専修大学北海道短期大学(せんしゅうだいがくほっかいどうたんきだいがく、英語: Hokkaido College, Senshu University)は、北海道美唄市字美唄1610-1に本部を置いていた日本の私立大学である。1968年に設置され、2017年に廃止された。大学の略称は専北短、(法人内で)北短(ほくたん)。2012年度をもって閉校となった。閉校後、校舎・敷地等はディスカバリー有限責任事業組合が買取り、同北海道事業所として使用されている[1]。
概観
前史
- 1964年8月に専修大学北海道校友会総会の席上で、北海道在住の卒業生から分校を誘致して欲しいとの強い要望があり、この総会には元北海道開発庁長官だった川島正次郎ら大学首脳陣も出席していたため、北海道にて開学を決定する[2]。
- 農業を主軸とする美唄市は、農業従事者不足を解消するため、大学の誘致に積極的であった。また、日本の有数の産炭地として三井美唄炭鉱が廃坑し、代替振興策として大学誘致に伴い企業等も誘致を強く希求。1964年より学校法人専修大学が分校を北海道に設置する構想を察知した美唄市幹部は、再三に渡って全市をあげて学校法人専修大学に対し、強く要望した。これに対し、大学当局も農工業従事者養成する学部設置に動いた。美唄市では、市有地を10万坪を寄付し、これによって短期大学設立に至った[3]。
大学全体
- 学校法人専修大学により専修大学美唄農工短期大学として1968年に設置された。
- かつては 5 学科を有する総合短期大学だったが、学科再編により 2 学科になった。
- 法人の本部がある専修大学神田キャンパス内に「専修大学北海道短期大学東京事務所」があった(その後、「石巻専修大学・専修大学北海道短期大学東京事務所」に改組)。
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 専修大学北海道短期大学における建学の精神は「国家・社会に対する報恩奉仕」となっている。
教育および研究
- 専修大学北海道短期大学には商業・経済系の専門科目や日本全国でも数少ない農業系のカリキュラムがある。
学風および特色
- 専修大学北海道短期大学は、1968年の開道100年という節目の年を記念に、学校法人専修大学により設置された短大となっている。
- 男女共学であるが、旧来より男子学生の割合の方が多い。
- かつて、土木科・造園林学科其々を卒業後、相互の学科の2年次に編入し 3年間で2学科を勉強するという 「3年2学科制度」が設置されていた。
- 土木科、農業機械科、造園林学科(後のみどりの総合科学科)では、玉掛け・フォークリフト運転者・クレーン運転士など数多くの資格を在学生に取得させていた。
- キャンパス内にスキー場・ロッジ・リフトがあり、地域住民に開放されていた。構内に唯一スキー場がある大学といわれていた[4]。
- 定期試験制度を行わず、授業中のテストや、レポート、ゼミナール討論といった日頃の授業や学習から多面的に評価しているところに特色がある。
- 「学華」(短期大学の花)として、ほおのきを選んでいたことがある。このことから、教員の著作が「ほおのき文庫」と名づけられ、閉学後は専修大学図書館が一括管理をしている。
沿革
- 1967年(昭和42年) - 学校法人専修大学理事会、評議委員会で「専修大学美唄農工短期大学」の設置が決まる
- 1968年(昭和43年)
- 4月 - 専修大学美唄農工短期大学(せんしゅうだいがくびばいのうこうたんきだいがく)として開学。農業機械科、農業土木科、農業経営科を設置
- 6月 - 開学式を挙行
- 1972年(昭和47年) - 土木科、商科の設置認可
- 1973年(昭和48年)4月 - 専修大学北海道短期大学に名称変更。土木科、商科を設置。農業土木科を廃止。農業経営科を学生募集停止
- 1974年(昭和49年) - 農業経営科を廃止
- 1976年(昭和51年)4月 - 専攻科(土木工学専攻、農業機械専攻)の設置認可・設置
- 1977年(昭和52年) - 創立10周年記念式典を挙行
- 1983年(昭和58年)
- - 造園林学科、経済科の設置認可
- 4月 - 造園林学科、経済科を設置[5][6]
- 1986年(昭和61年) - 短期大学後援会が発足
- 1987年(昭和62年) - 環境科学研究所を設置
- 1987年(昭和62年) - 創立20周年記念式典を挙行。環境科学研究所を設置
- 1990年(平成2年) - 社会人聴講生制度を開設。
- 1991年(平成3年) - リフト完備型のスキー場を開設[7]
- 1992年(平成4年)4月 - 専攻科に造園林学専攻設置認可・設置
- 1993年(平成5年) - 創立25周年記念式典を挙行
