エクスプロイテーション映画

エクスプロイテーション映画(Exploitation films)とは、1950年代以降に量産された映画を指すジャンル用語の一つで、興行成績をあげるため、センセーショナルな時事問題やタブーとされる題材をあえて取り上げている低俗な作品群を指す[1]。チケットの売れ行きを伸ばす狙いで、テーマの話題性を「利用・搾取する(exploit)」ため、この呼び名がある[1]。当初アメリカで製作された作品を指していた用語が、その後、ヨーロッパなど各国で作られた作品にも用いられるようになった[1]

一般に、物語や演技よりも性描写や暴力など主流の映画が扱わない、きわどい過激な題材を映画館で見せること自体を売り物として、低予算で量産された[1]。多くは低俗な娯楽として限定的な上映にとどまったが、一部の作品は熱狂的なファンを獲得して「カルト映画」として長期にわたって上映された[2][1]

歴史

草創期

ラス・メイヤー監督『肉体の罠』(1964) ポスター。観客を集めるため、エクスプロイテーション映画の宣伝ではヌードが執拗に反復された。

1930年頃までのアメリカでは、観客を引きつけるため、きわどい題材の映画作品が大量に製作・上映されており、売春・中絶・児童婚・不倫といったセンセーショナルな話題を取り上げた作品は、宣伝で大いに強調されて多くの観客を集めていた[3]。「ホワイト・スレイヴ White Slave(強制売春)」を扱った『魂の交流〈日本未公開〉Traffic in Souls 』(1913)や、性病にかかったカップルを描いた『損なわれた者〈日本未公開〉Damaged Goods』(1914)は、その典型的な例である[3]

市場の拡大

1934年にハリウッドの自主規制システムである「プロダクション・コード(ヘイズ・コード)」が導入されると、こうした題材があからさまに取り上げられることは少なくなっていた[4]。しかし第二次大戦後に観客の中心が十代から二十代前半までの若者に移行し、さらに彼らに人気のある上映場所として親の目を離れたドライブインシアターが注目されるようになると、どぎつい題材で耳目を集める作品が再び現れた。

映画情報誌『バラエティ』は、1946年の段階でこうした現象が現れていると指摘しており、「エクスプロイテーション映画」は、この記事の中で初めて使われた言葉とされている[4][1]

1950年代になると、この傾向はさらに加速する。1954年に設立されたプロダクション「アメリカン・インターナショナル・ピクチャーズ(AIP)」は、ドライブイン市場向けに、非行に走る十代の若者や、路上で不良少年たちが行う違法なカーレースやバイクの暴走を題材とする作品、さらに残虐シーンを売り物とするホラー映画、サーフィン映画などを大量に製作した[5]。きわめて低予算で量産するため、多くは似たような話の筋・同様の舞台装置を使い回しており、特段の経験を積んでいない若い俳優が動員された[6]

このAIPで、とくに成功したひとりはロジャー・コーマン監督である[5]。コーマンはホラーとSFをミックスした低予算映画を得意とし、『原子怪獣と裸女 (Day the World Ended)』(1955)、『姦婦の生き埋葬』(1962)、『金星人地球を征服』(1956)といった作品を乱造した[7]。後にカルト映画として熱狂的なファンを獲得する『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』(1960)も彼の監督作品である。

〈性の見世物〉へ

死霊の盆踊り』(1965) ポスター。死霊を演じる女優がヌードで踊るシーンが大半を占める。エクスプロイテーション映画は低予算での量産を強いられたため、一般に物語上の矛盾などは考慮されず、ばかげた設定のままヌードを出して観客を集めることが常態化した[5]

1960年前後にはプロダクション・コードはまったく形骸化し、さらに性の解放という時代状況にも後押しされて、セックスとヌードを強調してそれを売り物にする作品が現れた。

ラス・メイヤー監督の『インモラル・ミスター・ティーズ』(1959)は、女性の衣服を透視できる目をもった男の物語で、行く先々で下着をつけない女性たちと邂逅する。わずか4日間で撮影された作品だったが、これが検閲をくぐりぬけて各地で上映されると、2万4000ドルの製作費に対して150万ドルの興行成績をあげる大ヒットとなった[8]。この成功を見て多くの制作者がいっせいに参入し、同様の小品が三年のあいだに150本も製作されている[8]

