エネルギー増倍率

エネルギー増倍率(エネルギーぞうばいりつ、Fusion_energy_gain_factor)、核融合エネルギー増倍率(かくゆうごうエネルギーぞうばいりつ)とは、通常Qという記号で表され、核融合炉で生成される核融合出力と、プラズマを定常状態に維持するのに必要な出力の比である。

Q値と呼ばれる。

解説

核融合反応によって放出される出力と必要とされる加熱出力が等しくなるQ = 1の状態はブレークイーブン、あるいは資料によっては科学的ブレークイーブンと呼ばれる。

核融合反応によって放出されたエネルギーは、燃料に吸収され、自己加熱に繋がる可能性がある。ほとんどの核融合反応は、エネルギーの少なくとも一部はプラズマ内に閉じ込められずに外部に放出されるため、Q = 1の系は外部からの加熱がないと冷却されることになる。典型的な核融合燃料では、少なくともQ ≈ 5を超えないと、自己加熱が外部加熱と同程度にならないだろう。Qがこの点を超えて上昇すれば、自己加熱の増大により、最終的には外部加熱の必要性がなくなる。この時点で反応は自立的に維持できるようになり、イグニッション(点火)と呼ばれる状態になり、一般に、実用的な核融合炉の設計としては非常に望ましいとされている。イグニッションは無限のQに相当する。

その後、いくつかの関連用語が核融合の辞書に載るようになった。 燃料に吸収されなかったエネルギーは、外部で回収して電気を作ることができる。その電気は、プラズマを運転温度まで加熱するのに使うことができる。このように自力で電力を供給するシステムは、工学的ブレークイーブンで運転されているとされる。工学的ブレークイーブンを超えて稼働している場合、消費量よりも多くの電力を生産し、その余剰分を売ることができる。運転コストを賄うだけの電力を販売できるものは、経済的ブレークイーブンと呼ばれることがある。さらに実験段階では、核融合の燃料、特にトリチウムが非常に高価であるため、水素や重水素だけを使って行われる。これらの燃料で運転され、トリチウムが導入された場合にはブレークイーブンの条件に達するだろう炉は、外挿ブレークイーブンにあると言われる。

1997年以来20年以上、Q の記録はJETのQ = 0.67であった。Qext重水素ガスの実験から外挿したQ値)の記録はJT-60が保持しており、Qext = 1.25で、JETの以前のQext = 1.14をわずかに上回った。2022年12月、国立点火施設は2.05 MJのレーザー加熱から3.15 MJの出力でQ = 1.54に達し、2023年現在も記録を保持している。

概念

Q [注釈 1] は単に、炉内で核融合反応によって放出されるパワーPfusと、通常の運転状態で供給される一定の加熱パワーPheatとの比である。定常運転ではなく、パルス運転を行う設計の場合、生成されたすべての核融合エネルギーをPfusとし、パルスを生成するために消費されたすべてのエネルギーの合計をPheat[注釈 2]とすることで、同じ計算を行うことができる。 しかし、パワー損失を考慮したブレークイーブンの定義もいくつかある。

ブレークイーブン

1955年、ジョン・ローソンがエネルギーバランスのメカニズムを初めて詳細に研究し、当初は機密扱いだったが、1957年の有名な論文で公表した。この論文で彼は、特にハンス・サーリング、ピーター・トーネマン、そしてリチャード・ポストによる総説など、それ以前の研究者による研究を発展させ、さまざまなメカニズムによって失われるパワーの量を詳細に予測し、反応を維持するために必要なエネルギーと比較した[1]。このバランスは今日、ローソン条件として知られている。

成功した核融合炉の設計では、核融合反応によってPfus[注釈 3]と呼ばれるパワーが生成される。また、このエネルギーの一部、Plossがさまざまなメカニズムによって失われるが、そのほとんどが、燃料の炉壁へ対流と、さまざまな形での輻射である。反応を継続させるためには、システムはこれらの損失を補うために追加熱を行わなければならない[2]。そしてPloss = Pheatのとき熱平衡を保つ。

