定常すべり(ていじょうすべり)とは、地震学において、沈み込み型のプレート境界(沈み込み帯)の深いところで発生する、振動を伴わないプレートのすべりのこと。非地震性すべりの1つで、もう1つは準定常すべり(スロースリップ)である。また、これに対してふつう「地震」と呼ばれるすべりを地震性すべりという。
接している2つのプレートがお互いに変位するだけのすべりであり、地震波を出さない。そのため、地震計で観測することはできず、変位計やGPSなどによる変位観測、測地などでしか、正確なすべりの様子を知ることはできない。
プレートの境界面にある3種のすべり領域(アスペリティ、遷移領域、安定すべり域)のうち、安定すべり域で起こる。この領域は地下60kmを超える深さのため高い圧力がかかり、温度も高くなって地殻は液体となって存在している(アセノスフェアという)。そのため、大陸プレートはこの深さでは固体として存在せず、固体の海洋プレートが液体のアセノスフェアの中を沈み込む構造となっている。プレート間地震の原因となるプレート同士の摩擦はここでは非常に小さいため、プレートのすべりは非常にゆっくりとしていて、かつ振動を起こさずに安定している。
ただし、この深さにおいては、海洋プレートが地下深くで割れて起こる海洋プレート内地震という別のタイプの地震は発生する。
参考文献
関連項目
外部リンク
|
---|
要素 |
|
---|
種類 |
|
---|
メカニズム | |
---|
観測 |
|
---|
調査 | |
---|
被害 | |
---|
対策 |
|
---|
地震の一覧 |
|
---|
予知・予測 | |
---|
地震学 | |
---|
関係機関 | |
---|
地球以外の地震 | |
---|
- 関連カテゴリ
|