この傾向は1970年代を通じてつづき、アメリカでは女囚刑務所などさまざまな場所を舞台に変えて作品が量産されたため、エクスプロイテーション映画の中でも、とくに「セクスプロイテーション映画 Sexploitation films」と呼ばれるサブジャンルを形成するまでになった[3]。ロジャー・コーマンらと並ぶエクスプロイテーション映画の作り手となったH・G・ルイスの『スカム・オブ・ジ・アース (Scum of the Earth!)』(1963)[9]や『太陽の娘〈未〉Daughter of the Sun』(1962)[10]、ラス・メイヤー『肉体の罠』(1964)などがその例である。

同様の傾向は他の欧米諸国でも始まっており、イギリスで『キャリー・オン・イングランド Carry On England』シリーズ、ドイツで『女子学生(秘)レポート Schulmädchen-Report』シリーズなどが作られている[11]

アメリカでは主流の映画館がこうした作品を上映しないことから、エクスプロイテーション映画・カルト映画を専門に上映する低料金の映画館「グラインドハウス・シネマ英語版」が大都市で台頭することとなった[3]

多様化へ

1970年代半ばになるとアメリカ映画産業の構造変化が明らかとなり、メジャー映画スタジオが新しく登場した若い感性の観客らを引きつけるため知恵を絞るようになった。彼らはそれまで低俗と蔑んでいたエクスプロイテーション映画の作り手に注目し、この中でラス・メイヤーは20世紀フォックスから依頼を受けて新作『ワイルド・パーティー』(1970)を撮るまでになる[12]。この作品は、当時アメリカ社会を震撼させたシャロン・テート惨殺事件を連想させる殺戮・惨劇と性描写をふんだんに取り込んでおり、あざとく観客を引き寄せる「搾取(exploitation)」の典型だと評された[13]

その後もラス・メイヤーは『UP!メガヴィクセン』(1976)、『スーパー・ヴィクセン(旧題:淫獣アニマル) (Supervixens)』(1975)、『ウルトラ・ビクセン/大巨乳たち (Beneath the Valley of the Ultra-Vixens)』(1979)といった同種の作品を作りつづける[12][14]

彼の成功を受けてチェスティ・モーガンやフィンドレイ夫妻、R・リー・フロストといった新たな作り手が次々に参入、ジャンルは多様化を続けた[11]。こうした作品の主人公としてアメリカではしばしば大学生が描かれ、とくにチアリーディングの女子学生らが登場する作品が『スインギング・チアリーダーズ〈未〉 (The Swinging Cheerleaders)』(1974) など何本か製作され興行的成功を収めている[15]

一方で70年代後半から『ディープ・スロート』のようなハードコア・ポルノが大手を振って作られはじめると、旧来のセクスプロイテーション映画はしだいに興行成績が低下してゆき、またとくに1980年代以降、レンタルビデオの登場によって、こうした過激な題材を映画館で見る習慣は各国で急速に衰退していった[1]。しかし現在でも、エクスプロイテーション映画は低俗・猥雑な作品の代名詞として定着している[1]

再評価

作り手の大半は男性だったが、まれにドリス・ウィッシュマンのように女性監督がセクスプロイテーション作品を手がけた例もあり、近年フェミニスト映画批評の観点から再検討が進んでいる[16]

また低予算の製作現場に若い作り手が容易に参加できたため、アメリカではピーター・ボグダノヴィッチマーティン・スコセッシフランシス・フォード・コッポラなど、後に主流映画で活躍する監督たちが映画製作を学ぶ重要な場として機能したことが注目されている[5]

日本

新東宝の『空飛ぶ円盤 恐怖の襲撃』(1956) ポスター。興行成績を最優先に流行りのテーマや題材を取り込んでゆくエクスプロイテーション映画と同種の作品は、日本では新東宝でさかんに作られた。

欧米に比べて相対的に映画検閲の厳しかった日本では、ポルノ映画以外の舞台でアメリカのようなあからさまな性的シーンが描かれることは少なかったが、猟奇的な題材をあえて取りあげて低予算で乱造する慣行は、日本でも定着した[17]

化け猫映画

第二次大戦前には、プロデューサーの永田雅一新興キネマでかつての人気女優・鈴木澄子を起用した化け猫の映画を手がけ、「化け猫映画」と呼ばれる日本特有のサブジャンルが形成された[18]

