岡田 敦(おかだ あつし、男性、1979年7月24日 - )は、日本の写真家、芸術学博士。
北海道出身[1]、東京在住[1]。第4回富士フォトサロン新人賞、第33回木村伊兵衛写真賞、第66回北海道文化奨励賞、第33回写真の町東川賞特別作家賞、JRA賞馬事文化賞などを受賞。
経歴
1979年、北海道稚内市に生まれる。幼少期を稚内で過ごし、父親の転勤により札幌の小学校に入学する。幼い頃から絵や工芸を好み、美術への関心は深かった[2]。
1998年、北海道札幌北陵高等学校を卒業し、写真家への道を志す[2]。
1999年、大阪芸術大学芸術学部写真学科に進学する。
2002年、Nikon Juna 21に出展する。同年、富士フォトサロン新人賞を受賞する。選考委員のひとりであった写真家の浅井愼平は「岡田敦という鋭く繊細で優しい才能の登場は奇跡かもしれない」と述べている。大学在学中は土田ヒロミゼミで写真を学ぶ。
2003年、大阪芸術大学芸術学部写真学科を卒業する。卒業制作ではグランプリ(学長賞)を受賞する。同年、写真家の細江英公の推薦により、東京工芸大学大学院芸術学研究科博士前期課程に進学する。東京に拠点を移し、細江英公のもとで写真を学ぶ。
2004年、“写真界の芥川賞”と称される木村伊兵衛写真賞の最終選考にノミネートされる。
2005年、東京工芸大学大学院芸術学研究科博士前期課程(メディアアート専攻)を修了し、同大学院の芸術学研究科博士後期課程に進学する。
2008年、東京工芸大学大学院芸術学研究科博士後期課程を修了し、博士号を取得する(芸術学)。
同年、木村伊兵衛写真賞を受賞[3] する。受賞作の写真集『I am』(赤々舎)の帯には、世界的な彫刻家である舟越桂が文章を寄せている。
2010年、木村伊兵衛写真賞受賞第一作『ataraxia』(青幻舎)を発表。同年、映画「ノルウェイの森」(原作:村上春樹、監督:トラン・アン・ユン、主題歌:ザ・ビートルズ)の公式ガイドブック(講談社)の撮影を手掛ける。
2011年、北海道根室半島沖の無人島・ユルリ島に生息する野生馬の撮影を始める。
2012年、写真集『世界』(赤々舎)を発表する。
2014年、北海道文化奨励賞を史上最年少で受賞する。同年、写真集『MOTHER』(柏艪舎)を発表。
2015年、写真集『1999』(NAGATOMO White Label)を発表する。
2017年、第33回写真の町東川賞特別作家賞を受賞する。
2023年、ユルリ島での十年余りにわたる創作活動の記録をまとめた書籍『エピタフ 幻の島、ユルリの光跡』(インプレス)を発表する。
同年、北海道を代表する洋画家として知られる神田日勝(1937-1970)の作品とのコラボレーション企画展「神田日勝 × 岡田敦 幻の馬」を神田日勝記念美術館にて開催する(2023年8月11日 - 10月28日)。
2024年、JRA賞馬事文化賞を書籍『エピタフ 幻の島、ユルリの光跡』(インプレス、2023年)で受賞する。
受賞
作品
写真集
- 『Platibe』プラチベ(2003年、窓社)
- 『Cord』(2003年、窓社)
- 『I am』(2007年、赤々舎)
- 『ataraxia』岡田敦・伊津野重美 著(2010年、青幻舎)
- 『世界』(2012年、赤々舎)
- 『MOTHER』(2014年、柏艪舎)
- 『1999』イチキュウキュウキュウ(2015年、NAGATOMO White Label)[4]
- 『エピタフ 幻の島、ユルリの光跡』(2023年、インプレス)
関連書籍
- 写真集『マーシー・プロジェクト 命』(2010年、窓社)
- 映画『ノルウェイの森 公式ガイドブック』写真:岡田敦、監督:トラン・アン・ユン、原作:村上春樹(2010年、講談社)
