Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

ニコラウス・アーノンクール

ニコラウス・アーノンクール
Nikolaus Harnoncourt
アーノンクール(1980年)
基本情報
出生名 Johann Nicolaus Graf de la Fontaine und d'Harnoncourt-Unverzagt
生誕 (1929-12-06) 1929年12月6日
ドイツの旗 ドイツ国 ベルリン
出身地 オーストリアの旗 オーストリア グラーツ
死没 (2016-03-05) 2016年3月5日(86歳没)
 オーストリアザンクト・ゲオルゲン・イム・アッターガウ英語版ドイツ語版
学歴 ウィーン国立音楽大学
ジャンル クラシック音楽古楽
職業 指揮者チェロ奏者、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者
担当楽器 指揮、チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ
活動期間 1952年 - 2015年
レーベル RCAレコード、テルデック
共同作業者 ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
公式サイト www.harnoncourt.info/

ニコラウス・アーノンクール(Nikolaus Harnoncourt [ˈharnõkuːr] もしくは、Johannes Nicolaus Graf de la Fontaine und d’Harnoncourt-Unverzagt、1929年12月6日 - 2016年3月5日[1])は、オーストリア指揮者チェロ奏者、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、貴族伯爵)。「アルノンクール」「ハルノンクール」とも表記される。

人物・来歴

ドイツベルリンオーストリアの貴族ウンフェアツァークト(Unverzagt)伯爵家の長男として生まれ[2]グラーツで少年時代を過ごした。母のラディスラヤは、神聖ローマ皇帝レオポルト2世の第13子ヨハン・バプティスト・フォン・エスターライヒ(ヨハン大公)の息子フランツ・フォン・メラン伯爵の孫娘であった[2]。ウィーン国立音楽院(現・ウィーン国立音楽大学)時代はチェロを専攻、卒業後1952年から1969年までウィーン交響楽団にチェロ奏者として在籍。

ウィーン交響楽団入団の翌年、1953年にはアリス夫人らとともに古楽器オーケストラ「ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス」を立ち上げるも、このオーケストラの演奏会デビューは4年後の1957年に持ち越された。

1960年代からこのオケとの外国公演や録音も始まり、バッハヘンデルの作品に意欲的に取り組んでいる。その集大成が、古楽復興の一方の雄であるグスタフ・レオンハルトと共同(カンタータ全作品を半数ずつ振り分けた)で作り上げたバッハのカンタータ全集の録音である。この業績によりレオンハルトともども1982年エラスムス賞を受賞している。

1970年代からはチューリッヒ歌劇場をホームグラウンドとしてオペラにも取り組むようになり、ジャン=ピエール・ポネルが演出したモンテヴェルディモーツァルトの一連のシリーズで世の注目を浴びた。

1980年代からは古楽オーケストラにとどまらずモダン・オーケストラも指揮するようになり、近年ではベルリン・フィルウィーン・フィル2001年および2003年の同団ニューイヤーコンサートを指揮)、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団ヨーロッパ室内管弦楽団への客演も多く、レパートリーも古楽系のものにとどまらず、バルトークまで振るようになっている[3]

アーノンクールはグラーツを舞台とする音楽祭、シティリアルテ音楽祭を主催しており、1990年代まではザルツブルク音楽祭にも出演していた。その後同音楽祭への出演はしばらく途絶えていたが、2002年にモーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』とブルックナーの『交響曲第9番』(作曲者の死により未完に終わった第4楽章のフラグメントも解説付きで演奏するという意欲的な試みがなされた)を指揮して復帰を果たす。

1980年代より、ヨハン・シュトラウス2世に強い関心を示し、再三の実演に加え、ワルツ集や『こうもり』『ジプシー男爵』をスタジオセッションで録音。『こうもり』は上演映像も残した。カラヤンカルロス・クライバー亡きあと、彼のクラスでこの分野に情熱を注ぐ指揮者は珍しい[4]

2005年6月、古楽演奏の成果および近代・現代作品の斬新な演奏を称えて京都賞思想・芸術部門を受賞した。

2006年11月にウィーン・コンツェントゥス・ムジクスおよびウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を率いて再来日し、モーツァルトなどの作品を指揮した。

2015年12月5日、86歳の誕生日の前日に、体力の限界を理由に引退を表明した[5]

2016年3月5日にザンクト・ゲオルゲン・イム・アッターガウにて死去。86歳没[6][7]

