モクレン科 (モクレンか、学名 : Magnoliaceae )は、モクレン目 に属する被子植物 の科 の1つである。2属230–340種ほどが知られ、コブシ 、ホオノキ 、オガタマノキ 、タイサンボク 、ユリノキ などを含む。すべて常緑性 または落葉性 の木本 であり、精油 を含み、葉 は単葉 で互生 する。托葉 は芽を包み、早く脱落する。花 は大きく、ふつう3数性の花被片 をもち、多数の雄しべ と雌しべ がらせん状についている(図1)。果実 は集合性の袋果 または翼果 。アジア 東部とアメリカ に隔離分布するが、世界各地で観賞用に植栽されている。
特徴
常緑性 または落葉性 の高木 から低木 [ 5] [ 6] [ 7] [ 8] (下図2a–c)。節は多葉隙、多葉跡性[ 9] [ 10] 。道管 の隔壁はふつう階段穿孔[ 9] 。植物体はふつう精油 をもつ[ 7] [ 9] 。ふつうアルカロイド を含む[ 9] 。フラボノイド としてケンペロール やクェルセチン をもつ[ 9] 。アルブチン やエラグ酸 を欠く[ 9] 。
葉 は互生 でふつう螺生し(下図2d)、ときに枝先に集まってつく(ホオノキ など; 下図2e)[ 5] [ 6] [ 1] [ 8] [ 9] 。葉は単葉 、葉柄 をもち、葉脈 は羽状[ 5] [ 6] [ 7] [ 1] [ 8] [ 9] (下図2d–f)。葉身 はふつう全縁 だが、ユリノキ属 では頂端と左右に切れ込みがあり、特徴的な形態となる[ 6] [ 1] [ 9] (下図2f)。
芽 は合着した2枚の托葉 からなるキャップ状の芽鱗 で覆われる[ 5] [ 6] [ 7] [ 1] [ 10] (下図2g, h)。この托葉は早落性であり、しばしば枝を一周する托葉痕を残す[ 6] [ 7] [ 10] (下図2g, i)。
2h .
シデコブシ の芽: 2枚の芽鱗が開きかかっている
2i .
コブシ の黄葉と芽: 枝に輪状の托葉痕が見られる
花 は大きく、放射相称、枝の先端または葉腋 に単生する[ 5] [ 6] [ 1] [ 8] [ 9] (下図2j–l)。ふつう両性花 、まれに単性花 で雌雄異株 または雄性両性異株[ 6] [ 1] [ 8] [ 9] [ 11] 。花被片 は離生、6–9(–45)枚、ふつう3枚ずつ2–多輪につき(下図2j–l)、花弁 状だがときに最外輪が萼片 状(下図2k)[ 5] [ 6] [ 7] [ 1] [ 9] 。雄しべ や雌しべ は多数、しばしば伸長した花托 (花軸)にらせん状につく[ 6] [ 7] [ 1] [ 8] [ 9] [ 10] (下図2j, l, m)。雄しべは離生、求心的に成熟し、花糸 はふつう太く短く、葯隔 はふつう突出する[ 5] [ 6] [ 7] [ 1] [ 8] [ 9] 。葯 は細長く、2半葯からなり、沿着し、内向から側向まれに外向(ユリノキ属 )、縦裂する[ 5] [ 6] [ 7] [ 8] 。小胞子形成は同時型[ 9] 。タペート組織は分泌型[ 9] 。花粉 は2細胞性、単溝粒[ 5] [ 9] [ 10] 。雌しべは離生心皮 で多数、ときに数個、有柄または無柄、多少とも花柱 が伸長し、柱頭 は頂生または花柱に沿って線状、子房上位 、縁辺胎座で胚珠 は1心皮あたり2-20個、腹縫線上に2列につく[ 5] [ 6] [ 7] [ 8] [ 9] [ 10] [ 12] 。胚珠は倒生胚珠、2珠皮性[ 8] [ 10] 。胚嚢 はタデ型[ 9] 。虫媒花 であり、甲虫 、ハエ目 、ハチ目 などによって送粉 される[ 6] [ 9] [ 10] 。花はふつう匂いを放ち、その成分について比較的詳しく研究されている[ 13] 。
果実 はふつう裂開する袋果 だが(下図2n–p)ユリノキ属 は非裂開性の翼果 (下図2r)、1つの花の果実が集まって集合果 を形成し、ときに部分的に融合する[ 6] [ 9] (下図2n–r)。1個の果実は1–12個の種子 を含む[ 6] 。モクレン属 では、種子は赤い肉質の種皮 で覆われ、果実から出て珠柄 でぶら下がる[ 6] (下図2n, p, q)。一方、ユリノキ属では種皮は果皮に融合している[ 6] [ 7] 。胚 は小さく、内胚乳 は脂質 またはタンパク質 が豊富[ 5] [ 6] [ 8] [ 9] 。胚乳形成は細胞型[ 9] 。基本染色体 数は x = 19[ 9] [ 10] 。
2q .