- 小説『月光川の魚研究会』文章:星野青、写真:岡田敦(2011年、ぴあ)
- 写真集『東日本大震災 - 写真家17人の視点』(2011年、朝日新聞出版)
- 写真集『RÉVÉLATIONS』2013年、著者:Sophie CAVALIERO
- 展覧会図録『もうひとつの眺め 北海道発:8人の写真と映像』(2015年、北海道立近代美術館)
- 写真集『LIFE IS』著者:安田章大(関ジャニ∞)、写真:岡田敦(2020年、マガジンハウス)
その他
展覧会
- 2001年 日韓中国際交流展(大阪)
- 2002年 岡田敦写真展「Platibe」(富士フォトサロン、東京・名古屋・大阪)
- 2002年 Nikon Juna21(ニコンサロン、東京・大阪)
- 2003年 岡田敦写真展「Platibe」(富士フォトサロン、札幌)
- 2003年 岡田敦写真展「Platibe」(富士フォトギャラリー日比谷、東京)
- 2004年 岡田敦写真展「Cord」(東京写真文化館、東京)
- 2007年 Professional Photographer 200人展(FUJIFILM SQUARE、東京)
- 2008年 木村伊兵衛写真賞受賞作品展(コニカミノルタギャラリー、東京)
- 2008年 木村伊兵衛写真賞受賞記念作品展(B GALLERY、東京)
- 2009年 岡田敦写真展「ataraxia」(B GALLERY、東京)
- 2010年 岡田敦写真展「ataraxia」(NADiff、東京)
- 2010年 岡田敦写真展「ataraxia」(magic room ???、東京)
- 2010年 木村伊兵衛写真賞35周年記念展(川崎市民ミュージアム、神奈川)
- 2011年 PHOTO TAIPEI 2011(B GALLERY、台湾)
- 2012年 TOKYO FLONTLINE 2012(3331 Arts Chiyoda、東京)
- 2012年 Young Art Taipei 2012(B GALLERY、台湾)
- 2012年 岡田敦写真展「世界」(AKAAKA Gallery、東京)
- 2012年 岡田敦写真展「世界」(B GALLERY、東京)
- 2014年 岡田敦写真展「MOTHER」(B GALLERY、東京)
- 2014年 岡田敦写真展「MOTHER」(ビームス札幌、札幌)
- 2015年 岡田敦写真展「MOTHER – 開かれた場所へ」(CAI02、札幌)
- 2015年 もうひとつの眺め-北海道発:8人の写真と映像(北海道立近代美術館、札幌)
- 2015年 木村伊兵衛写真賞40周年記念展(川崎市民ミュージアム、神奈川)
- 2016年 岡田敦写真展「1999」(B GALLERY、東京)
- 2016年 近美コレクション:新収蔵品展(北海道立近代美術館、札幌)
- 2017年 第33回写真の町東川賞受賞作家展(東川町文化ギャラリー)
- 2017年 FACE/わたしとあなた − アフリカン・マスクから舟越桂まで(北海道立帯広美術館、帯広)
- 2018年 第33回写真の町東川賞受賞作家寄贈作品展(東川町文化ギャラリー)
- 2018年 岡田敦写真展「ユルリ島の野生馬」(大正大学、東京)
- 2020年 岡田敦写真展「Light at the Edge of the World」(LUMIX GINZA TOKYO、東京)
- 2022年 北海道立帯広美術館 開館30周年記念特別展「道東アートファイル2022」(北海道立帯広美術館、帯広)
- 2023年 神田日勝記念美術館 開館30周年記念展Ⅱ「神田日勝×岡田敦 幻の馬」(神田日勝記念美術館、鹿追町)
出演
テレビ
- 2003年 テレビ東京「オーラ」