関連書籍

  • ニコラウス・アーノンクール著、那須田務・本多優之訳『音楽は対話である―モンヴェルディ・バッハ・モーツァルトを巡る考察』1992年、アカデミア・ミュージック、ISBN 4870170604
  • ニコラウス・アーノンクール著、樋口隆一・許光俊訳『古楽とは何か―言語としての音楽』1997年、音楽之友社ISBN 4276203708
  • モーニカ・メルトル著、小谷民菜訳『ニコラウス・アーノンクール―未踏の領域への探求者』2002年、音楽之友社、ISBN 4276217369
  • ニコラウス・アーノンクール著、Meine Familie 2018年、Residenz、ISBN 3701734658

脚注

  1. ^ ニコラウス・アーノンクール特集、4/10深夜NHK BSプレミアムで放送”. SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス (2016年3月5日). 2019年12月21日閲覧。
  2. ^ a b 【評伝】ニコラウス・アーノンクールさん――「帝王」が恐れた指揮者 - 鈴村裕輔 2016年3月7日(2016年3月7日閲覧)
  3. ^ レパートリーについては神聖ローマ帝国の血筋、領地と文化を絡めた論評もあるが、池田卓夫による2005年11月のインタビューでは、5歳の頃からジョージ・ガーシュウィン作品に惹かれ、『ポーギーとベス』を指揮するのが夢と語り (2006年いずみホール機関紙“Jupiter”に掲載)、その3年後、80歳を迎えた2009年に録音~CD発売が実現された。
  4. ^ 日本の『レコード芸術』誌が1968年以来数回おこなっている指揮者ベストテン企画に入選した中で、シュトラウスのワルツ集とオペレッタ全曲をともにレコーディングしているのは、カラヤン、カルロス・クライバー、アーノンクールとカール・ベームだけである。ちなみに、この4人は全員ウィーン以外の生まれ(二人はベルリン生まれ)である。
  5. ^ 引退を表明した自筆のメッセージ(公式サイト)
  6. ^ “アーノンクールさん86歳=古楽演奏追究の名指揮者”. 毎日新聞. (2016年3月6日). オリジナルの2016年3月12日時点におけるアーカイブ。. http://www.peeep.us/5a47e844 2016年3月12日閲覧。 
  7. ^ “Begräbnis im kleinen Kreis am Samstag in St. Georgen”. Kleine Zeitung. (2016年3月10日). オリジナルの2016年3月12日時点におけるアーカイブ。. http://www.peeep.us/699648b5 2016年3月12日閲覧。 

参照文献

報道資料

  • 『読売新聞』2010年11月3日東京朝刊

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Disambiguazione – Uomo, Uomini e Essere umano rimandano qui. Se stai cercando altri significati, vedi Homo sapiens (disambigua), Uomo (disambigua), Uomini (disambigua) o Essere umano (disambigua). Come leggere il tassoboxEssere umano Da sinistra a destra, femmina adulta, infante e maschio adulto di H. sapiens. Intervallo geologico Pleistocene - oggi PreЄ Є O S D C P T J K Pg N ↓ Stato di conservazione Rischio minimo[1] Classificazione scientifica Dominio…

Валід Авад ЗакутWalid A.A. ZaqoutІм'я при народженні араб. وليد عوض عبدالجواد زقوت‎Народився 1961(1961)Газа, ПалестинаГромадянство  ПалестинаМісце проживання РамаллаДіяльність ДипломатAlma mater Бірзейтський університетЗнання мов арабськаПосада Надзвичайний і Повноважний Посол…

Abies durangensis Охоронний статус Найменший ризик (МСОП 3.1) Біологічна класифікація Царство: Рослини (Plantae) Клада: Судинні рослини (Tracheophyta) Клада: Голонасінні (Gymnosperms) Відділ: Хвойні (Pinophyta) Клас: Хвойні (Pinopsida) Порядок: Соснові (Pinales) Родина: Соснові (Pinaceae) Рід: Ялиця (Abies) Вид: A. durangens…

Artikel atau sebagian dari artikel ini mungkin diterjemahkan dari Dino Zoff di en.wikipedia.org. Isinya masih belum akurat, karena bagian yang diterjemahkan masih perlu diperhalus dan disempurnakan. Jika Anda menguasai bahasa aslinya, harap pertimbangkan untuk menelusuri referensinya dan menyempurnakan terjemahan ini. Anda juga dapat ikut bergotong royong pada ProyekWiki Perbaikan Terjemahan. (Pesan ini dapat dihapus jika terjemahan dirasa sudah cukup tepat. Lihat pula: panduan penerjemahan arti…