ブレークイーブンの最も基本的な定義は、Q = 1である。[注釈 4]つまり Pfus = Pheatである。

同様の用語と区別するために、この定義を科学的ブレークイーブンと呼ぶ文献もある[3][4]。 しかし、特定の分野、特に慣性閉じ込め核融合の分野で使われる。慣性装置や多くの同様の概念は、平衡を保とうとするのではなく、単に生成されたエネルギーを利用するものである。この場合、Pheatは、直接加熱であろうと、レーザーや磁気圧縮のような他のシステムであろうと、反応生成に必要なすべてのエネルギーを考慮する。[5]

外挿ブレークイーブン

1950年代以降、ほとんどの商業用核融合炉の設計は、重水素と三重水素(トリチウム)を主燃料とするものであった。トリチウムは放射性物質であり、安全上の懸念となり、このような炉の設計と運転のコストを増大させる。[6]

コストを下げるため、多くの実験装置は、トリチウムを除いた水素または重水素のみの試験燃料で運転するように設計されている。この場合、水素または重水素単独で運転した場合の性能に基づいて、D-T燃料で運転した場合に期待される性能を定義するために、外挿ブレークイーブンという用語が使われる。[7]

外挿ブレークイーブンの記録は、科学的ブレークイーブンの記録より若干高い。JETとJT-60は、D-D燃料で運転中に1.25前後の値に達している。JETで行われたD-T燃料の実験では、最大性能は外挿値の約半分である。[8]

工学的ブレークイーブン

もうひとつの関連用語である工学的ブレークイーブンは、炉からエネルギーを取り出し、それを電気エネルギーに変え、その一部を加熱システムに戻す必要性を考慮したものである。[7] 核融合から加熱システムに電気を戻すこの閉ループは、再循環として知られている。この場合、基本的な定義は、これらのプロセスの効率を考慮するために、Pfus側に追加の用語を追加することで変更される。[9]

D-T反応は、エネルギーのほとんどを中性子として放出し、アルファ粒子のような荷電粒子として放出される量はそれより少ない。中性子は電気的に中性であり、どのような磁気閉じ込め核融合(MCF)設計からも飛び出す。また、慣性閉じ込め核融合(ICF)設計に見られるような非常に高い密度にもかかわらず、中性子は容易に燃料の塊から抜け出す。これは、反応による荷電粒子のみが燃料内に捕獲され、自己加熱を起こすことを意味する。荷電粒子の形で放出されるエネルギーの割合をfchとすると、荷電粒子のパワーはPch = fchPfusとなる。この自己加熱プロセスが完全であれば、つまりPchがすべて燃料に吸収されれば、発電に利用できる電力は、((1 − fch)Pfusということになる。[10]

D-T燃料のように、実用的なエネルギーの大半を中性子が担う場合、中性子エネルギーは通常、リチウムが含まれる「ブランケット」に捕獲され、さらに炉燃料に使用されるトリチウムを生産する。様々な発熱反応や吸熱反応により、ブランケットはパワーゲイン係数MRを持つことがある。MRは通常1.1~1.3のオーダーであり、これは少量のエネルギーを追加で生成することを意味する。結果として、周囲に放出され、エネルギー生産に利用できるエネルギーの総量は、PR(炉の正味出力)と呼ばれる。[10]

その後、ブランケットは冷却され、冷却材は従来の蒸気タービンと発電機を駆動する熱交換器で熱交換される。発電された電気は再び加熱システムに供給される。[10] 発電チェーンの各段階には、考慮すべき効率がある。プラズマ加熱システムの場合、 効率は60から70%である。一方、ランキンサイクルに基づく最新の発電機システムの効率 は、35から40%程度である。 これらを組み合わせることで、電力変換ループ全体としての正味の効率を求めることができる。その効率は、およそ0.20から0.25である。つまり20から25%の を再循環させることができる。

したがって、工学的ブレークイーブンに達するために必要な核融合エネルギー増倍率は、次のように定義される。:[11]

どのようにを使うのかを理解するために、20 MW、Q = 2で運転される炉を考える。. 20 MWでQ = 2であることはPheatが10 MWであることを意味する。 この20 MWのうち、約20%はアルファ粒子のエネルギーなので、これが完全に捕獲されると、4 MWのPheat が自給される。合計10MWの加熱が必要で、そのうちの4MWはアルファ化によって得られるので、残り6MWの電力が必要だ。元の出力20MWのうち、4MWが燃料に残っているので、正味出力は16MWとなる。ブランケットに対して、MR が1.15とすると、約18.4 MWのPRが得られる。 ところが、0.25という良いを想定しても、24 MWのPRが必要となり、 Q = 2の炉は、工学的ブレークイーブンに達しない。Q = 4では、 5 MWの加熱が必要であり、 その内4 MWは核融合反応で得られるため、残り1 MWの外部加熱が必要となる。これは、18.4MWの正味出力で容易に賄える。つまり、工学的ブレークイーブンに必要なQは2から4の間である。

