|
この項目では、山形県長井市にあるJR東日本・山形鉄道の駅について説明しています。
- 岩手県陸前高田市にある大船渡線BRTのバス停留所については「陸前今泉駅」をご覧ください。
- かつて新潟県五泉市にあった蒲原鉄道の駅については「今泉駅 (新潟県)」をご覧ください。
|
今泉駅(いまいずみえき)は、山形県長井市今泉[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・山形鉄道の駅である。
概要
JR東日本の米坂線と、山形鉄道のフラワー長井線が乗り入れ、共同使用駅となっている。山形鉄道は駅業務をすべてJR東日本に委託しているため、山形鉄道の係員は配置されていない。
共同使用駅として改札と構内を共用していながら、入場券はみどりの窓口ではJR東日本が、自動券売機では山形鉄道がそれぞれ発行しているため、JR東日本発行分は150円で2時間以内の時間制限があり、山形鉄道発行分は140円で時間制限がないという、効力の異なるものになる。
フラワー長井線は元々は長井線として、米坂線ともども日本国有鉄道(→JR東日本)の路線となっていたため、当駅は国鉄(→JR)の単独駅であった。しかし長井線は、国鉄時代の1986年(昭和61年)に第3次特定地方交通線に指定されたため、1988年(昭和63年)に山形鉄道に転換され、現在のJRと山形鉄道の共同使用駅となった。
米坂線は当駅を境に、管轄が東北本部と新潟支社とに分かれているが、当駅は東北本部の管轄となっている(支社境界は当駅と萩生駅の間の26キロメートルポストに置かれる)。
歴史
駅構造
島式ホーム2面4線を有する地上駅である。駅舎(東側)と両ホームは跨線橋で連絡している。木造駅舎を有する。
山形統括センターの直営駅である。米坂線内のJR東日本東北本部管轄駅(米沢 - 当駅間)の途中駅では唯一の直営駅である。米沢 - 当駅間のCTC運行管理は当駅で行っている(呼称は今泉指令)。輸送業務は在勤の副長が泊まり勤務で行っている。営業担当の駅員は日勤となっているが、冬期間は泊まり勤務となる。要員不足時は山形統括センター(米沢駅)から助勤要員が派遣される。以前は中郡駅 - 犬川駅の各駅を管理下に置いていた。
駅舎にはみどりの窓口、山形鉄道の自動券売機、JRの乗車駅証明書発行機のほか、トイレなどがある。
米坂線とフラワー長井線は当駅で合流し、再び分岐する。駅南方(米沢・赤湯方面)では両線はすぐ分岐するが、駅北方(坂町・荒砥方面)は、2kmほど単線を共有しており、白川を渡った所に分岐が設けられている。分岐点はかつて白川信号場と称していたが、1984年(昭和59年)に当駅構内に編入され、分岐点までが当駅の構内である。そのため、当駅を発着するフラワー長井線の出発現示・分岐点のポイント転換などの信号扱いはその都度、荒砥指令と打ち合わせの上で当駅で行う。
なお、JRと山形鉄道の相互間でレールが直接接続しているのは当駅のみであり、JRの検測車が山形鉄道を測定する場合は当駅の米坂線ホームを経て入線する(もう一方の接続駅である赤湯駅は、山形新幹線運転開始に伴い軌間が異なってしまったため、現在レールはそれぞれ独立している)。
のりば
-
改札口と切符売り場(2023年7月)
-
ホーム(2023年7月)
-
旧・白川信号場(2007年8月)
利用状況
- JR東日本 - 2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は131人である[JR 1]。
- 山形鉄道 - 2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員は119人である[山形 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。なお、この統計には乗り換え客を含む。
駅周辺
隣の駅
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- ■米坂線
- □快速「べにばな」・■普通
- 犬川駅 - 今泉駅 - 萩生駅
- 山形鉄道
- ■フラワー長井線
- 西大塚駅 - 今泉駅 - 時庭駅
脚注
記事本文
利用状況
- JR東日本
- 山形県統計年鑑
参考文献
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、
今泉駅に関連するカテゴリがあります。
- 今泉駅が登場する文学作品
外部リンク
|
---|
|
*打消線は廃駅、※斜体*は2022年8月の大雨災害により休止中の駅。 |