- 1995年(平成7年) - 社会人聴講生制度を廃止。科目等履修生制度を開設
- 2003年(平成15年)4月 - 土木科を環境システム科に、農業機械科を農業科学科に、造園林学科を園芸緑地科に改組
- 2005年(平成17年)4月 - 専攻科の土木専攻を環境システム学専攻に、農業機械専攻を農業科学専攻に、造園林学専攻を園芸緑地学専攻に改組
- 2006年(平成18年)4月 - 農業機械科・土木科・造園林学科をみどりの総合科学科に、商科・経済科を商経社会総合学科に改組。環境科学研究所を地域総合科学研究センターに改組
- 2010年(平成22年)4月23日 - 2011年度以降の学生募集停止を発表。2011年度をもって閉校となる予定であったが、学生が在籍していたことから2012年度も授業等を実施
- 2013年(平成25年)
- 4月 - 2013年度からホームページを専修大学に統合[8]。
- 6月8日 - 専修大学北海道短期大学閉学式を実施[9]。
- 2016年(平成28年)10月 - 専修大学北海道短期大学記念碑を建碑
- 2017年(平成29年)4月19日 - 廃止[10]。
基礎データ
所在地
象徴
- 専修大学北海道短期大学のカレッジマークは専修大学と同じものとなっている。
教育および研究
組織
学科
専攻科
別科
過去の学科体制
- 農業土木科
- 農業経営科
- 土木科
- 農業機械科
- 造園林学科
- 環境システム科
- 農業科学科
- 商科
- 園芸緑地科
- 経済科
取得資格について
- 資格
- 測量士補:みどりの総合科学科にて取得できる。かつては、土木科・造園林学科で取得が可能だった。
- 農業機械士:みどりの総合科学科にて取得できる。かつては農業機械科で取得が可能だった。
附属機関
研究
- 地域総合科学研究センターにて各教員の専門分野に関する研究を支援している。当初は環境科学に特化していたが、この中には、まちづくりや福祉、農業、環境保全、エネルギーなど、全国で唯一の総合短期大学にふさわしい地域に密着したテーマが設定されている。その他、学生教育の工夫改善に関するテーマなどもある。
- 「地域総合科学研究センター報告」がある。
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
- 専修大学北海道短期大学の学園祭は「北鳳祭」と呼ばれ毎年、概ね6月に行われていた。学園祭では養牛を解体し、丸焼きにした焼肉パーティーが一般市民にも開放され行われていたといい、学長以下教職員も参加していた[11]。
スポーツ
- 柔道部が盛んで、正力松太郎杯北海道学生柔道体重別選手権大会の女子48Kg以下級で優勝した実績がある。
- 軟式野球部は、2007年春季リーグの全日本大学軟式野球選手権大会道予選で準優勝した。
- 硬式野球部は、1999年札幌学生野球リーグ1部で活躍。
大学関係者と組織
大学関係者一覧
大学関係者
出身者
施設
キャンパス
- 交通アクセス:
- 設備:駆動実習棟・セベック会館[12]・体育館・図書館・実習室・大食堂・研究室・相馬記念会館[13]・スキー場・ロッジほか専大ファームなどがある。キャンパスの総面積は1,230,000m2。
対外関係
地方自治体との協定
系列校
社会との関わり
- 「美唄歌舞裸(かぶら)祭り」という地域のイベントに参加していた。
- 1981年に中国の農業機械研究者が本学に研究留学。以来交流が続き[14]、その後、中国の江沢民元国家主席と会見したことがある。
- 創立30周年を迎えた1998年には、美唄市長らを迎えて「創立30周年記念の植樹」を行ったことがある。
卒業後の進路について
就職について
- 農業機械科:農業機械メーカーや農業自営業などの就職者が多いものとなっていた。
- 土木科:建設業への就職者が割合として多いものとなっていた。
- 造園林学科:造園・建設業への就職者が多いものとなっていた。
- 商科:卸売・小売・サービス業への就職者が多いものとなっていた。
- 経済科:卸売・小売・サービス業への就職者が多いものとなっていた。
編入学・進学実績
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
|
---|
設置校 |
|
---|
グループ校 |
学校法人専修大学附属高等学校 | |
---|
学校法人専修大学松戸高等学校 | |
---|
学校法人北上学園 | |
---|
学校法人玉名学園 | |
---|
|
---|
廃止校 |
|
---|
歴史 | |
---|
体育会 | |
---|
学術文化会 | |
---|
文化財 | |
---|
関連施設 | |
---|
関連項目 | |
---|
関連人物 | |
---|
カテゴリ |