德川 義禮(とくがわ よしあきら、文久3年9月19日(1863年10月31日) - 明治41年(1908年)5月17日[1])は、日本の華族、政治家。尾張徳川家第18代当主。貴族院侯爵議員。位階・勲等・爵位は正三位勲三等侯爵。新字体では徳川 義礼。
経歴
旧讃岐高松藩主・松平頼聰の次男。幼名は晨若。明治9年(1876年)5月9日、旧尾張藩主・徳川慶勝の婿養子となり、明治13年(1880年)9月27日に尾張徳川家の家督を相続する。明治17年(1884年)7月7日、華族令制定にともない侯爵となる。同年9月からイギリスに留学、明治20年(1887年)10月に帰国する。留学によりキリスト教に惹かれるようになったようである。
帝国議会開設に伴い、明治23年(1890年)2月、貴族院侯爵議員となる[1]。明治24年(1891年)、芸妓に入れ込むようになったとされる義礼の不品行をめぐり、旧尾張藩士らが養子縁組解消を要求し、大きな騒動となったが、徳川家達ら徳川一門の仲裁によって取り静められる。神奈川県中郡大磯町の別荘跡地は、現在は大磯町立大磯中学校となっている。
明治41年(1908年)に徳川義親(松平春嶽の五男)を長女・米子の婿養子とし、同年に義礼が死去すると義親が家督を相続した。
栄典
家族
脚注
- ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』19頁。
- ^ 『官報』第307号「叙任及辞令」1884年7月8日。
- ^ 『官報』第552号「官庁彙報 - 褒賞」1885年5月7日。
- ^ 『官報』第1040号「官庁事項 - 褒賞」1886年12月16日。
- ^ 『官報』第1052号「彙報 - 褒賞」1887年1月6日。
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1887年12月29日。
- ^ 『官報』第1607号「彙報 - 褒賞」1888年11月6日。
- ^ 『官報』第1943号「叙任及辞令」1889年12月18日。
- ^ 『官報』第2073号「彙報 - 褒賞」1890年5月30日。
- ^ 『官報』第2092号「叙任及辞令」1890年6月21日。
- ^ 『官報』第2630号「彙報 - 褒賞」1892年4月8日。
- ^ 『官報』第2691号「彙報 - 褒賞」1892年6月18日。
- ^ 『官報』第2923号「彙報 - 褒賞」1893年3月31日。
- ^ 『官報』第2952号「彙報 - 褒賞」1893年5月5日。
- ^ 『官報』第2989号「叙任及辞令」1893年6月17日。
- ^ 『官報』第3117号「彙報 - 褒賞」1893年11月17日。
- ^ 『官報』第3142号「彙報 - 褒賞」1893年12月18日。
- ^ 『官報』第3333号「彙報 - 褒賞」1894年8月8日。
- ^ 『官報』第3562号「彙報 - 褒賞」1895年5月17日。
- ^ 『官報』第3843号・号外「辞令」1896年4月24日。
- ^ 『官報』第4198号「叙任及辞令」1897年7月1日。
- ^ 『官報』第4491号「叙任及辞令」1898年6月21日。
- ^ 『官報』第4873号「彙報 - 褒賞」1899年9月27日。
- ^ 『官報』第5345号「彙報 - 褒賞」1901年5月1日。
- ^ 『官報』第5350号「彙報 - 褒賞」1901年5月7日。
- ^ 『官報』第5998号「叙任及辞令」1903年7月1日。
- ^ 『官報』第7272号「叙任及辞令」1907年9月23日。
- ^ 『官報』第8193号「彙報 - 褒賞」1910年10月11日。
- ^ 『官報』第8199号「彙報 - 褒賞」1910年10月19日。
- ^ 『官報』第7466号「叙任及辞令」1908年5月19日。
参考文献
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
|
---|
尾張徳川家 (宗家) |
- 義直1610-1650
- 光友1650-1693
- 綱誠1693-1699
- 吉通1699-1713
- 五郎太1713
- 継友1713-1730
- 宗春1730-1739
- 宗勝1739-1761
- 宗睦1761-1799
- 斉朝1800-1827
- 斉温1827-1839
- 斉荘1839-1845
- 慶臧1845-1849
- 慶恕1849-1858
- 茂徳1858-1863
- 義宜1864-1875
- 慶勝1875-1880
- 義礼1880-1908
- 義親1908-1976
- 義知1976-1992
- 義宣1992-2005
- 義崇2005-現在
|
---|
|
徳川分家(男爵家) |
- 義恕1888-1946
- 義寛1946-1996
- 義真1996-現在
|
---|
御連枝 (松平家) |
|
---|
カテゴリ |