Disambiguazione – Se stai cercando il pugile statunitense, vedi Jimmy Carter (pugile). Questa voce o sezione sull'argomento politici statunitensi non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Jimmy CarterRitratto ufficiale, 1977 39º Presidente degli Stati Uniti d'AmericaDurata mandato20 gennaio ...

 

 

Parti Kiribati Tobwaan : 22 sièges Vote du Parti Kiribati Moa : 22 sièges Les Kiribati sont une république multipartite à régime parlementaire, où cependant le président est confondu avec le chef du gouvernement et élu au suffrage universel direct parmi trois ou quatre députés choisis par le Parlement. L'organe principal reste le pouvoir législatif (Maneaba ni Maungatabu), tandis que le pouvoir exécutif est exercé par un gouvernement composé de parlementaires. Le pouvo...

 

 

Questa voce o sezione sull'argomento strumenti musicali non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Commento: I paragrafi Storia, Caratteristiche tecniche e Suono sono senza fonti Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Red SpecialBrian May con la sua Red SpecialProduttoreProduttori vari (repliche dell'originale costruita da Brian May e Har...

Este artículo o sección tiene referencias, pero necesita más para complementar su verificabilidad. Busca fuentes: «Américo Gallego» – noticias · libros · académico · imágenesEste aviso fue puesto el 14 de mayo de 2017. Américo El Tolo Gallego Datos personalesNombre completo Américo Rubén GallegoApodo(s) ToloNacimiento 25 de abril de 1955 (69 años), Morteros, Córdoba, ArgentinaAltura 1,70 m (5′ 7″)Carrera como entrenadorDeporte FútbolDebut c...

 

 

Katedral JoaçabaKatedral Santa Theresia dari Kanak-Kanak YesusKatedral JoaçabaWikipedia | Kode sumber | Tata penggunaan Koordinat: 27°10′32.3″S 51°30′15.8″W / 27.175639°S 51.504389°W / -27.175639; -51.504389LokasiJoaçabaNegaraBrasilDenominasiGereja Katolik RomaArsitekturStatusKatedralStatus fungsionalAktifAdministrasiKeuskupanKeuskupan Joaçaba Katedral Joaçaba yang bernama resmi Katedral Santa Theresia dari Kanak-Kanak Yesus adalah sebuah gereja katedr...