現実の損失と効率を考慮すると、を達成する磁気閉じ込めデバイスのQ値は5から8が一般的である。[10] 一方、慣性装置はが劇的に低く、 従って、50から100のオーダーで、より高いQ値が必要となる。[12]

イグニッション(点火)

プラズマの温度が上昇すると、核融合反応の割合が急速に増加し、それに伴って自己加熱の割合も増加する。対照的に、X線のような捕獲不可能なエネルギー損失は、同じ割合では増加しない。したがって、全体的に見れば、温度が上昇するにつれて自己加熱プロセスはより効率的になり、プラズマを高温に保つために外部から必要とされるエネルギーは少なくなる。[13]

つまり、プラズマを動作温度に保つのに必要なエネルギーはすべて自己加熱によって供給され、追加する必要のある外部エネルギーの量はゼロになる。この状態を点火という。D-T燃料の場合、エネルギーのわずか20%しかアルファとして放出されないため、プラズマを運転温度に保つのに必要なパワーの少なくとも5倍が放出されない限り、この現象は起こらない。[13]

点火は定義上、無限のQに対応するが、磁石や冷却システムなど、システム内の他の電力消費源に電力を供給する必要があるため、frecircがゼロになるわけではない。しかし一般的に、これらのエネルギーは加熱装置のエネルギーよりもはるかに小さく、必要なfrecircもはるかに小さい。 さらに重要なのは、これがほぼ一定になる可能性が高い。つまり、プラズマの性能がさらに向上すれば、再循環ではなく、商業用発電に直接利用できるエネルギーが増えることになる。[14]

商業的ブレークイーブン

ブレークイーブンの最終的な定義は商業的ブレークイーブンであり、再循環の後に残る純電力の経済価値が炉の費用を賄うのに十分な場合に成立する。[7] この値は、炉の建設費とそれに関連する資金調達コスト、燃料やメンテナンスを含む運転コスト、電力のスポット価格に依存する。[7][15]

商業的ブレークイーブンは、炉の技術以外の要因に依存しており、工学的ブレークイーブンをはるかに超えて運転される完全な自己点火プラズマを持つ炉でさえ、採算を取るのに十分な電力をすぐには発電できない可能性がある。ITERのような主流のコンセプトがこの目標を達成できるかどうかは、その分野において議論されている。[16]

実例

2023年現在研究されているほとんどの核融合炉の設計はD-T反応に基づいている。[17] この反応は、エネルギーのほとんどを高エネルギーの中性子1個の形で放出し、アルファ線の形ではエネルギーの20%しか放出しない。従って、D-T反応では fch = 0.2.である。つまり、自己加熱が外部加熱に匹敵するようになるのは、Q = 5のときである。[13]

効率は、詳細設計にもよるが、効率はηheat = 0.7 (70%) 、ηelec = 0.4 (40%)の範囲である。核融合炉の目的は電力を生産することであり、電力を再循環させることではないので、実用炉ではfrecirc = 0.2程度でなければならない。もっと低い方がいいが、実現は難しいだろう。これらの値を用いると、実用的な原子炉ではQ = 22となる。[18]

これらの値を用い、ITERについて考えると、炉は50MWの供給で500MWの核融合出力を生み出す。つまりQ = 10である。出力の20%が自己加熱だとすると、400MWが放出されることになる。ηheat = 0.7、ηelec = 0.4を仮定すると、ITERは(理論的には)112MWの加熱を行うことができる。これは、ITERが工学的ブレークイーブンで運転されることを意味する。しかし、ITERには電力取り出しシステムが装備されていないため、原型炉のような後続機が登場するまでは理論的な話にとどまる。

注釈

  1. ^ または、非常に稀に Qfus.
  2. ^ この場合、"熱 "というのはやや語弊がある。
  3. ^ これはローソンの最初の論文ではPRと表記されていたが[1]、ここでは現代の用語に合うように変更されている。
  4. ^ ローソンの最初の論文では、Qという記号は個々の核融合反応によって放出される総エネルギーをMeV単位で表すのに使われ、Rがパワーバランスを表していた[1]。後の論文では、この記事で使われているように、Qがパワーバランスを指す記号として使われている。