مدينة الشطرة بوابة مدينة الشطرة الشطرةشعار محافظة ذي قار اللقب شطرة المنتفك، شطرة العراق تاريخ التأسيس 1787 (منذ 236 سنة) تقسيم إداري البلد  العراق[1] المحافظة محافظة ذي قار القضاء قضاء الشطرة خصائص جغرافية إحداثيات 31°24′35″N 46°10′18″E / 31.409722222222°N 46.171666666667°E / 31.4…

The Diocese of Salakh was an East Syriac diocese of the Church of the East in the metropolitan province of Adiabene, attested in the eighth and ninth centuries. Background The diocese of Salakh (ܣܠܟ), which covered the mountainous region to the east of Rawanduz, does not feature in the classical lists of the dioceses of Adiabene, but several eighth-century bishops of Salakh are mentioned in Thomas of Marga's Book of Governors (written c.840). The History of Mar Sabrishoʿ of Beth Qoqa also me…

She's the OneSingle by The MidnightersA-sideAnnie Had a BabyReleased1954 (1954)GenreRhythm and bluesLength2:13LabelFederal12195Songwriter(s)Henry BallardHe's the OneSingle by Ike & Tina TurnerB-sideChicken ShackReleasedDec 1964GenreRhythm and bluesLength2:05LabelKent418Songwriter(s)Hank BallardIke & Tina Turner singles chronology Ooh Poo Pah Doo (1964) He's the One (1964) Tell Her I'm Not Home (1965) He's the OneSingle by Marva Whitneyfrom the album It's My Thing B-sideThis Girls in…

Bronze Age ↑ Chalcolithic Africa, Near East (c. 3300–1200 BC)Egypt, Anatolia, Caucasus, Elam, Levant, Mesopotamia, Sistan, Canaan Late Bronze Age collapse South Asia c. 3300–1200 BCIndus Valley Civilisation, Bronze Age India, Ochre Coloured Pottery, Cemetery H Europe (c. 3200–900 BC)Aegean (Cycladic, Minoan, Mycenaean), Caucasus, Catacomb culture, Srubnaya culture, Bell Beaker culture, Apennine culture, Terramare culture, Unetice culture, Tumulus culture, Urnfield cultu…

artikel ini perlu dirapikan agar memenuhi standar Wikipedia. Tidak ada alasan yang diberikan. Silakan kembangkan artikel ini semampu Anda. Merapikan artikel dapat dilakukan dengan wikifikasi atau membagi artikel ke paragraf-paragraf. Jika sudah dirapikan, silakan hapus templat ini. (Pelajari cara dan kapan saatnya untuk menghapus pesan templat ini) The Fugitive, Study for Timon of Athens oleh Thomas Couture (sekitar 1857) Timon dari Athena adalah sandiwara karya William Shakespeare tentang seora…

CETSP Razão social Companhia de Engenharia de Tráfego de São Paulo Tipo Sociedade de Economia Mista Atividade Engenharia de transportes Fundação 2 de julho de 1976 (47 anos) Sede Rua Barão de Itapetininga, 18 Proprietário(s) Prefeitura de São Paulo Presidente Hemilton Tsuneyoshi Inouye Empregados c. 3 700 (2022)[1] Website oficial www.cetsp.com.br/ Marronzinhos; agentes de fiscalização da CET-SP. A Companhia de Engenharia de Tráfego de São Paulo – CETSP, ou simplesmen…

23rd Canadian Ministry23e conseil des ministres du Canada23rd ministry of CanadaDate formed30 June 1984Date dissolved17 September 1984People and organisationsMonarchElizabeth IIGovernor GeneralJeanne SauvéPrime MinisterJohn TurnerMember partyLiberal Party of CanadaOpposition partyProgressive Conservative Party of CanadaOpposition leaderBrian MulroneyHistoryLegislature term(s)32nd Canadian ParliamentPredecessor22nd Canadian MinistrySuccessor24th Canadian Ministry The Twenty-Third Canadian Minist…

1987 film by Sheila McLaughlin She Must Be Seeing ThingsDirected bySheila McLaughlinScreenplay bySheila McLaughlinProduced byChristine Le GoffStarringLois WeaverSheila DabneyCinematographyMark Daniels and Heinz EmigholzMusic byJohn ZornRunning time95 minutesCountryUnited StatesLanguageEnglish She Must Be Seeing Things is a 1987 lesbian feminist film directed by Sheila McLaughlin and starring Lois Weaver and Sheila Dabney. It was the film debut of both Lois Weaver and Peggy Shaw.[1] It wa…

