エンケ彗星

エンケ彗星
2P/Encke
エンケ彗星
エンケ彗星
仮符号・別名 2P/1786 B1 = 1786 I =
2P/1795 V1 = 1795 =
2P/1805 U1 = 1805 =
2P/1818 W1 = 1819 I =
2P/1822 L1 = 1822 II =
1825 III = 1829 = 1832 I = 1835 II =
1838 = 1842 I = 1845 IV = 1848 II =
1852 I = 1855 III = 1858 VIII = 1862 I =
1865 II = 1868 III = 1871 V = 1871c =
1875 II = 1875a = 1878 II = 1878c =
1881 VII = 1881d = 1885 I = 1884d =
1888 II = 1888b = 1891 III = 1891c =
1895 I = 1894d = 1898 III = 1898d =
1901 II = 1901b = 1905 I = 1904b =
1908 I = 1908b = 1911 III = 1911d =
1914 VI = 1914d = 1918 I = 1917c =
1921 IV = 1921d = 1924 III = 1924b =
1928 II = 1927h = 1931 II = 1931a =
1934 III = 1934a = 1937 VI = 1937h =
1941 V = 1941b = 1947 XI = 1947i =
1951 III = 1950e = 1954 IX = 1953f =
1957 VIII = 1957c = 1961 I = 1960i =
1964 IV = 1963h = 1967 XIII = 1967h =
1971 II = 1970l = 1974 V = 1977 XI = 1980 XI =
1984 VI = 1987 XIII = 1990 XXI = 1994 V[1]
分類 周期彗星
発見
発見日 1786年1月17日[1]
発見者 ピエール・メシャン[1]
ヨハン・フランツ・エンケ (軌道の同定)
軌道要素と性質
元期:2015年8月25.0日 (TDB 2457259.5)
軌道長半径 (a) 2.21515 au[1]
近日点距離 (q) 0.33596 au[1]
遠日点距離 (Q) 4.09434 au[1]
離心率 (e) 0.84833[1]
公転周期 (P) 3.30 [1]
軌道傾斜角 (i) 011.7814 °[1]
近日点引数 (ω) 186.5468 °[1]
昇交点黄経 (Ω) 334.5678 °[1]
平均近点角 (M) 191.6818 °[1]
前回近日点通過 2020年6月25日[2]
次回近日点通過 2023年10月23日[3]
最小交差距離 0.173044 au(地球)[1]
0.920855 au(木星)[1]
ティスラン・パラメータ (T jup) 3.025[1]
物理的性質
直径 4.8km[1]
自転周期 11.083時間[1]
アルベド(反射能) 0.046[1]
Template (ノート 解説) ■Project

エンケ彗星英語: Comet Encke、2P/Encke)は、公転周期3.3年で太陽の周囲を公転する彗星である。現在知られている周期彗星の中では、パンスターズ彗星 (311P)に次いで2番目に周期が短い[4]。初めて記録されたのは1786年1月17日のピエール・メシャンによるものだが[5]1819年にヨハン・フランツ・エンケが軌道計算を行って周期彗星として知られるようになった。名称はハレー彗星と同様に発見者ではなく軌道計算に成功した者の名が付けられた。近日点に近づくと尾やコマが輝き明るくなるが、彗星核の反射率(アルベド)は4.6%となっており、彗星に典型的な特徴を持つ。彗星核の直径は4.8kmである[1]

発見

エンケ彗星の番号名2Pにも見られるようにエンケ彗星はハレー彗星に次いで2番目に周期彗星(英語でPeriodic comet)であることが明らかになった彗星である。1786年に天文学者ピエール・メシャン、シャルル・メシエらが独立して発見し[5]、1795年にはカロライン・ハーシェル[6][7]、1818年にはジャン=ルイ・ポンも発見した[7][8]。そしてヨハン・フランツ・エンケは1786年の彗星1786 B1、1795年の彗星1795 V1、1805年の彗星1805 U1、1818年の彗星1818 W1の4彗星の同定に成功した。1819年にはその成果についてジャーナル『Correspondance astronomique』で発表し、その回帰を1822年と予想した[7]。1822年6月2日にはシドニー天文台英語版でCarl Ludwig Christian Rümkerが回帰したエンケ彗星の観測を行った[7]

軌道

彗星は一般的に他の天体からの万有引力の影響を受ける摂動やガス放出により軌道は一定でない。エンケ彗星の軌道傾斜角が小さく、周期が3年と短いことから、地球型惑星4惑星から摂動の影響を受けている。また、エンケ彗星は木星と7:2で軌道共鳴しており、エンケ彗星から放出された破片やエンケ彗星を形成するもととなった天体から放出された破片もこの共鳴の状態にあると考えられている[9]