ホオノキ の種子(拡大すると細い珠柄が見える)
分布・生態
東アジア から東南アジア および南アジア の一部と、北米 東部から南米 の一部の温帯 域から熱帯 域に隔離分布する[ 5] [ 6] [ 10] 。東南アジアでは、森林の重要な構成要素となることがある[ 10] 。
人間との関わり
ハクモクレン やタムシバ などいくつかの種のつぼみ(花芽)は、乾燥して辛夷(しんい)とよばれる生薬 となり、鼻炎や頭痛、熱、咳に対して用いられる[ 6] [ 14] [ 15] [ 14] [ 16] (下図3a)。またホオノキ やコウボク などの樹皮も厚朴 ( こうぼく ) とよばれる生薬となる[ 6] 。ユリノキ やホオノキなど木材 として利用される種 もある[ 8] [ 17] [ 18] (下図3b)。多くの種が観賞用に植栽され、さまざまな園芸品種も作出されている(下図3c)[ 6] [ 19] [ 20] 。
系統と分類
モクレン科の花 は大型でふつうらせん状に配置した多数の雄しべ ・雌しべ をもち、このような特徴は被子植物 における原始的な特徴とされることが多い[ 12] [ 21] 。これは、北アメリカの白亜紀 の地層で発見された最初期の被子植物の化石がモクレン類によく似ていたことから、この化石がモクレン類の祖先植物ではないかとも考えられている[ 22] 。ただしこのような特徴は、モクレン科またはモクレン目 の一部における派生形質 であると考えられることもある[ 10] [ 23] 。
モクレン科には、230–340種ほどが知られる[ 5] [ 1] [ 10] [ 11] 。このうち2種がユリノキ属 (Liriodendron )に分類される。残りの種はモクレン属 (Magnolia )、オガタマノキ属 (Michelia )、モクレンモドキ属(Manglietia )、Manglietiastrum 、Kmeria 、Pachylarnax 、Dudandiodendron 、Elmerillia など複数の属に分けられることが多かったが[ 6] [ 12] 、2022年現在ではふつうモクレン属にまとめられている[ 5] [ 1] [ 10] [ 11] 。この広義のモクレン属は、15節に分類することが提唱されている[ 11] (下表)。
ユリノキ属 とそれ以外の属は葉 、葯 、果実 などの特徴で明らかに異なり、亜科 のレベルで分けられることもある(ユリノキ亜科、モクレン亜科)[ 12] [ 11] 。ただしユリノキ属以外の属を全てモクレン属 にまとめた場合は各亜科はそれぞれ1属のみを含むことになるため、このような亜科は不要ともされる[ 10] 。
脚注
出典
^ a b c d e f g h i j k l m “Magnoliaceae ”. Plants of the World Online . Kew Botanical Garden. 2022年3月13日 閲覧。
^ a b “Magnoliaceae Juss. ”. Tropicos v3.3.2 . Missouri Botanical Garden. 2022年8月6日 閲覧。
^ GBIF Secretariat (2022年). “Liriodendraceae F.A.Barkley ”. GBIF Backbone Taxonomy . 2022年3月13日 閲覧。
^ a b GBIF Secretariat (2022年). “Magnoliaceae ”. GBIF Backbone Taxonomy . 2022年3月13日 閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n 大橋広好 (2015). “モクレン科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1 . 平凡社. pp. 71–74. ISBN 978-4582535310
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x “Magnoliaceae ”. Flora of China . Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2022年3月13日 閲覧。
