アンリ・マティス
生誕
Henri-Émile-Benoît Matisse (1869-12-31 ) 1869年 12月31日 フランス帝国 、ノール県 ル・カトー=カンブレジ 死没
1954年 11月3日 (1954-11-03) (84歳没) フランス 、アルプ=マリティーム県 ニース 教育
アカデミー・ジュリアン , ウィリアム・アドルフ・ブグロー , ギュスターヴ・モロー 著名な実績
絵画 、版画 、彫刻 、ドローイング 、コラージュ 代表作
Woman with a Hat , 1905, Nu bleu , 1907, La Danse , 1909 運動・動向
フォーヴィスム 、モダニズム 、印象派
後援者
ガートルード・スタイン , Etta Cone , Claribel Cone , Michael and Sarah Stein , アルバート・C.バーンズ 影響を受けた 芸術家
ジョン・ピーター・ラッセル , ポール・セザンヌ , ポール・ゴーギャン , フィンセント・ファン・ゴッホ , ポール・シニャック 影響を与えた 芸術家
ハンス・ホフマン , デイヴィッド・ホックニー , トム・ウェッセルマン
アンリ・マティス (アンリ・マチス、フランス語 : Henri Matisse , 1869年 12月31日 - 1954年 11月3日 )は、フランス の画家 。フォーヴィスム (野獣派)のリーダー的存在であり、野獣派の活動が短期間で終わった後も20世紀 を代表する芸術家 の一人として活動を続けた。自然 をこよなく愛し「色彩の魔術師」と謳われ、緑あふれる世界を描き続けた画家であった。彫刻 および版画 も手がけている[ 1] [ 2] 。
生涯
1869年 にフランス・ノール県 のル・カトー=カンブレジ (フランス語 Le Cateau-Cambrésis )で、豊かな穀物商人の長男として生まれる[ 3] 。その後一家はピカルディ地域圏 のボアン=アン=ヴェルマンドワへと移動し、彼はそこで育った。1887年 に父の命でカトー=カンブレジの裁判所の管理者の資格を得るためにパリ へと出て法律を学び、翌年法科資格試験に合格した。その後しばらくはサン・カンタンの法律事務所の書記として働いた[ 4] 。
マティスの実家のファサード 1889年 に盲腸炎 の療養中に母から画材を贈られて絵画 に興味を持った。のちに本人は「楽園のようなもの」を発見した[ 5] と語り、画家に転向を決意をする。この決意は父親を非常に失望させた[ 6] [ 7] 。まず1891年 にパリ の私立美術学校であるアカデミー・ジュリアン に入学し、絵画を学びつつ官立美術学校であるエコール・デ・ボザール への入学を目指した。ボザールへの入校は許可されなかったが、熱意を評価した教官ギュスターヴ・モロー から特別に個人指導を受ける事ができた。この時、ボザールに入校してモローの指導を受けていたジョルジュ・ルオー とは生涯の友情を結ぶ。1896年 に国民美術協会 のサロンに4点出品、うち1点は国家買上げとなる[ 4] 。
カンブレジ地方の田園風景
1898年 にアメリー・パレイルと結婚し、印象派の画家カミーユ・ピサロ の勧めを受けてロンドン でターナー を研究した[ 4] 。
マティスの初期の作風は写実的なものを志していたが、次第にポール・セザンヌ 、ポール・シニャック 、フィンセント・ファン・ゴッホ 、ポール・ゴーギャン ら後期印象派の影響を受け、自由な色彩による絵画表現を追究するようになる。『緑のすじのあるマティス夫人の肖像』(1905年 )、『ダンスI』(1909年 )など、大胆な色彩を特徴とする作品を次々と発表し、モーリス・ド・ヴラマンク 、アンドレ・ドラン らと共に野獣派 と呼ばれるようになった[ 8] [ 9] 。フォーヴィスムとしての活動は1905年からの3年ほどで、それ以降は比較的静謐な作品を描くようになる。
1910年代は、幾何学的構成による抽象的・構築的傾向が見受けられ、キュビスム の影響や、第一次世界大戦 による厳しい内省的感情の反映が見受けられる[ 4] 。
1917年 から30年ごろにかけて、おもに南フランスのニース を制作の場として活動する。この時期、優美で官能的なオダリスクをはじめ、開放的な作品を制作。通常この頃のマティスの活動は「ニース時代」と区分される[ 4] 。
「ジャズ」
線の単純化、色彩の純化を追求した結果、切り絵 に到達する。マティスにとってはさみ は鉛筆 以上に素画に適した道具であった。『ジャズ』シリーズなど切り絵の作品を多数残している[ 注釈 1] [ 10] 。
晩年に南仏ヴァンス のドミニコ会 修道院 ロザリオ礼拝堂の内装デザイン、上祭服 のデザインを担当。この礼拝堂はマティス芸術の集大成とされ[ 4] 、切り紙絵をモチーフにしたステンドグラス や、白タイルに黒の単純かつ大胆な線で描かれた聖母子像 などは、20世紀キリスト教美術 の代表作と目される。
緑好きが高じて一風変わったアトリエ を作った。テーブルの上に所狭しと並べられた多様な花や、身の丈を越す巨大な観葉植物 など、植物園 のようであった。大好きな鳥を多い時には300羽も飼っていたと云われている。草花が満ち溢れ、鳥たちが憩うアトリエから数々の傑作を生み出した。巨匠が晩年辿りついた癒しに満ちた世界。名画誕生の舞台となった緑いっぱいのアトリエであった。