出典

  1. ^ a b c Lawson 1957, p. 6.
  2. ^ Lawson 1957, pp. 8–9.
  3. ^ Karpenko, V. N. (September 1983). “The Mirror Fusion Test Facility: An Intermediate Device to a Mirror Fusion Reactor”. Nuclear Technology - Fusion 4 (2P2): 308–315. Bibcode1983NucTF...4..308K. doi:10.13182/FST83-A22885. http://www.ans.org/pubs/journals/fst/a_22885. 
  4. ^ 17th IAEA Fusion Energy Conference. 19 October 1998.
  5. ^ McCracken & Stott 2005, p. 133.
  6. ^ Jassby, Daniel (19 April 2017). “Fusion reactors: Not what they're cracked up to be”. Bulletin of the Atomic Scientists. https://thebulletin.org/2017/04/fusion-reactors-not-what-theyre-cracked-up-to-be/. 
  7. ^ a b c d Razzak, M. A.. “Plasma Dictionary”. Nagoya University. 2018年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月27日閲覧。
  8. ^ Meade 1997.
  9. ^ Entler 2015, p. 513.
  10. ^ a b c d Entler 2015, p. 514.
  11. ^ Entler 2015, pp. 514–515.
  12. ^ Laser Program Annual Report. Department of Energy. (1981). p. 8.5. https://books.google.com/books?id=w6QpAQAAMAAJ&pg=SA8-PA5 
  13. ^ a b c McCracken & Stott 2005, p. 42.
  14. ^ McCracken & Stott 2005, pp. 43, 130, 166.
  15. ^ Glossary”. Lawrence Livermore National Laboratory. 2023年9月1日閲覧。
  16. ^ Hirsch, Robert (Summer 2015). “Fusion Research: Time to Set a New Path”. Issues in Technology 31 (4). http://issues.org/31-4/fusion-research-time-to-set-a-new-path/. 
  17. ^ McCracken & Stott 2005, pp. 33, 186.
  18. ^ McCracken & Stott 2005, p. 166.

参考文献

外部リンク

Read other articles:

Bushbuck tanjung Tragelaphus sylvaticus Bushbuck tanjung jantan di KenyaBushbuck tanjung betina di ZimbabweStatus konservasiRisiko rendah TaksonomiKerajaanAnimaliaFilumChordataKelasMammaliaOrdoArtiodactylaFamiliBovidaeGenusTragelaphusSpesiesTragelaphus sylvaticus Pallas, 1766 lbs Bushbuck tanjung (Tragelaphus sylvaticus) atau bushbuck adalah spesies antelop yang tersebar luas populasinya di Afrika Sub-Sahara. Untuk membedakan hewan ini dari kéwel (Tragelaphus scriptus) yang merupakan kerabat...

 

 

Membalik botol Membalik botol (Inggris: Bottle flipping) adalah sebuah tren yang melibatkan pelemparan botol air plastik, biasanya dengan keadaan separuh penuh, sehingga dapat berputar di udara, agar dapat mendarat di bagian pangkal atau ujungnya. Tren tersebut menjadi tren mancanegara pada musim panas 2016, dengan sejumlah video orang-orang yang berniat melakukan hal tersebut diposting di dunia maya.[7] Referensi ^ Tate, Allison Slater (6 October 2016). Why water bottle flipping ...

 

 

Kévin Bérigaud Bérigaud saat latihan bersama Évian pada 2011Informasi pribadiNama lengkap Kévin BérigaudTanggal lahir 9 Mei 1988 (umur 35)Tempat lahir Thonon-les-Bains, PrancisTinggi 1,83 m (6 ft 0 in)Posisi bermain PenyerangKarier junior1996–2003 ES Douvaine2003–2005 Servette2005–2007 ÉvianKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)2007–2014 Évian 182 (52)2014–2017 Montpellier 70 (7)2017 → Angers (pinjaman) 13 (0)2018–2022 Pafos 68 (22)2019 → Riga (pinja...

