垂水島津家

垂水島津家
本姓 島津氏庶流
種別 武家
士族
華族男爵
主な根拠地 大隅国
鹿児島県
凡例 / Category:日本の氏族

垂水島津家(たるみずしまづけ)は、島津氏支流である武家士族華族だった家。島津貴久の甥・島津以久大隅垂水を領したのに始まり、江戸時代には薩摩国鹿児島藩島津家の一門家、維新後には華族の男爵家に列せられた[1]

歴史

家祖は相州家から本家を相続した島津貴久の弟である島津忠将[1]。忠将は天文17年(1548年)に本田薫親を攻略し、代わって大隅清水領主となったが、永禄4年(1561年)に肝付氏の大隅廻城を攻めた戦いで戦死した[2]

その子・以久は天正9年(1581年)の水俣の戦いなどで戦功を挙げ[3]、慶長4年(1599年)の所領替えで大隅国垂水を領するようになった[1]。以久は慶長8年(1603年)に佐土原藩主3万石となっているが(同藩は以久の三男・忠興の系譜で続く)、垂水島津家も以久の嫡子・彰久(父に先立って文禄の役で朝鮮で客死[4])の子の久信の系譜で続き、江戸時代を通じて垂水1万8000石を知行する薩摩藩の一門家として続いた[5][6](一門家には他に重富島津家加治木島津家今和泉島津家があった)。幕末維新期の当主・貴教薩英戦争戊辰戦争で戦功を挙げた[6]

明治維新後には垂水島津家は当初士族に列していたが、垂水島津家の旧薩摩藩内での高い家格と、貴教の維新の功により、明治33年(1900年)10月27日付けで当時の当主貴暢(貴教の孫)が男爵に叙せられた[5]。垂水島津男爵家の住居は鹿児島県鹿児島市上竜尾町にあった[6]

歴代当主

  1. 島津忠将...父:島津忠良島津相州家
         子:島津以久(2代、後の佐土原島津家以久
  2. 島津以久...父:島津忠将
         子:島津彰久(3代)
           入来院重時入来院氏本家
           島津忠興佐土原島津家
  3. 島津彰久...父:島津以久
         子:島津久信(4代)
  4. 島津久信...父:島津彰久
         子:島津久敏(5代)
           島津久章新城島津家祖)
  5. 島津久敏...父:島津久信
         子:島津忠紀(6代、養子、島津本宗家家久の子)
  6. 島津忠紀...父:島津久敏(養父)
           島津家久(実父、島津本宗家
         子:島津久治(7代)
  7. 島津久治...父:島津忠紀
         子:島津忠直(8代、養子、島津本宗家綱貴の子)
  8. 島津忠直...父:島津久治(養父)
           島津綱貴(実父、島津本宗家
         子:島津貴儔(9代、養子、島津本宗家吉貴の子)
  9. 島津貴儔...父:島津忠直(養父)
           島津吉貴(実父、島津本宗家
         子:島津貴澄(10代、養子、島津本宗家吉貴の子)
           末川久救末川氏本家祖)
           川上久致川上氏本家
           島津久兼島津登家
           吉利将容吉利氏本家
  10. 島津貴澄...父:島津貴儔(養父)
           島津吉貴(実父、島津本宗家
         子:島津貴品(11代、養子、日置島津家久統の子)
  11. 島津貴品...父:島津貴澄(養父)
           島津久統(実父、日置島津家
         子:島津貴柄(12代)
  12. 島津貴柄...父:島津貴品
         子:島津貴典(13代)
           島津久善島津内蔵家
           桂久浮桂外記家
           山田久満山田氏本家
  13. 島津貴典...父:島津貴柄
         子:島津貴敦(14代)
           入来院公寛入来院氏本家
  14. 島津貴敦...父:島津貴典
  15. 島津貴徳...
  16. 島津貴暢...

脚注

出典

参考文献