サム・ペキンパー(Sam Peckinpah, 1925年2月21日 - 1984年12月28日)は、アメリカ合衆国の映画監督。代表作に『ワイルドバンチ』、『わらの犬』、『ゲッタウェイ』[1]、『ガルシアの首』、『戦争のはらわた』など。
アメリカ本国ではその残酷な作風から「血まみれのサム」(原文:Bloody Sam)と呼ばれた。
経歴
サム・ペキンパーは1925年2月21日にカリフォルニア州フレズノで生まれた。本人はインディアンの血を引いていると自慢していたが、実際はドイツ系移民の子孫で、一族の本来の苗字はベッケンバッハ(Beckenbach)だったが、米国に移民してからペキンパー(Peckinpaugh)と改め、曾祖父の代からPeckinpahとなった。少年時代は読書好きで繊細な性格だったという。
第二次世界大戦では海兵隊として従軍する。戦後南カリフォルニア大学に入学し、そこで演劇を学んだ。卒業後しばらく舞台演出家として活動する。その後テレビ局の裏方としてスタジオに入り、ドン・シーゲルのもとに弟子入りする。『ガンスモーク』、『ライフルマン』、『風雲クロンダイク』といった脚本がテレビ局に買われ、西部劇のテレビシリーズのディレクターになった。
ペキンパーが初めて監督した劇場映画は、『荒野のガンマン』(1961年)である。翌年に公開された『昼下りの決斗』(1962年)で監督としての力量を認められたものの、『ダンディー少佐』(1965年)[2] では編集権をめぐりプロデューサーと衝突、以後しばらく映画界から干されてしまった。しかしテレビ映画『昼酒』(1966年)での優れた演出が認められ、無事復帰することになる。
『ワイルドバンチ』(1969年)[3] では、スローモーション撮影を多用とした独特のバイオレンス描写でアクション映画に新境地を切り開いた。その反面、一般客や保守的な批評家からは、その過激な暴力表現に対する批判を招いた。『砂漠の流れ者/ケーブル・ホーグのバラード』(1970年)はペキンパーによってベスト・フィルムであることを宣言された作品であり、彼の穏やかな一面が見られる。『わらの犬』(1971年)はペキンパー作品でも特に暴力描写が激しい作品で、公開後物議を醸した。ウォルター・ヒル[4] 脚本の『ゲッタウェイ』[1](1972年)は人気俳優スティーブ・マックイーンを主役に迎え大ヒットを記録。マックイーンとアリ・マッグローは、共演後結婚している。
『ビリー・ザ・キッド/21才の生涯』(1973年)はボブ・ディランが音楽を担当した[5]。ペキンパー本人も棺桶屋の役で出演している。『ガルシアの首』(1974年) はアメリカでは惨敗したが、日本ではヒットした。また、その次の監督作品『キラー・エリート』(1975年)『戦争のはらわた』(1977年)もアメリカでは興行的にいまひとつだったが、オーソン・ウェルズやマーティン・スコセッシらに絶賛された作品でもある。
監督として精力的に活動を続ける半面、ペキンパーの体は徐々にアルコールや麻薬で蝕まれていた。『コンボイ』(1978年)はペキンパーのキャリアで最大のヒット作となったものの、撮影中にスタジオでの素行のわるさが映画会社に嫌われてしばらく監督業から遠ざけられてしまう。結局その5年後の『バイオレント・サタデー』(1983年)が最後の監督作品となった。
1984年12月28日に59歳で死去。死因は心不全だった。
監督としての特徴
バイオレンス映画、アクション映画の原点にして頂点とも言える作品を数多く世に送り出した。また、滅びゆく西部の男たちを哀切の込もった視線で描き続けたことから、「最後の西部劇監督」、もしくは「西部劇の破壊者」と呼ばれる。同時期のマカロニ・ウェスタンの巨匠セルジオ・レオーネと同様、西部に対する深い愛と、失われてゆく西部への哀愁が漂う作品が多かった。
予算やスケジュールを度外視してまで作品の完成度を追求し、気に入らないことがあれば関係者を容赦なく叱咤した。そのため製作者や出演者と事あるごとに衝突し、特に晩年は会社側からは扱いづらい監督として冷遇され続けた。また、私生活でも過度の飲酒や麻薬常用などの問題を抱えていた。それは誰にも自分の心情を理解してもらえず、生涯つきまとった孤独ゆえとも言える。晩年は実年齢と比べてかなり老け込んだ風貌とも言われる。ペキンパーの作品は、本人自身の経験や人生が色濃く反映したものである。ペキンパー映画の常連俳優であるL・Q・ジョーンズは、同じ作品を14本も撮ったと語った。それぐらいペキンパーの作品は、彼自身の性格を表したような作品が多いということである。
ペキンパーはスローモーションや細かいカットを自在に編集するセンスで、映画中に過激な暴力描写を生み出した。ペキンパー独自の演出は、マカロニ・ウェスタンや同じ暴力派のドン・シーゲルの影響を受けたと言われた。また、斬新な映像表現はジョン・ウーやクエンティン・タランティーノ、ジョニー・トーに代表されるフィルム・ノワール的な作品やウォシャウスキー兄弟の『マトリックス』など、今日に至るまでのアクション映画における表現手法に多大な影響を及ぼした。
ペキンパー曰く、映画人生を通じて影響を受けた監督はドン・シーゲル、ジョン・フォード、黒澤明とのことである。特に黒澤の『羅生門』はこれまで作られた映画の中で最も優れた作品、とインタビューの中で語っている。
評価
作品
- 番外
関連項目
脚注
参考文献
- 関連文献
- マックス・イヴァンス『ケーブル・ホーグの男たち 遥かなるサム・ペキンパー』原田眞人訳、めるくまーる、1991年
外部リンク
|
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
カテゴリ |