المملكه المتحده لبريطانيا العظمى و ايرلاندا (بالانجليزى: United Kingdom of Great Britain and Ireland)  المملكه المتحده لبريطانيا العظمى و ايرلانداعلم المملكه المتحده لبريطانيا العظمى و ايرلانداشعار   النشيد:فليحفظ الله الملكه  الاسم الاصلى (بالانجليزى: United Kingdom of Great Britain and Ireland)  الب…

Karnaval Batik Solo Informasi SkalaNasional Pendiri/penggagasPemerintah Kota Surakarta Berdiritahun 2008 PenyelenggaraPemerintah Kota Surakarta Jenis acaraKarnaval busana batik Rute/lokasiStadion Sriwedari hingga Benteng Vastenburg PesertaPerorangan dan kelompok, seluruh Indonesia Websitehttp://surakarta.go.id Solo Batik Carnival atau disebut Karnaval Batik Solo (SBC) adalah sebuah acara tahunan yang diadakan oleh pemerintah Kota Surakarta dengan menggunakan batik sebagai bahan utama pembuatan k…

Preisdifferenzierung (oder Preisdiskriminierung) ist im Rahmen der Preispolitik eines Unternehmens jede Maßnahme, für das gleiche Produkt (bei konstant bleibender Produktqualität) oder die gleiche Dienstleistung (bei konstant bleibender Dienstleistungsqualität) unterschiedliche Preise zu verlangen. Inhaltsverzeichnis 1 Allgemeines 2 Volkswirtschaftslehre 3 Betriebswirtschaftslehre 3.1 Preisdifferenzierung 1. Grades: perfekte Preisdifferenzierung 3.2 Preisdifferenzierung 2. Grades: Selbstsele…

Brusing injury to the face This article is about the injury. For other uses, see Black eye (disambiguation). Not to be confused with Eye black. This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Black eye – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2012) (Learn how and when to remove this template message) …

Brazilian footballer For other people named Marcos Júnior, see Marcos Júnior (disambiguation). Marcos Júnior Personal informationFull name Marcos Antônio Candido Ferreira JúniorDate of birth (1995-05-13) 13 May 1995 (age 28)Place of birth Rio de Janeiro, BrazilHeight 1.79 m (5 ft 10 in)Position(s) MidfielderTeam informationCurrent team UrartuNumber 33Youth career2014–2015 BanguSenior career*Years Team Apps (Gls)2015–2016 Bonsucesso 19 (0)2016 Volta Redonda 15 (4)2017…

Bridge in Shoreham and Lancing, West SussexShoreham TollbridgeThe bridge from the east bank at Old Shoreham RoadCoordinates50°50′26.2″N 0°17′18.2″W / 50.840611°N 0.288389°W / 50.840611; -0.288389CrossesRiver AdurLocaleShoreham and Lancing,West SussexHistoryOpened1782Closed1970Location Shoreham Tollbridge is a bridge crossing the River Adur in West Sussex, England. It is the last of its kind in Sussex and one of the last of its kind anywhere in the world.[c…

Memakan paku adalah salah satu dari rangkaian aksi Debus Pertunjukan Debus pada acara Banten Tourism Week 2017 di Bali Pertunjukan Debus Debus (Bahasa Sunda: ᮓᮨᮘᮥᮞ᮪, Debus) adalah kesenian bela diri masyarakat Sunda Banten di Provinsi Banten.[1] Kesenian ini menyebar ke wilayah Parahyangan. Kesenian ini mempertunjukan kemampuan manusia yang kebal terhadap senjata tajam, air keras, dan lain-lain. Kesenian ini berawal pada masa pemerintahan Maulana Hasanuddin dari Banten pada a…

Kimberley HouseKimberley house in Pritchard Str JohannesburgGeneral informationStatusfacadeLocationJohannesburg, South AfricaCompleted4 January 1892HeightRoof9 metres (30 ft)Design and constructionArchitect(s)Chris J Olley The Kimberley house at 44 Pritchard street is Victorian style and one of the oldest buildings in the city of Johannesburg. The building was constructed in 1892 by the architect Chris J Olley and the owners of the building ran a shop for various kinds of fashion wares.[…

Kembali kehalaman sebelumnya

Lokasi Pengunjung: 3.22.81.107