サーラシ・フェレンツ (ハンガリー語 : Szálasi Ferenc , ハンガリー語発音: [ˈsaːlɒʃi ˈfɛrɛnt͡s] , 1897年 1月6日 - 1946年 3月12日 )は、ハンガリー の政治家。ハンガリーのファシスト 組織、矢十字党 の指導者。本姓はサロスヤン(Salosjan)。
生涯
軍人
カッサ(現在のスロヴァキア・コシツェ )出身。父親はドイツ系 で、曾祖父はアルメニア系 。
1915年 、ウィーナー・ノイシュタット の士官学校 を卒業。中尉 に任官しオーストリア・ハンガリー帝国 軍に入隊後は第一次世界大戦 に従軍し、戦後は新たに創設されたハンガリー軍 に所属した。
1925年 4月から参謀本部 勤務。
1930年 、秘密組織・ハンガリー生活同盟に入り、その主要指導者の1人となった。
1933年 に少佐 に昇進し、同時期に民族主義 に傾倒し、トリアノン条約 で失った旧領土の回復を主張するようになった。
ファシスト
ドイツを旅行中のサーラシとギゼラ
1935年 、中佐 で退役し、民族主義政党・国民の意思党を創設。しかし、過激な民族主義思想を危険視したハンガリー政府により1937年 4月に活動を禁止され、同年にハンガリー国家社会主義党 (英語版 ) を結成した。ハンガリー国家社会主義党は反ユダヤ主義を掲げ、下層階級の支持を集め勢力を拡大していった。
1938年 3月、アンシュルス 以降のハンガリー国家社会主義党の急進化によるファシズム の浸透を危険視したハンガリー政府によりサーラシは逮捕された。逮捕後もサーラシは党における影響力を維持し、1939年 に党名を変更した矢十字党 の党首となった。矢十字党は同年に行われた選挙で30議席を獲得したが、第二次世界大戦 勃発後に活動を禁止された。
1940年 9月、第二次ウィーン裁定 締結後の恩赦によりサーラシは釈放され、以降はナチス・ドイツ の後ろ盾を得て活動するようになった。
パンツァーファウスト作戦
1944年 3月19日、同盟国であるハンガリーの離反を恐れたドイツはマルガレーテ作戦 によりハンガリーを占領し、親独派のストーヤイ・デメ が首相に任命された。ストーヤイ政権成立に伴い矢十字党は合法化されるが、8月にストーヤイが罷免されると、連合国 との和平を模索する摂政 (英語版 ) ホルティ・ミクローシュ は再びサーラシの逮捕を命じた。ドイツはホルティを失脚させるため10月15日にパンツァーファウスト作戦 を発動し、矢十字党は郵便局、駅、ラジオ局を占拠し、ドイツ国防軍 は摂政宮殿 を占領した。10月16日、ホルティが摂政を退任。サーラシは国民統一政府 を樹立し、総統(国民指導者)[ 1] 及び首相に就任。11月4日にはベレグフィ・カーロイ 、ライニシュ・フェレンツ (英語版 ) 、チア・シャーンドル (ハンガリー語版 ) から成る摂政評議会の創設を布告した。これによりサーラシはハンガリーの実権を掌握したが、彼が統治する範囲はドイツ占領地のみに限られた。
総統(国民指導者)
1944年10月、ブダ宮殿(摂政宮殿) に入るサーラシ
政権掌握後、サーラシはドイツの反ユダヤ政策に協力し、国内に居住する10万〜15万人のユダヤ人を殺害し、8万人のユダヤ人をアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所 に移送した。また、ドイツ軍に協力しソビエト連邦 との戦いのため総動員 を布告し、工業・農業資源をドイツ軍に提供し、老人や少年を徴兵し赤軍 との戦闘を継続した。その一方で、サーラシは政治思想をまとめた著作の執筆や国内の視察に明け暮れたため、政務の大半は副首相のセッレーシ・イエネー (ハンガリー語版 ) が代行した[ 2] 。
しかし、サーラシが政権を掌握した時点でハンガリーの大半はソ連軍に占領されており、10月29日にはソ連軍・ルーマニア 軍がブダペスト攻勢 を開始した。ドイツ・ハンガリー軍は劣勢に立たされ、サーラシは12月9日にソンバトヘイ に脱出した。サーラシら指導者は3月にはウィーン に脱出し、3月27日に国民統一政府は事実上崩壊した。4月にウィーン攻勢 が開始されると、サーラシはミュンヘン に脱出した[ 3] 。脱出後の4月29日、長年交際していたルッツ・ギゼラ (英語版 ) と結婚した。
死去
1945年 5月6日、ザルツブルク でアメリカ軍 に投降し、10月3日にハンガリーに送還された[ 4] 。
1946年 2月5日、リスト・フェレンツ音楽大学 において戦争犯罪 と反乱の罪で人民裁判 に掛けられ、死刑判決を言い渡され、3月12日に政府幹部と共に絞首刑 が執行された。
埋葬地は不明になっており、2008年 に歴史家のコバチ・トマーシュは、ハンガリー国家警察・国家保衛部 がサーラシを「ルカーチ・フェレンツ」としてブダペスト新公共墓地 (英語版 ) に埋葬したと主張したが、他の歴史家からは「明確な史料が提示されていない」として否定されている[ 5] 。
脚注
^ ハンガリー語の nemzetvezető [ˈnemzɛtˌvɛzetøː] 「ネムゼトヴェゼテー」はヒトラーの Führer やムッソリーニの duce という称号に倣って造語された。
^ Stanley G. Payne, A history of fascism, 1914-1945 , Routledge, 1996, page 420
^ Thomas, The Royal Hungarian Army in World war II , p. 24
^ Gosztonyi, Péter (1992) (Hungarian). A Magyar Honvédség a második világháborúban (2nd ed.). Budapest: Európa Könyvkiadó. pp. 275–276. ISBN 963-07-5386-3
^ Nemzeti emlékhelyen nyugszik Szálasi? – FigyelőNet, 2008-02-08.
参考文献