三重県道34号七色峡線

主要地方道
三重県道34号標識
三重県道34号 七色峡線
主要地方道 七色峡線
大峪林道
地図
総延長 15.7052 km[1]
実延長 15.7052 km[1]
制定年 1959年(昭和34年)[1]
開通年 1963年(昭和38年)
起点 七色峡[1]北緯33度57分44.3秒 東経135度59分32.5秒 / 北緯33.962306度 東経135.992361度 / 33.962306; 135.992361 (県道34号起点)
終点 国道42号交点[1]北緯33度53分07.6秒 東経136度05分55.1秒 / 北緯33.885444度 東経136.098639度 / 33.885444; 136.098639 (県道34号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道40号標識
三重県道40号熊野矢ノ川線
都道府県道738号標識
三重県道738号神川五郷線
都道府県道156号標識
三重県道156号飛鳥日浦線
都道府県道141号標識
三重県道141号鵜殿熊野線
国道42号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

三重県道34号七色峡線(みえけんどう34ごう なないろきょうせん)は三重県熊野市内を通る主要地方道三重県道)である。旧名は大峪林道(おおさこりんどう)。

概要

路線の改良が進み、大半の区間で2車線となっている。熊野市自主運行バス(熊野市が三重交通に委託するコミュニティバス)が運行している。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:熊野市神川町花知蜂の巣418番地先[1][2](七色峡)
  • 終点:熊野市井戸町松原4947番地先[1][2](井戸町交差点
  • 総延長:15.7052 km[1]
    • 実延長:15.7052 km[1]
  • 橋梁:16本(総延長:362.2m)
  • トンネル:1本(総延長:1.5928 km)[1]

歴史

1959年昭和34年)1月25日[3]、それまで大峪林道(おおさこりんどう)という林道であった道路が三重県道に認定された。それと同時に三重交通路線バスの運行が開始され[4]、熊野市神川町と市街地の交通の便が向上した。なお、正式な開通は1963年(昭和38年)9月のことである[4]

路線状況

この道路は日本で唯一の村全体が他県の飛び地となっている和歌山県東牟婁郡北山村への主要なアクセス道路の1つである。

利用状況

交通量[9]

平日12時間 平日24時間
2005年度2010年度 2005年度2010年度
2,025台⇒1,999台 2,653台⇒2,619台

主な道路構造物

新大峪トンネル
熊野市神川町長原と同市井戸町を結ぶトンネル。天神丸山(標高784.2m)と久留米木山(標高831m)の間を通る。付近には旧道が残り、大峪トンネルが現存する。

地理

通過する自治体

接続する道路

沿線にある施設など

水面が年に七色に変化するという七色峡から熊野市街地へ至る。

参考資料

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 三重県 2016, p. 40.
  2. ^ a b 三重県県土整備部高速道・道路企画室."三重県の道路/県管理道路一覧"(2012年10月7日閲覧。)
  3. ^ 昭和34年1月25日三重県告示第17号の2
  4. ^ a b 旧熊野市のあゆみ:熊野市公式サイト(2009年8月18日閲覧)
  5. ^ “道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道(昭和46年6月26日建設省告示第1069号)”, 官報 (国立印刷局) 号外第82号: pp. 2-34, (1971年6月26日) 
  6. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  7. ^ 主要地方道七色峡線の道路改良工事(1工区)が完成します”. 三重県 (2021年4月14日). 2021年4月16日閲覧。
  8. ^ “三重県、熊野市街地〜七色ダムを結ぶ県道34号七色峡線の車線拡幅/カーブ緩和工事を1区間完成。4月16日”. トラベル watch. (2021年4月14日). https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1318559.html 2021年4月16日閲覧。 
  9. ^ 国土交通省"平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表"(2012年10月7日閲覧。)

関連項目

外部リンク