媚薬

媚薬(びやく、英語:aphrodisiac)とは、主に性欲を高めさせたり、恋愛感情を起こさせるような薬を言う。惚れ薬とも称される。また、感度を高めるのにも使う。

概説

媚薬[1]とは主に性的興奮を高める作用を持つ薬の総称であるが、その歴史は古く精力の付く薬や食品の総称ともとらえることができる。多くの場合こうした薬の作用は個人差が大きく、薬効の認識によっても差異がある(プラセボ効果参照)。基本的には精神を自在に操作することのできるほどの薬効成分は実用化されておらず、惚れ薬は架空の薬品と認識されている。

歴史的には大変古いが食用となる野菜や果物、獣肉等の産地、知識が偏っていた前近代においては、刺激性物質の入っている食材が媚薬とされることがすくなからずあり、タマネギなど現代では一般的な食材も過去には媚薬扱いされていた。これは嗜好品の一般化した近年とは異なり、当時の人々が刺激性物質や化学物質に全く晒されていなかったために薬効が顕在化しやすかったのではないかという説がある。また前述のプラセボ効果により、珍しい果実や食材に媚薬効果があるというふれこみで輸入・販売されることがあった。

主な分類

催淫剤
性欲を亢進させる薬。主に男性の精力減退の治療に用いられ、勃起を促す作用を持つ。女性用にはフリバンセリンなどが知られているが、10錠で5000円前後と高く、副作用に嘔吐・眠気・低血圧などがあり、毎日1ヶ月飲み続ける必要があり効果が出るのは半数程度であるため、販売は不振であったという。
フィクションの世界では、女性に向けて用いられることが多いが、同じ薬が男女双方に作用することもしばしばである。
刺激性物質
経口摂取、または注射により尿内に残留し、尿路から性器を刺激する。多量に摂ると毒になる物質に、この作用が見られることがある。
性ホルモン剤
アンドロゲンエストロゲンなどのステロイドホルモン製剤の一部に、性器の発達を促す作用があり、性欲増進に効果があるとされる。
民間の伝承薬[注釈 1]
漢方薬生薬といった、口伝経験則によって効能や有効成分が認められている薬。または、感応呪術による性器食。

主な媚薬とされるもの

植物、動物由来の食品・調味料

リンゴザクロ
ジョルジュ・デュビィ他著『愛とセクシュアリテの歴史』にリンゴとザクロを用いた古代バビロニアの性愛の呪法が紹介されている。
イチジク
ギリシャ・ローマ時代には国の豊かさの象徴とされ、媚薬ともされた。
タマネギ
カーマ・スートラ』などで紹介。
イラクサ
ペトロニウス著『サテュリコン』で紹介。
トリュフ
世界三大珍味の一つであり強壮作用があると信じられたキノコの一種。
チーズ
栄養価の高い食品は強壮剤として用いられた。
甘草カズラサトウキビ
糖分の取れる食材は強精薬として用いられた。
ナマコカキニンニク
精のつく食品として紹介され強壮にも効果があるとされた。
動物の性器
アザラシオットセイのペニスやウシヒツジ睾丸などが精力増強作用があるとされた。
蜂蜜酒
強壮剤として民間伝承。
サフラン
調味料として、媚薬として重宝された。
マンドラゴラ
実在するマンドレイクではなく、伝承としてのマンドラゴラ。二股に根差が分かれた根菜であり、魔術薬の代表的な材料として知られる。シェイクスピアの『マクベス』などでは魔女の薬の材料として紹介されている。
カカオコーヒー
チョコレートココア、コーヒーが催淫効果があるとされた。
コショウチョウセンアサガオ
『カーマ・スートラ』によれば男性性器にこれらを混ぜた蜂蜜を塗り交合すれば思い通りに女性を恍惚とさせられるとされる。
アルコール
リキュール葡萄酒など。多量に摂ると逆効果。
バニラ
少量だが男性フェロモンと同じ成分が含まれている。

散薬、塗布薬など

サテュリオン
ペトロニウス著『サテュリコン』で紹介された媚薬。催淫剤の総称だがいくつかの植物がこれにあたると後世紹介されており、正体は不明。
魔女軟膏
様々な生薬を練り込んだ軟膏。魔女がサバトの饗宴で用い、オルガスムスを簡単に得られるとされた。多くはキリスト教普及以前の民間伝承薬であったとされている。魔女狩り以降の伝承では暗黒面が強調され、精液、愛液、コウモリの血や女性の経血、蛇なども材料とされた。
カンタリスカンタリデス
ツチハンミョウ類の昆虫の粉末。ヨーロッパのものはアオハンミョウである。東西を問わず生薬として用いられヨーロッパでは媚薬効果があるとされた。
漢方薬
鹿角鹿の角)、鹿茸(鹿のふくろづの)、附子トリカブトの一種)、地黄(アカヤジオウ)、麋角トナカイの角)などを調合。
アヘンヒキガエルの粘液
江戸時代の日本で売られていた長命丸という媚薬の主成分。
朝鮮人参
万能薬として珍重された。
麻薬
アッパー系と呼ばれる興奮作用のあるものが性欲昂進に効果があるとされる。

その他

麝香龍涎香
香りに媚薬効果があるとして珍重された香。
イモリの黒焼き
[注釈 2]。古代ローマやインドでもトカゲは媚薬・強精薬の材料となった。
ハキリアリ
コロンビアではハキリアリに媚薬の効果があると信じられ、一般的に食用にされている。

作品

脚注

注釈

  1. ^ 俳人小林一茶は残された日記によれば、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、野草などの媚薬を探しまわり、結婚後連日連夜の交合に及んでおり(激しさを嫌がって離婚した嫁もいた)、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲は止むことがなかった。
  2. ^ 江戸時代に黒薬専門の四目屋(よつめや)と称する薬屋が売った撒布薬が有名だった。交尾期のイモリの雌雄を節をへだてて竹筒に入れると一夜のうちに節を食い破って交尾し、引き離して焼けば山を隔てていてもその煙が空中でいっしょになるという言い伝え江戸時代から伝わる媚薬である。「余録」毎日新聞(2014年8月12日)によれば、江戸川柳「黒焼と榎は縁のうらおもて」は、イモリの黒焼の粉を思い人にかけると縁が結ばれるという俗信があり、これは「板橋の木皮の能は医書にもれ」という川柳を意識したもの。「板橋の木皮」とは中山道の板橋宿にあった縁切り榎の木の皮、「能」は効能のことである。昔、それを粉にして相手の男に飲ませると、その男との悪縁が切れるという俗信があった。当時の中山道沿いに生えていたこの榎、結婚式の行列が避けて通っていたそうで、幕末に将軍家茂(いえもち)に嫁いだ皇女和宮の一行も迂回したという。
  3. ^ 「ヒポクラテスの袖」Hippocrates' sleeveというのを飲まされるが、これはギリシャの医学者ヒポクラテスの袖に、妙薬を濾過する木綿の濾過器が似ていたからだという。石井美樹子『中世の食卓から』(ちくま文庫)にこの作り方が出ている。

出典

  1. ^ Thảo, Nguyễn Thu (2023年5月26日). “Top 18+ Thuốc Tăng Cường Sinh Lý Nam Hiệu Quả Tốt Nhất” (ベトナム語). Nhất Nam Y Viện. 2023年6月22日閲覧。

参考文献

関連項目