Gigliola Cinquetti Gigliola Cinquetti en 1966Informations générales Naissance 20 décembre 1947 (76 ans)Vérone, Vénétie Italie Activité principale Auteur-compositeur-interprète, actrice, animatrice de télévision Genre musical Pop Instruments Voix Années actives Depuis 1963 modifier Gigliola Cinquetti, née le 20 décembre 1947 à Vérone, est une chanteuse, actrice et animatrice de télévision italienne. Elle a remporté le Concours Eurovision de la chanson pour l'Italie, en ...

 

 

Type of desert Fog from the Atlantic Ocean shifted 100 km direction east into the Namib-Desert to Aus26°39′01″S 016°14′36″E / 26.65028°S 16.24333°E / -26.65028; 16.24333 A fog desert is a type of desert where fog drip supplies the majority of moisture needed by animal and plant life.[1] Examples of fog deserts include the Atacama Desert of coastal Chile and Peru; the Baja California desert of Mexico; the Namib Desert in Namibia;[1] the ...

 

 

Dennis WilsonDennis Wilson in una foto del 1971 Nazionalità Stati Uniti GenereRockSurf musicPop rock Periodo di attività musicale1961 – 1983 Strumentobatteria, voce, tastiera elettronica, chitarra GruppiThe Beach Boys Album pubblicati2 Studio2 Modifica dati su Wikidata · Manuale Dennis Carl Wilson (Inglewood, 4 dicembre 1944 – Marina del Rey, 28 dicembre 1983) è stato un musicista, cantante e attore statunitense. È stato il batterista del gruppo Beach Boy...

International airport in Bavaria, Germany Nuremberg AirportAlbrecht Dürer Flughafen NürnbergIATA: NUEICAO: EDDNSummaryAirport typePublicOwner/OperatorFlughafen Nürnberg GmbHServesNuremberg, Bavaria, GermanyOpened6 April 1955; 69 years ago (1955-04-06)Operating base forCorendon Airlines EuropeRyanair[1]Elevation AMSL1,046 ft / 319 mCoordinates49°29′55″N 011°04′41″E / 49.49861°N 11.07806°E / 49.49861; 11.07806࿯...

 

 

Form of racing that uses various vehicles on ice Volkswagen Beetle racing on ice Ice racing is a form of racing that uses cars, motorcycles, snowmobiles, all-terrain vehicles, or other motorized vehicles. Ice racing takes place on frozen lakes or rivers, or on groomed frozen lots. As cold weather is a requirement for natural ice, it is usually found at higher latitudes in Canada, the northern United States, and in northern Europe, although limited indoor events are held in warmer climates, ty...

 

 

Museum in Saint Petersburg, Russia For other uses, see Hermitage (disambiguation). The State Hermitage MuseumView of (from left) the Hermitage Theatre, Old Hermitage, and Small HermitageInteractive fullscreen mapEstablished1764; 260 years ago (1764)Location34 Palace Embankment, Dvortsovy Municipal Okrug, Central District, Saint Petersburg, RussiaCollection size3 million[1]Visitors2,812,913 visitors (2022)[2]DirectorMikhail PiotrovskyPublic transit accessAdmir...

This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (October 2012) (Learn how and when to remove this message) Semon Emil KnudsenBorn(1912-10-02)October 2, 1912Buffalo, New York, U.S.DiedJuly 6, 1998(1998-07-06) (aged 85)Royal Oak, Michigan, U.S.NationalityAmericanAlma materMassachusetts Institute of Technology (B.S.)[1]OccupationsGeneral Motors ...

 

 

此条目序言章节没有充分总结全文内容要点。 (2019年3月21日)请考虑扩充序言,清晰概述条目所有重點。请在条目的讨论页讨论此问题。 哈萨克斯坦總統哈薩克總統旗現任Қасым-Жомарт Кемелұлы Тоқаев卡瑟姆若马尔特·托卡耶夫自2019年3月20日在任任期7年首任努尔苏丹·纳扎尔巴耶夫设立1990年4月24日(哈薩克蘇維埃社會主義共和國總統) 哈萨克斯坦 哈萨克斯坦政府...

 

 

Formula Satu musim 1969 Juara Dunia Pembalap: Jackie Stewart Juara Dunia Konstruktor: Matra-Ford Sebelum: 1968 Sesudah: 1970 Balapan menurut negaraBalapan menurut musim Formula Satu musim 1969 merupakan musim Kejuaraan Dunia FIA Formula Satu yang ke-20, yang dimulai pada tanggal 1 Maret 1969, dan berakhir pada tanggal 19 Oktober setelah sebelas lomba.[1][2] Tampil sebagai juara dunia adalah Jackie Stewart. Sementara gelar juara dunia konstruktor berhasil diraih oleh tim Matra...