エンケ彗星は地球に0.173 auまで接近する[10]。1997年7月4日には0.19 auまで接近した例があり、2172年6月29日には0.165 auまで接近すると予測されている[10]。2013年11月18日には水星と0.02496 auまでとかなり接近したこともあった[10]。地球に接近してくるのは約33年に1回起こる。

エンケ彗星は太陽に最接近する距離(近日点)が0.336 auである[1]。この太陽への接近距離は2021年8月現在軌道が確定している周期彗星の中で6番目に短い[11]。また、太陽から最も遠い位置(遠日点)は4.09 auで2021年8月現在軌道が確定している周期彗星の中では9番目に短い[12]

観測

エンケ彗星は回帰してくるときは1818年の周期彗星と明らかになったとき以来、1944年を除いて観測されてきた[5][13]

エンケ彗星が遠日点付近にあるときの写真を撮影する計画はウィルソン山天文台の60インチ望遠鏡を用いて1913年7月2日に計画立てられたが、写真乾板の郵送中に紛失してしまっためこの時はできなかった[14]。同様の計画が1913年9月1日に実施されたが、撮影された画像では予測されていた位置から角度で1.5の誤差が生じてしまい、当時は軌道が完全には確定していなかったため、同定することはできなかった[5][14]。1970年代に行われた軌道の再計算により、その画像では赤経が+2s、赤緯が+4.6"程度の誤差しかないと計算により発覚し、十中八九エンケ彗星であることが分かった[5]

1918年3月にはグリニッジ天文台の28インチ反射望遠鏡でエンケ彗星の観測が行われた[15]。1918年3月の観測によると3月9日に現れたエンケ彗星に比べて3月12日に現れたエンケ彗星の方がより明るくてより小さく、視直径は1.5'、明るさは見かけの等級で7.7だった[15]

1972年9月3日に遠日点に達する前後ではその画像を撮影しようという計画が立てられた[16][17]エリザベス・レーマーとG. McCorkleは8月15日に撮影に成功し[16]、9月5日にはR.E.McCroskyとC.-Y.Shao、9月13日にはエリザベス・レーマーとM.R.Gonzalesが同様に成功した[16]

1980年には彗星で初めてレーダーによる観測が行われた[18]

1984年4月にはパイオニア・ヴィーナス・オービターが紫外線でエンケ彗星を観測し、水の減少した割合を観測した[19]

2002年には探査機CONTOURでエンケ彗星とシュワスマン・ワハマン第3彗星を探査する計画もあったが、失敗に終わった。

流星群

エンケ彗星は11月ごろに見られるおうし座流星群や6月後半に見られるおうし座ベータ流星群の母天体であると考えられている[20][21]。水星でも同様の流星群が起こることが報告されている[22]

地球近傍小惑星2004 TG10はエンケ彗星の破片であると考えられている[23]

水星

NASAの探査機メッセンジャーに搭載された探査機によるとエンケ彗星は水星にも流星群を発生させている可能性がる。メッセンジャーの装置の一つであるMASCSでは2011年3月に水星周辺を公転し始めて以来、カルシウムが周期的に急増する現象が発見された。この現象は微小の粒子が水星に衝突し、そのうちカルシウムを含む粒子が大気中に入り込んでいくことによって起こるものであると考えられる。しかし、地球型の4惑星付近の惑星間塵ではカルシウムが周期的に急増することを説明できないため、周期的なカルシウム源としてエンケ彗星が考えられている[22][24]

