本項一宮市の地名(いちのみやしのちめい)では、愛知県一宮市に存在する、または過去に存在した町名を一覧化するとともに、市制及び町村制施行以降の同市内の町名の変遷について記述する。
括弧内は、数字は発足年・消滅年、地名は「大字」の項のみ旧自治体名、それ以外は旧町・大字名である。
同市は1921年、中島郡一宮町に市制が敷かれることによって成立した。 市制当時の地名は以下の2大字のみだった。
1933年、市内全域で町名設置が行われた。その際に成立した町を元の大字ごとに列挙する。
また1940年には、市内に以下の2村が編入された。
1955年、1月1日・4月1日・4月7日の3回にかけて周辺4町3村と開明を除く今伊勢町[1]が市内に編入された。
それぞれ合併前の大字に「丹陽町」を冠した。
それぞれ合併前の大字に「浅井町」を冠した。
それぞれ合併前の大字に「北方町」を冠した。
それぞれ合併前の大字に「大和町」を冠した。
町制時は大字が設置されていなかった。
それぞれ合併前の大字に「萩原町」を冠した。
それぞれ合併前の大字に「今伊勢町」を冠した。
それぞれ合併前の大字に「千秋町」を冠した。
その後市内では戦後の区画整理による住居表示により新しい町名が成立した。その町名を以下に記す。
尾西市は1955年1月1日、起町・朝日村が合併したことにより成立。その後同年4月1日今伊勢町開明を編入、2005年一宮市に編入され、同市の町字は一宮市に継承された。ここでは旧市域内の現行の町字を1955年合併前の町村別に列挙する。
1889年町村制により成立した黒田村が、町制後の1906年曽根を北方村に編入し里小牧・玉ノ井の2村を編入したのちの1910年木曽川町に改称。その後2005年一宮市に編入され、同町の大字は「木曽川町」を冠して一宮市の大字に継承された。
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
奥町■