Bonairemunicipalità speciale(NL) Openbaar lichaam Bonaire(PAP) Entidat públiko Boneiru (dettagli) (dettagli) Bonaire – Veduta LocalizzazioneStato Paesi Bassi    Isole BES AmministrazioneCapoluogoKralendijk Data di istituzione10 ottobre 2010 TerritorioCoordinatedel capoluogo12°10′46.56″N 68°15′29.16″W12°10′46.56″N, 68°15′29.16″W (Bonaire) Altitudine241 m s.l.m. Superficie288 km² Abitanti20 104 (1-1-2019) Densità69,81 ab./...

 

 

Massachusetts militiaman (1741–1830) Prince EstabrookBorn1741 (1741)Died1830 (aged 88–89)Ashby, MassachusettsAllegianceUnited StatesService/branchMassachusetts MilitiaYears of service1775–1783Battles/warsAmerican Revolutionary War Battle of Lexington and Concord  (WIA) Prince Estabrook was an enslaved black man and Minutemen Private[1] who fought and was wounded at the Battles of Lexington and Concord, the initial engagements of the American Revolutionary...

 

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (مارس 2022) كارميلا زومبادو معلومات شخصية الميلاد 27 فبراير 1992 (32 سنة)  ميامي  مواطنة الولايات المتحدة  الحياة العملية المهنة ممثلة  اللغة الأم الإنجليزية  ال�...

مايكل باور   معلومات شخصية الميلاد 16 أبريل 1969 (العمر 55 سنة)إنسبروك  الطول 1.81 م (5 قدم 11 بوصة) مركز اللعب لاعب وسط الجنسية النمسا  سنوات فريق م. (هـ.) 1989–1996 تيرول إنسبروك 233 (18) 1997 أوراوا رد دايموندز 2 (0) 1997–2002 تيرول إنسبروك 139 (23) 2002–2003 هامبورغ 10 (0) 2003–2007 أوسكو باشين...

 

 

Diagnostic and therapeutic technique This article is about imaging the human body. For imaging of animals in research, see Preclinical imaging. For therapeutic use of ultrasound, see Focused ultrasound. Echography and Echograph redirect here. Not to be confused with Ecography and Echo sounding. Medical ultrasoundSonographer carrying out echocardiography on a childICD-10-PCSB?4ICD-9-CM88.7MeSHD014463OPS-301 code3-03...3-05[edit on Wikidata] Medical ultrasound includes diagnostic techn...

 

 

Team sport This article is about the team sport. For other uses, see Lacrosse (disambiguation). Not to be confused with La Crosse, Wisconsin. LacrosseMen's field lacrosse game between North Carolina and DukeHighest governing bodyWorld LacrosseNicknamesThe Medicine GameThe Creator's Game[1]First played12th century, modified by Europeans in the 17th centuryCharacteristicsContactYesTypeTeam sport, stick sport, ball sportEquipmentLacrosse stick and ball in addition to various body ar...

2005 Japanese adult visual novel (video game) Otome wa Boku ni KoishiteruOriginal visual novel cover of Otome wa Boku ni Koishiteru処女はお姉さまに恋してる (Windows) 乙女はお姉さまに恋してる (PS2/PSP)GenreHarem, Romance Video gameDeveloperCaramel BoxPublisherCaramel Box (Windows)Alchemist (PS2/PSP)MangaGamer (Windows)GenreEroge, visual novelPlatformWindows, PS2, PSPReleasedJanuary 28, 2005 (Windows) MangaWritten byCaramel BoxIllustrated byKanao ArakiPublished...

 

 

Pour les articles homonymes, voir Schechter. Solomon SchechterSolomon Schechter étudiant des documents de la Gueniza du Caire, vers 1895.BiographieNaissance 7 décembre 1847Focșani (Lower Moldova (d), principauté de Moldavie)Décès 19 novembre 1915 (à 67 ans)New YorkSépulture Cimetière du mont HebronNom dans la langue maternelle שניאור זלמן שכטרNationalités royaume de RoumaniebritanniqueaméricaineFormation Université de CambridgeUniversité de VienneUniversité H...