^ a b c d e f g h i j k “Magnoliaceae ”. Flora of North America . Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2022年3月13日 閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l Simpson, M. G. (2005). “Magnoliaceae”. Plant Systematics . Academic Press. p. 148. ISBN 978-0126444605
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x Watson, L. & Dallwitz, M. J. (1992 onwards). “Magnoliaceae Juss. ”. The families of flowering plants : descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. . 2022年3月13日 閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o Stevens, P. F.. “Magnoliaceae ”. Angiosperm Phylogeny Website . 2022年3月13日 閲覧。
^ a b c d e f Wang, Y. B., Liu, B. B., Nie, Z. L., Chen, H. F., Chen, F. J., Figlar, R. B. & Wen, J. (2020). “Major clades and a revised classification of Magnolia and Magnoliaceae based on whole plastid genome sequences via genome skimming”. Journal of Systematics and Evolution 58 (5): 673-695. doi :10.1111/jse.12588 .
^ a b c d e 東浩司 (2003). “モクレン科の分類・系統進化と生物地理: 隔離分布の起源”. 分類 3 (2): 123-140. doi :10.18942/bunrui.KJ00004649577 .
^ 東浩司 (2004). “モクレン科の花の匂いと系統進化”. 分類 4 (1): 49-61. doi :10.18942/bunrui.KJ00004649594 .
^ a b “シモクレン ”. 熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース . 2022年2月16日 閲覧。
^ “春を告げる香り高い「ハクモクレン」 ”. 生薬ものしり事典 . 養命酒製造株式会社. 2022年2月6日 閲覧。
^ “シンイ ”. 第十七改正日本薬局方(JP17) 名称データベース . 国立医薬品食品衛生研究所. 2022年3月14日 閲覧。
^ “ホオノキ ”. 道産木材データベース . 林産試験場. 2022年2月25日 閲覧。
^ 松村ゆかり (2020年12月1日). “自然探訪2020年12月 ユリノキ(Liriodendron tulipifera ) ”. 森林総合研究所. 2022年3月5日 閲覧。
^ “モクレン ”. みんなの趣味の園芸 . NHK出版. 2022年2月5日 閲覧。
^ “タイサンボク ”. みんなの趣味の園芸 . NHK出版. 2022年2月12日 閲覧。
^ アーネスト・ギフォード & エイドリアンス・フォスター (著) 長谷部光泰, 鈴木武 & 植田邦彦 (監訳) (2002). “原始的な花とは?”. 維管束植物の形態と進化 . 文一総合出版. pp. 540–541. ISBN 978-4829921609
^ 宮内泰之 監修、成美堂出版 編『見わけがすぐつく樹木図鑑』成美堂出版 、2023年5月20日、56頁。ISBN 978-4-415-33237-6 。
^ Kabeya, Y. & Hasebe, M.. “モクレン類/モクレン目/モクレン科 ”. 陸上植物の進化 . 基礎生物学研究所. 2022年3月19日 閲覧。
^ 米倉浩司 ・梶田忠 (2003-). “BG Plants 和名−学名インデックス(YList) ”. 2022年3月19日 閲覧。
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
モクレン科 に関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズに
モクレン科 に関する情報があります。