- 2008年 ABCテレビ「ムーブ!」
- 2008年 NHK「ニュースウオッチ9」
- 2009年 NHK「ほっからんど北海道」
- 2011年 フジテレビ「NONFIX」
- 2014年 NHK「消えゆく馬を写す〜ユルリ島の野生馬〜」
- 2014年 NHK「おはよう北海道」
- 2014年 HTB「イチオシ!モーニング」
- 2014年 NHK「つながる@きたカフェ」
- 2015年 HTB「イチオシ!」
- 2016年 UHB「乃木坂46 橋本奈々未の恋する文学」冬の旅・第3話『羊をめぐる冒険』(村上春樹)編
- 2016年 UHB「乃木坂46 橋本奈々未の恋する文学」夏の旅・第5話、第6話『蛇行する月』(桜木紫乃)編
- 2017年 HTB「イチオシ!」
- 2018年 NHK「おはよう日本」
ラジオ
- 2004年 J-WAVE「F+」
- 2008年 NHKラジオ第一放送「ラジオあさいちばん」
- 2008年 AIR-G「F+」
- 2011年 TOKYO FM「Time Line」
- 2014年 FMくしろ「path-art」
CM
- 2012年 EPSON「エプソンプロセレクションプリンター」
- 2013年 EPSON「エプソンプロセレクションプリンター」
- 2014年 EPSON「エプソンプロセレクションプリンター」
- 2016年 Nikon「私のNIKKOR」
- 2020年 Panasonic「LUMIX S5」
ユルリ島での活動
岡田敦は2011年から北海道根室沖のユルリ島に生息する野生馬の撮影を続けている。
ユルリ島は北海道の天然記念物に指定されているため、学術調査以外での上陸は認められていない。そのためメディアが島に上陸することもなく、北海道でも無名の存在であった。
岡田が撮影を始めた時、ユルリ島にはすでに雄馬がいなかった。島に生息する12頭の雌馬は、やがて消えゆく運命だった[5]。岡田が撮影を始めたことがきっかけとなり、ユルリ島の存在は徐々に注目されるようになる[6]。
2017年、ユルリ島での一連の作品が評価され、東川賞特別作家賞を受賞する[7][8]。
2024年、JRA賞馬事文化賞を書籍『エピタフ 幻の島、ユルリの光跡』(インプレス、2023年)で受賞する。
エピソード
- 富士フォトサロン新人賞受賞の際、選考委員の写真家浅井慎平は、「岡田敦という鋭く繊細で優しい才能の登場は奇跡かもしれない」と述べている。
- 雑誌『デジタルカメラマガジン』(2013年3月号~2015年1月号まで担当)、「住友不動産販売ステップフォトコンテスト」など各種フォトコンテストの審査員を務めている。
- 元ワンギャルの井川絵美は中学・高校時代の同級生[9]。
脚注
- ^ a b 「ひと・2019 JR花咲線沿線の魅力を発信する写真家・岡田敦さん」『北海道新聞』、2019年2月23日朝刊3頁
- ^ a b 「第33回木村伊兵衛写真賞に決まった岡田敦さん」北海道新聞(2008年4月6日)
- ^ 「木村伊兵衛写真賞に稚内出身の岡田さん」北海道新聞(2008年3月12日)
- ^ 「稚内市出身の写真家・岡田敦さんの未発表初期作品集『1999』」北海道新聞、2016年2月14日朝刊読書欄)
- ^ “消えゆく馬 無人島で追う”. 朝日新聞. (2014年4月3日)
- ^ “消えゆく馬を写す ユルリ島の野生馬”. NHK「おはよう北海道」. (2014年4月5日)
- ^ “岡田さん 東川賞特別作家賞に”. 朝日新聞. (2017年5月18日)
- ^ “写真家・岡田敦さん 東川賞受賞”. 北海道新聞. (2017年5月11日)
- ^ “岡田君。”. 井川絵美blog (2010年12月5日). 2012年9月20日閲覧。
外部リンク