これは低俗娯楽映画・ゲテモノと言われながらも確実な興行成績をおさめる映画として量産され、『佐賀怪猫伝』『有馬猫』(ともに1937),『怪猫五十三次』『怪談謎の三味線』(ともに1938),『山吹猫』(1940)など永田の作品群で一貫して主人公をつとめた鈴木澄子は「化け猫女優」の異名を取るまでになった[18]

永田は戦後も大映に移ってこのシリーズを作りつづけ、若いとき清楚な娘役で一世を風靡していた入江たか子を口説き落として化け猫を演じさせている[18]。これも大いに観客を集めたが、同時に「化け猫女優」はかつてのスター女優の末路を意味する表現にすらなった[18]

新東宝

また1955年には新東宝大蔵貢が社長・プロデューサーとして引き継ぎ、「安く早く面白く」をキャッチフレーズとして、アメリカのエクスプロイテーション映画と同様の扇情的な作品を数多く世に送り出した[17]。戦後の進駐軍兵士を相手とする娼婦を集めて設立された特殊慰安施設協会がテーマの『女の防波堤』(1958)や、修道女の同性愛を描く『汚れた肉体聖女』(1958)、さらに『九十九本目の生娘』(1959)、『花嫁吸血魔』『女死刑囚の脱獄』(ともに1960)などはその典型的なものである[19]

その多くが、やはり極端な短期間・低予算で作られるため台詞や物語の一貫性を犠牲にしているが、関東大震災における朝鮮人虐殺事件を正面から描いた小森白『大虐殺』(1960)など、近年になってその題材の先進性が再評価されるようになった作品も含まれている[19][18]

エクスプロイテーション映画の例

イルザ ナチ女収容所 悪魔の生体実験』(1975)。ナチスを登場させながら残酷な拷問やエロティックなシーンを多用して観客を呼び込もうとする「ナチスプロイテーション」は、その背徳性・猟奇性から物議をかもしつつ、とくにイタリアで多数の作品が作られた。

上述の「セクスプロイテーション映画」はさまざまな変種が現れ、アマゾネス映画、女囚映画[20]、カトリックの修道女が登場する「ナンスプロイテーション映画」などが作られた。さらに、主にイタリアで量産された疑似ドキュメンタリー「モンド映画」、ナチスの強制収容所などを舞台にした「ナチスプロイテーション映画」を筆頭に、以下のようなさまざまなサブジャンルが形成された。