地球への影響

1908年のツングースカ大爆発では彗星の影響により起こったものであるとする説があり、スロバキアの天文学者Ľubor Kresákはエンケ彗星から発生した破片が引き起こしたかもしれないという仮説を提唱した[25]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t JPL Small-Body Database Browser: 2P/Encke”. JPL. 2021年8月26日閲覧。
  2. ^ 2P/Encke”. Minor Planet Center. 2021年8月27日閲覧。
  3. ^ Horizon Online Ephemeris System for 2P/Encke”. California Institute of Technology, Jet Propulsion Laboratory. 2020年7月19日閲覧。
    (Observer Locationを@sunにしたあとdeldotのパラメータが-から+になった日付が近日点通過の日。
  4. ^ JPL Small-Body Database Search Engine / Constraints: numbered comets”. JPL Solar System Dynamics. 2021年8月26日閲覧。
  5. ^ a b c d e Marsden, B.G.; Sekanina, Z. (1974-03). “Comets and nongravitational forces. VI. Periodic comet Encke 1786-1971”. The Astronomical Journal 9 (3): 413–419. Bibcode1974AJ.....79..413M. doi:10.1086/111560. 
  6. ^ Winterburn, Emily (2015-04-13). “Learned modesty and the first lady's comet: a commentary on Caroline Herschel (1787) ‘An account of a new comet’”. Philosophical Transactions of the Royal Society A: Mathematical, Physical and Engineering Sciences 373 (2039). Bibcode2015RSPTA.37340210W. doi:10.1098/rsta.2014.0210. https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsta.2014.0210. 
  7. ^ a b c d 2P/Encke”. Gary W. Kronk's Cometography. 2021年8月28日閲覧。
  8. ^ Hockey, Thomas; Trimble, Virginia; Williams, Thomas R.; Bracher, Katherine; Jarrell, Richard A.; Jordan D. Marché II; Ragep, F. Jamil; Palmeri, JoAnn et al. (2007). Biographical Encyclopedia of Astronomers. ISBN 978-0-387-35133-9 
  9. ^ Clark, David L.; Wiegert, Paul; Brown, Peter G. (2019). “The 2019 Taurid resonant swarm: prospects for ground detection of small NEOs”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 487 (1): L35–L39. arXiv:1905.01260. Bibcode2019MNRAS.487L..35C. doi:10.1093/mnrasl/slz076. 
  10. ^ a b c JPL Close-Approach Data: 2P/Encke” (2021年8月7日). 2021年8月28日閲覧。
  11. ^ JPL Small-Body Database Search Engine: numbered comets”. JPL Solar System Dynamics. 2021年8月28日閲覧。
  12. ^ JPL Small-Body Database Search Engine: numbered comets”. JPL Solar System Dynamics. 2021年8月28日閲覧。
  13. ^ Rao, Joe (2013年11月12日). “'Old Faithful' Comet Encke Makes Appearance in November Night Sky”. SPACE.com. https://www.space.com/23561-comet-encke-november-night-sky.html 2021年8月28日閲覧。 
  14. ^ a b Barnard, E.E. (December 1914). “Encke's Comet. On the Possibility of Photographing the Comet at all Points in its Orbit”. Popular Astronomy 22 (10): 607–610. Bibcode1914PA.....22..607B. http://adsabs.harvard.edu/full/1914PA.....22..607B. 
  15. ^ a b “Observations of Encke's Comet (1917 c), made with the 28-inch equatorial Greenwich, Royal Observatory 5A” (英語). Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 78: 448. (1918). Bibcode1918MNRAS..78..448.. doi:10.1093/mnras/78.6.448. ISSN 0035-8711. 
  16. ^ a b c Bouška, Jan; Vanýsek, Vladimír (1972). “A Note on the Cometary Nucleus”. Acta Universitatis Carolinae. Mathematica et Physica 13 (2): 73–84. http://eudml.org/doc/247038. 
  17. ^ Kronk, Gary W; Meyer, Maik (2010). Cometography A Catalog of Comets Volume 5: 1960–1982. Cambridge University Press. p. 287. ISBN 9780521872263 
  18. ^ Harmon, John K.; Nolan, Michael C. (2005). “Radar observations of Comet 2P/Encke during the 2003 apparition”. Icarus 176 (1): 175–183. Bibcode2005Icar..176..175H. doi:10.1016/j.icarus.2005.01.012. 
  19. ^ Ulivi, Paolo; Harland, David M (2007). Robotic Exploration of the Solar System Part I: The Golden Age 1957-1982. Springer. p. 281. ISBN 9780387493268 
  20. ^ Whipple, Fred L. (1940). “Photographic Meteor Studies. III. The Taurid Shower”. Proceedings of the American Philosophical Society 83: 711–745. Bibcode1940PAPhS..83..711W. 
  21. ^ Klačka, Jozef (1999). “Meteor Streams of Comet Encke. Taurid Meteor Complex”. arXiv. arXiv:astro-ph/9910045. Bibcode1999astro.ph.10045K. 
  22. ^ a b Killen, Rosemary M.; Hahn, Joseph M. (2015). “Impact vaporization as a possible source of Mercury's calcium exosphere”. Icarus 250: 230–237. Bibcode2015Icar..250..230K. doi:10.1016/j.icarus.2014.11.035. 
  23. ^ Porubčan, V.; Kornoš, L.; Williams, I.P. (2006). “The Taurid complex meteor showers and asteroids”. Contributions of the Astronomical Observatory Skalnaté Pleso 36 (2): 103–117. arXiv:0905.1639. Bibcode2006CoSka..36..103P. 
  24. ^ Mercury Experiences Seasonal Meteor Showers, Say NASA Scientists”. Web Article. Sci-News.com (2014年12月17日). 2021年8月28日閲覧。
  25. ^ Kresak, L'. (1978). “The Tunguska object - A fragment of Comet Encke”. Astronomical Institutes of Czechoslovakia 29: 129. Bibcode1978BAICz..29..129K. 
  26. ^ The Sun Rips Off a Comet's Tail”. Science@NASA (2007年10月1日). 2009年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  27. ^ Comet Encke's Tail Ripped Off” (2007年10月3日). 2021年8月28日閲覧。
  28. ^ A Tale of Two Comets: Encke” (2013年11月25日). 2013年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。

外部リンク


前の彗星
ハレー彗星
周期彗星
エンケ彗星
次の彗星
ビエラ彗星