ジャガー・XJR-11は1989年世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)用にトム・ウォーキンショー・レーシング(TWR)が製作したグループCカーである。IMSA GT選手権に参戦したXJR-10とはほぼ同型車である。
概要
エンジンはXJR-9までの大排気量自然吸気のV型12気筒から、オースチン・ローバー・V64Vエンジン(英語版)(3.5リットルV型6気筒)をベースに[1]、ターボ加給などで発展させたJRV-6エンジン(英語版)に変更された。エンジンマネージメントシステムは1989年はザイテックを、1990年はボッシュ・モトロニックを使用。
シャシーデザインはトニー・サウスゲートが行い、サウスゲート退任後の1990年はロス・ブラウンが開発を引き継いだ。
当初、ターボ・マシンはIMSA用として開発されており、WSPCにはNA・V12気筒エンジンの4バルブ仕様の投入が計画されていたが[2]、WSPCにもターボ・マシンを投入することになった。
デビュー戦は第4戦ブランズ・ハッチ。5位で完走するが、同じ英国のアストンマーティン・AMR1(4位)の後塵を拝することになってしまう。以降も熟成が進まず、TWRジャガーは最終戦ロドリゲス(メキシコ)ではXJR-9にマシンを戻すことになった。
翌1990年からTWRジャガーはタイヤを永く使ってきたダンロップからグッドイヤーに変更した。開幕戦鈴鹿では序盤トヨタと激しい先陣争いを演じるが、終盤ギアボックスとターボが壊れリタイヤに終わった。第2戦モンツァではメルセデス2台に次ぐ3位と初めて表彰台に上り、第3戦の地元シルバーストンでは、メルセデスの脱落があったにせよ、初優勝を1-2フィニッシュで飾った。シーズン後半はタイヤ性能では劣る(ダンロップを装着)日産にしばしば上に行かれるも、年間ランキング2位を守り切ってシーズンを終えた。しかし年間王者メルセデスとの差は埋めがたいものがあった。
1991年、スポーツカー世界選手権(SWC)のTWRジャガーはカテゴリー1(3.5リットル自然吸気エンジン搭載)のXJR-14にマシンを移行するが、XJR-11は日本のサンテック・レーシングにより全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)に参戦した。しばしば好走を見せるが結果に結びつかず、第5戦菅生の6位がシーズンを通しての最高位だった。
脚注
関連項目
|
---|
スポーツカー ジャガー・ワークス (1970年代以前) |
|
---|
スポーツカー ジャガー・ワークス (1982年 - 1992年) ジャガー・ワークス・TWR (1985年 - 1992年) |
チーム首脳・関係者 | |
---|
主なドライバー | |
---|
IMSA GTP | |
---|
グループC車両 | |
---|
ロードカー | |
---|
主なスポンサー | |
---|
関連組織 | |
---|
|
---|