ブラックスプロイテーション (Blaxploitation)
黒人観客を集めるため、従来のハリウッド映画の登場人物を黒人に置き換えて探偵・警察映画、ギャング映画、ホラー映画などさまざまなジャンルの「黒人版」が多数制作された[21]
ここで活躍した黒人の作り手の中には、俳優のパム・グリアや、監督のゴードン・パークスなど、後にハリウッドのメジャー作品で活躍するようになった者もいる[21]
特に知られた作品に、ゴードン・パークスの『黒いジャガーShaft )』(1971)やジョン・ギラーミンの『黒いジャガー/アフリカ作戦Shaft in Africa)』(1973)、また『スーパーフライ(Super Fly)(1972)、メルヴィン・ヴァン・ピーブルズ『スウィート・スウィートバック(Sweet Sweetback's Bssdasssss Song)』(1971)などがある。
ジャッロ映画またはジャーロ映画 Giallo films)
イタリアで量産されたスラッシャー映画ダリオ・アルジェントサスペリア』(1977)など。名称はイタリアの低俗なパルプ・マガジンを意味した言葉から。
ハグスプロイテーション (Hagsploitation)[22]
若いときに美しく裕福だった女性が老境に入って零落し、精神的な安定を失って異常行動に走るホラーやスリラーの一種。名称は「醜い老女」を意味する俗語 "hag" から[23]。近年は後述のレイプ・リベンジ映画と同様、フェミニスト批評の観点から注目されることがある[24][25]。「がみがみ口うるさい女」を指す俗語 "biddy" を使って「サイコ・ビディ映画(Psycho-biddy films)」とも呼ばれる[26]。初期の作品として『何がジェーンに起ったか?』(1962)がしばしば参照される。ほかに『インシディアス 最後の鍵』(2018)など。
ブルースプロイテーション (Bruceploitation)[27] [英語版]
ブルース・リー没後、彼に似た衣装や髪型の俳優を起用して製作されたクンフー中心のアクション映画。俳優の名前も Bruce Li (黎小龍)、Bruce Lai、Bruce Le (呂小龍)などブルース・リーに似せて作られた。『ドラゴン 怒りの鉄拳2 (Fist of Fury II)』(1977)など。新たなクンフー映画のスターであるジャッキー・チェンの登場後に下火となった。
オズプロイテーション(Ozploitation)[28][29] [英語版]
オーストラリアで製作されたエクスプロイテーション映画。『マッドマックス』(1979)や『ロングウィークエンド (Long Weekend)』(1978)など。名称は「オーストラリア」を指す俗語 "Ozzie (Aussie)" から[30]
カヌクスプロイテーション(Canuxploitation)[31]
カナダで製作されたエクスプロイテーション映画。『暗闇にベルが鳴る』(1974)など。名称は「カナダ人」を指す俗語 "Canuck" から[32]
ヴェッツプロイテーション(Vetsploitation films)[33]
主にヴェトナム戦争などの帰還兵 (veteran)を主要な登場人物とする映画。『ハイジャック』(1972)など。
レイプ・リベンジ映画(Rape-Revenge Films)[34]
性暴力を受けた女性やその親族などが犯人に復讐する物語が中心になる映画。『発情アニマル(改題:悪魔のえじき)』(1979)など。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h "Exploitation film", Annette Kuhn  and Guy Westwell eds., A Dictionary of Film Studies, 2 ed., Oxford University Press, 2020.
  2. ^ "Cult Film" Kuhn, Annette and Guy Westwell. A Dictionary of Film Studies, 2 ed. (Oxford University Press, 2020)
  3. ^ a b c d Church, David Grindhouse Nostalgia: Memory, Home Video and Exploitation Film Fandom (Edinburgh : Edinburgh University Press 2015).
  4. ^ a b Mathijs, Ernest and Mendik, Xavier Alternative Europe: Eurotrash and Exploitation Cinema since 1945 (London ; New York : Wallflower 2004
  5. ^ a b c d Schaefer, Eric ‘Bold! Daring! Shocking! True!’: A History of Exploitation Films, 1919–1959 (Durham : Duke University Press 1999).
  6. ^ Di Franco, J. Philip, The Movie World of Roger Corman (New York: Chelsea House, 1979)
  7. ^ Silver, Alain (2006). Roger Corman: Metaphysics on a Shoestring. Los Angeles: Silman-James Press.
  8. ^ a b 柳下毅一郎『興行師たちの映画史 : エクスプロイテーション・フィルム全史 新装版』 青土社、2018、p. 178.
  9. ^ allcinema『映画 スカム・オブ・ジ・アース<未> (1963) - allcinemahttps://www.allcinema.net/cinema/117322024年5月23日閲覧 
  10. ^ Lewis, Herschell Gordon, Daughter of the Sun, Rusty Allen, Jerome Eden, Michael Borgine, Lucky Pierre Enterprises, https://www.imdb.com/title/tt0055890/ 2024年5月23日閲覧。 
  11. ^ a b Mathijs, Ernest and Mendik, Xavier Alternative Europe: Eurotrash and Exploitation Cinema since 1945 (London ; New York : Wallflower 2004)
  12. ^ a b 柳下毅一郎『興行師たちの映画史 : エクスプロイテーション・フィルム全史 新装版』 青土社、2018、p. 186.
  13. ^ Klawans, Stuart (2002年11月17日). “FILM; It's One Long Dirty Joke But Hey, Man, It's a Classic” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2002/11/17/movies/film-it-s-one-long-dirty-joke-but-hey-man-it-s-a-classic.html 2024年5月24日閲覧。 
  14. ^ Klawans, Stuart (2002年11月17日). “FILM; It's One Long Dirty Joke But Hey, Man, It's a Classic” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2002/11/17/movies/film-it-s-one-long-dirty-joke-but-hey-man-it-s-a-classic.html 2024年5月24日閲覧。 
  15. ^ Sex in Cinema: Cheerleader Films of Mid-1970s”. www.filmsite.org. 2024年12月26日閲覧。
  16. ^ Bowen, Michael J. The Art of Insignificance: Doris Wishman and the Cinema of Least Resistance (Thesis, New York University, 2015)
  17. ^ a b C. V. Katy and K. F-V. Kaay, Horror Films by Subgenre: A Viewer's Guide (N. Carolina, US: McFarland, 2016)
  18. ^ a b c d e Michael E. Crandol (2018) "Beauty is the Beast: Suzuki Sumiko and Prewar Japanese Horror Cinema," (Journal of Japanese and Korean Cinema, 10:1, 2018)
  19. ^ a b Galbraith IV, Stuart (2008). The Toho Studios Story: A History and Complete Filmography. Scarecrow Press.
  20. ^ 日本でも伊藤俊也ほか監督で「女囚さそり」シリーズ(1972年〜)が製作された。
  21. ^ a b Lawrence, Novotny. Blaxploitation Films of the 1970s: Blackness and Genre (New York: Routledge, 2017)
  22. ^ Billson, Anne (2018年1月18日). “‘Hagsploitation’: horror’s obsession with older women returns” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/film/2018/jan/18/hagsploitation-horrors-obsession-with-older-women-returns 2024年5月22日閲覧。 
  23. ^ Urban Dictionary: hagsploitation” (英語). Urban Dictionary. 2024年5月26日閲覧。
  24. ^ ‘Hagsploitation’: Problematic or high brow camp?” (英語). hungermag.com (2022年11月10日). 2024年5月26日閲覧。
  25. ^ Billson, Anne (2018年1月18日). “‘Hagsploitation’: horror’s obsession with older women returns” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/film/2018/jan/18/hagsploitation-horrors-obsession-with-older-women-returns 2024年5月26日閲覧。 
  26. ^ ‘Hagsploitation’: horror’s obsession with older women returns” (英語). the Guardian (2018年1月18日). 2022年5月16日閲覧。
  27. ^ The Clones of Bruce Lee – The Ultimate Guide to Bruceploitation Cinema” (英語). 2024年5月22日閲覧。
  28. ^ Where to begin with Ozploitation movies” (英語). British Film Institute. 2022年5月16日閲覧。
  29. ^ Buckmaster, Luke (2022年2月13日). “The 17 greatest Ozploitation movies – sorted” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/culture/2022/feb/14/the-17-greatest-ozploitation-movies-sorted 2024年5月22日閲覧。 
  30. ^ Urban Dictionary: ozzie” (英語). Urban Dictionary. 2024年5月25日閲覧。
  31. ^ Canuxploitation! – Broken Pencil” (英語). 2024年5月22日閲覧。
  32. ^ Canuck” (英語). www.thecanadianencyclopedia.ca. 2024年5月25日閲覧。
  33. ^ 10 VETSPLOITATION MOVIES”. LA Weekly. 2024年5月22日閲覧。
  34. ^ Rape / Revenge Movies” (英語). IMDb. 2024年5月22日閲覧。

関連文献

(概説)

  • Church, David Grindhouse Nostalgia: Memory, Home Video and Exploitation Film Fandom (Edinburgh : Edinburgh University Press 2015).
  • Clark, Randall. At a theater or drive-in near you : the history, culture, and politics of the American exploitation film (London : Routledge 2014)
  • Gorfinkel, Elena. Lewd looks : American sexploitation cinema in the 1960s (Minneapolis : University of Minnesota Press 2018)
  • Jaworzyn, Stefan. Shock Xpress: the Essential Guide to Exploitation Cinema. London: Titan Books, 1991.
  • Malone, Aubrey. Censoring Hollywood : sex and violence in film and on the cutting room floor (Jefferson, N.C. : McFarland, 2011)
  • Mathijs, Ernest and Mendik, Xavier Alternative Europe: Eurotrash and Exploitation Cinema since 1945 (London ; New York : Wallflower 2004)
  • Puchalski, Steven. Slimetime: A Guide to Sleazy, Mindless Movies. Rev. ed. (Manchester, UK: Headpress, 2002)
  • Schaefer, Eric ‘Bold! Daring! Shocking! True!’: A History of Exploitation Films, 1919–1959 (Durham : Duke University Press 1999).
  • Sconce, Jeffrey (2007). Sleaze Artists: Cinema at the Margins of Taste, Style, and Politics. Duke University Press.
  • Stevenson, Jack. Land of a Thousand Balconies: Discoveries and Confessions of a B-Movie Archaeologist (Manchester, UK: Headpress, 2003)
  • Waddell, Calum. The Style of Sleaze- The American Exploitation Film, 1959 - 1977 (Edinburgh: Edinburgh University Press, 2018)

(ブラックスプロイテーション映画)

  • Guerrero, Ed. Framing Blackness : the African American image in film (Philadelphia : Temple University Press 1993)
  • Lawrence, Novotny. Blaxploitation Films of the 1970s: Blackness and Genre (New York: Routledge, 2017)
  • Lawrence, Novotny and Gerald R. Butters, Jr. eds. Beyond Blaxploitation (Detroit : Wayne State University Press, 2016)
  • Walker, David, Andrew J Rausch and Christopher Watson eds. Reflections on blaxploitation : actors and directors speak (Lanham, Md. : Scarecrow Press 2009)

(ナンスプロイテーション映画)

  • Malone, Aubrey. Sacred profanity : spirituality at the movies (Santa Barbara, CA: ABC-CLIO, 2010)
  • Sabine, Maureen. Veiled desires : intimate portrayals of nuns in postwar Anglo-American film (New York : Fordham University Press, 2013)
  • Sullivan, Rebecca. Visual habits : nuns, feminism, and American postwar popular culture (Toronto ; Buffalo : University of Toronto Press, 2005)

(そのほか)

  • Betrock, Alan. The I Was a Teenage Juvenile Delinquent Rock ‘N’ Roll Horror Beach Party Movie Book: A Complete Guide to the Teen Exploitation Film, 1954–1969. (New York: St. Martin’s Press, 1986.)
  • Bowen, Michael J. The Art of Insignificance: Doris Wishman and the Cinema of Least Resistance (Thesis, New York University, 2015)
  • Danks, Adrian, Stephen Gaunson and Peter C Kunze. American-Australian Cinema : Transnational Connections. (Palgrave Macmillan, 2018)
  • Hunter, Ian. British trash cinema (London : British Film Institute 2013)
  • MagilowDaniel H., Elizabeth Bridges and Kristin T. Vander Lugt eds. Nazisploitation! : the Nazi Image in Low-Brow Cinema and Culture (London : Continuum International Publishing, 2011)

(邦語)

  • 真魚八重子「搾取から解脱まで--エクスプロイテーション映画」(『ユリイカ』37 (12), 2005)
  • 柳下毅一郎『興行師たちの映画史 : エクスプロイテーション・フィルム全史』 (青土社, 2003; 新装版 2018)

関連項目

Read other articles:

Type of ship Nuclear icebreaker Yamal, 2015 A nuclear-powered icebreaker is an icebreaker with an onboard nuclear power plant that produces power for the vessel's propulsion system. Although more expensive to operate, nuclear-powered icebreakers provide a number of advantages over their diesel-powered counterparts, especially along the Northern Sea Route where heavy power demand associated with icebreaking, limited refueling infrastructure along the Siberian coast, and endurance required make...

 

Berbagai pisau cukur Pisau cukur elektrik Pisau cukur atau silet adalah benda tajam berupa lempengan baja kecil dan tipis, biasanya bermata dua.[1] Kata silet berasal dari nama dagang produk Gillette, yaitu nama belakang dari King Camp Gillette, pengusaha dari AS yang mencetuskan sistem pisau cukur sekali buang. Ia memulai praktik menjual alat cukur dengan murah kemudian mengambil keuntungan dari penjualan pisau cukur. Pisau cukur listrik dicetuskan oleh Jacob Schick pada 1928. Pisau ...

 

Este artículo o sección necesita referencias que aparezcan en una publicación acreditada.Este aviso fue puesto el 19 de febrero de 2013. Batman Ficha técnicaDirección Leslie H. MartinsonAyudante de dirección Bill DerwinRay KelloggProducción William DozierGuion Lorenzo Semple Jr., Bob Kane (cómic)Basada en Batman de William Dozier y Batman de Bob Kane y Bill FingerMúsica Nelson Riddle, Neal Hefti (tema original de la serie)Sonido Harry M. LeonardRoy MeadowsMaquillaje Ben NyeFotograf�...

2000 single by Atomic Kitten I Want Your LoveSingle by Atomic Kittenfrom the album Right Now Released3 July 2000 (2000-07-03)[1]StudioMotor Museum (Liverpool, England)Length3:16LabelInnocent, VirginSongwriter(s)Andy McCluskey, Bill Drummond, Liz McClarnon, Jerome Moross, Jimmy Cauty, Ricardo Lyte, Stuart KershawProducer(s)Damien Mendis, Stuart BradburyAtomic Kitten singles chronology See Ya (2000) I Want Your Love (2000) Follow Me (2000) I Want Your Love is a song by At...

 

Hogan's AlleyKartu lobi Hogan's AlleySutradaraRoy Del RuthDitulis olehDarryl F. ZanuckPemeranMonte BluePatsy Ruth MillerSinematograferCharles Van EngerPenyuntingClarence KolsterPerusahaanproduksiWarner Bros.DistributorWarner Bros.Tanggal rilis 12 Desember 1925 (1925-12-12) Durasi7 rolNegaraAmerika SerikatBahasaBisu (intertitel Inggris) Hogan's Alley adalah sebuah film komedi bisu Amerika Serikat tahun 1925 yang diproduksi dan didistribusikan oleh Warner Bros. Film tersebut menampilkan Mo...

 

Ikan lidah Cynoglossus capensis Klasifikasi ilmiah Kerajaan: Animalia Filum: Chordata Kelas: Actinopterygii Ordo: Pleuronectiformes Famili: CynoglossidaeJordan, 1888 Subfamili beserta genusnya[1] Subfamili Cynoglossinae Cynoglossus Paraplagusia Subfamili Symphurinae Symphurus Ikan lidah merupakan sebutan untuk Ikan datar yang termasuk ke dalam famili Cynoglossidae. Perbedaan dengan ikan datar lainnya yaitu adanya kait panjang di moncong yang menggantung di mulut, dan tidak adanya sir...

Diagram ini menunjukkan orbit satelit iregular Saturnus. Di tengah, orbit Titan, sebuah satelit yang regular, ditandai dengan warna merah sebagai perbandingan. S/2004 S 7 adalah satelit alami dari planet Saturnus. Saturnus memiliki 62 satelit, dengan 53 di antaranya telah dinamai dan hanya 13 di antaranya memiliki diameter lebih besar dari 50 kilometer. Referensi http://solarsystem.nasa.gov/planets/profile.cfm?Display=Sats&Object=Saturn Diarsipkan 2014-04-16 di Wayback Machine.

 

FC SüdtirolNama lengkapFußball Club Südtirol s.r.l.JulukanBiancorossiBerdiri1974 (sebagai SV Milland Fussball)StadionStadion Druso,Bolzano, Italia(Kapasitas: 3.500)KetuaGerhard ComperManajerPierpaolo BisoliLigaSerie B2022-23ke-6 Kostum kandang Kostum tandang F.C. Südtirol adalah sebuah klub sepak bola Italia dari kota Bolzano, Trentino-Alto Adige/Südtirol, yang berdiri pada 1974 di Brixen (Bressanone) sebagai S.V. Milland. Mereka menggunakan nama yang sekarang sejak 1995 pindah ke Bolzan...

 

Voce principale: Brescia Calcio. Foot Ball Club BresciaStagione 1922-1923Sport calcio Squadra Brescia Allenatore Imre Schoffer Presidente Alberto Genna Prima Divisione7º nel girone C della Lega Nord. Maggiori presenzeCampionato: Trivellini (25) Miglior marcatoreCampionato: Bonardi (9) StadioStadio di via Cesare Lombroso 1921-1922 1923-1924 Si invita a seguire il modello di voce Questa pagina raccoglie i dati riguardanti il Foot Ball Club Brescia nelle competizioni ufficiali della stagi...

Civil war within Mexico from 1858 to 1861 This article is about the 19th-century war in Mexico. For early modern Wars of the Reformation in Europe, see European wars of religion. Reform WarMexico in 1858   Conservatives  Liberals  IndependentDate17 December 1857 – 11 January 1861(3 years, 3 weeks and 4 days)LocationMexicoResult Liberal victory Nation's infrastructure and finances are left in ruins, Convention of London is signed by the United Kin...

 

LiliaceaeRentang fosil: 68–0 jtyl PreЄ Є O S D C P T J K Pg N Maastrichtium - Sekarang Lilium martagon Klasifikasi ilmiah Kerajaan: Plantae (tanpa takson): Tracheophyta (tanpa takson): Angiospermae (tanpa takson): Monokotil Ordo: Liliales Famili: LiliaceaeJuss.[1] Genera lihat teks. Liliaceae atau Suku Lili-lilian adalah salah satu famili anggota tumbuhan berbunga. Menurut sistem klasifikasi APG II suku ini termasuk ke dalam bangsa Liliales, klad Monokotil. Tumbuhan dalam fa...

 

An illustration by Seedfeeder of a woman sucking a breast of another woman Sexual activity involving the stimulation of woman's breast Erotic lactation is sexual arousal by breastfeeding on a woman's breast. Depending on the context, the practice can also be referred to as adult suckling, adult nursing, and adult breastfeeding. Practitioners sometimes refer to themselves as being in an adult nursing relationship (ANR).[1] Two persons in an exclusive relationship can be called a nursin...

Torneo di Wimbledon 1905 Sport Tennis Data 26 giugno - 6 luglio Edizione 29a Categoria Grande Slam (ITF) Località SW19, Wimbledon,Londra, Inghilterra,Gran Bretagna Campioni Singolare maschile Laurence Doherty Singolare femminile May Sutton Doppio maschile Reginald Doherty / Laurie Doherty 1904 1906 Il Torneo di Wimbledon 1905 è stata la 29ª edizione del Torneo di Wimbledon e seconda prova stagionale dello Slam per il 1905. Si è giocato sui campi in erba dell'All England Lawn Tennis and C...

 

尊敬的拿督赛夫丁阿都拉Saifuddin bin Abdullah国会议员馬來西亞国会下议院英迪拉马哥打现任就任日期2018年7月16日 (2018-07-16)前任法兹阿都拉曼(希盟公正党)多数票10,950(2018) 马来西亚外交部长任期2021年8月30日—2022年11月24日君主最高元首苏丹阿都拉首相依斯迈沙比里副职卡玛鲁丁查化(国盟土团党)前任希山慕丁(国阵巫统)继任赞比里(国阵巫统)任期2018年7月2�...

 

1987 English local election 1987 Chester City Council election ← 1986 7 May 1987 (1987-05-07) 1988 → 21 out of 60 seats to Chester City Council31 seats needed for a majority   First party Second party   Party Conservative Labour Last election 30 seats, 34.5% 19 seats, 37.5% Seats won 10 5 Seats after 30 18 Seat change 1 Popular vote 15,287 12,728 Percentage 37.3% 31.1% Swing 2.8% 6.4%   Third party Fourth party  ...

السير ويليام كنغرف برونت الثاني   معلومات شخصية الميلاد 20 مايو 1772 [1][2][3]  كنت  الوفاة 16 مايو 1828 (55 سنة) [1][2][3][4][5]  تولوز  مواطنة المملكة المتحدة لبريطانيا العظمى وأيرلندا مملكة بريطانيا العظمى (–1 يناير 1801)  عضو في الجمعية المل�...

 

The Extended Phenotype PengarangRichard DawkinsSubjekBiologi evolusionerPenerbitOxford University PressTanggal terbit1982Halaman307ISBNISBN 0-19-286088-7OCLC19921696Desimal Dewey575 20LCCQH375 .D38 1983Didahului olehThe Selfish Gene Diikuti olehThe Blind Watchmaker  Sarang burung adalah contoh fenotip diperluas. The Extended Phenotype (fenotip diperluas) adalah konsep biologis yang diperkenalkan oleh Richard Dawkins dalam bukunya dengan judul yang sama pada tahun...

 

Dąbrowa Tarnowska ialah sebuah kota besar tua di Provinsi Polandia Kecil, Polandia bagian selatan. Dąbrowa Tarnowska didirikan pada abad ke-16 dan dianugerahi hak kota pada tahun 1693. Serba-serbi Luas wilayah: 23,07 km² Penduduk: 11.435 jiwa (2006) Kepadatan penduduk: 508 jiwa/km² Ketinggian: 120 m dpl Wali kota: Stanisław Początek Kode pos: 33-200 Kode wilayah: +48 14 Plat nomor: KDA Kota kembar Kotamadya distrik Vilnius, Lituania Rixheim, Prancis Wikimedia Commons memiliki media men...

Pour les articles homonymes, voir Saint-Médard. Cet article est une ébauche concernant une commune de la Moselle. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?). Le bandeau {{ébauche}} peut être enlevé et l’article évalué comme étant au stade « Bon début » quand il comporte assez de renseignements encyclopédiques concernant la commune. Si vous avez un doute, l’atelier de lecture du projet Communes de France est à votre disposition pour v...

 

このフィクションに関する記事は、ほとんどがあらすじ・登場人物のエピソードといった物語内容の紹介だけで成り立っています。 製作過程や社会的影響、専門家による批評や分析など、作品外部の情報の加筆を行い、現実世界の観点を説明してください。(2020年5月) (使い方) ソニック&オールスターレーシングトランスフォームドSONIC & ALL-STARS RACING TRANSFORMEDジ�...