腸の手術によって体力がなくなっていったマティスは、油絵 から「切り紙絵」へと制作手法を変更した。アシスタントに色紙 を作ってもらい、はさみで切り抜いて作品を作り上げた。体調の変化で作品にも変化が現れ、自然から受ける感覚、感触をダイレクトに現すようになった。花や植物から感じる安らぎを心の目で見て、はさみを使い生命力を感じさせる原色の切り絵に投影していった。
1954年 11月3日 にニースで心臓発作で他界した[ 4] 。
日本での展示
ヴァンス礼拝堂のステンドグラス
1951年 に上野国立博物館 で「マティス展」が開かれた。ヴァンス礼拝堂の雛形や下描き、晩年の単純で豊かな絵画など彼の仕事の成果が輝く目覚ましいものだった。マティスが本展の図録に寄せたテキストからは、1950年にパリで開催した展示を最後のものにする予定が、硲伊之助 からの説得などによって翻意した経緯などがうかがえる[ 11] 。2004年 に国立西洋美術館 ほかで大規模なアンリ・マティス展が開かれた[ 12] 。作品は初期の絵画から晩年までにわたり、制作作業を収めたドキュメンタリー フィルムも公開されている。近年でも、2023年 に東京都美術館 で「マティス展 Henri Matisse: The Path to Color」が開催し、2024年に国立新美術館 で「マティス 自由なフォルム」の開催が予定されている。
代表作
アンリ・マティス 1933年
近年の文献
『マティス 画家のノート』二見史郎 訳、みすず書房、新版2023年ほか
『マティスとルオー 友情の手紙』ジャクリーヌ・マンク編、後藤新治ほか訳、みすず書房、2017年
ヒラリー・スパーリング『マティス 知られざる生涯』野中邦子 訳、白水社、2012年
フランソワーズ・ジロー『マティスとピカソ 芸術家の友情』野中邦子訳、河出書房新社、1993年
ハイデン・ヘレーラ『マチスの肖像』天野知香訳、青土社 、1997年
『アンリ・マティス作品集』米田尚輝解説、東京美術、2023年
脚注
注釈
出典
^ Myers, Terry R. (July–August 2010). “Matisse-on-the-Move” . The Brooklyn Rail . http://brooklynrail.org/2010/07/artseen/matisse-on-the-move 2015年7月15日 閲覧。 .
^ 「マチス 」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』。https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%81%E3%82%B9 。コトバンク より2023年2月5日 閲覧 。
^ Spurling, Hilary (2000). The Unknown Matisse: A Life of Henri Matisse: The Early Years, 1869–1908 . University of California Press, 2001. ISBN 0-520-22203-2 . pp. 4–6
^ a b c d e f g “マチスとは ”. コトバンク . 2020年12月25日 閲覧。 「マチス 」『日本大百科全書』。https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%81%E3%82%B9 。コトバンク より2023年2月5日 閲覧 。
^ Leymarie, Jean; Read, Herbert; Lieberman, William S. (1966), Henri Matisse , UCLA Art Council, p.9.
^ Bärbel Küster. "Arbeiten und auf niemanden hören." Süddeutsche Zeitung , 6 July 2007. (ドイツ語)
^ The Unknown Matisse, pp 352–553... , ABC Radio National , 8 June 2005
^ John Elderfield, The "Wild Beasts" Fauvism and Its Affinities, 1976, Museum of Modern Art, p.13, ISBN 0-87070-638-1
^ Freeman, Judi, et al., The Fauve Landscape , 1990, Abbeville Press, p. 13, ISBN 1-55859-025-0 .
^ カトリン・ヴィーテゲ (Katrin Wiethege) 長門 佐季訳 (2009-01-21). アンリ・マティス ジャズ (岩波アート・ライブラリー) . 岩波書店. ISBN 978-4-0000-8985-2
^ “アンリ・マティス|岡村皓史訳|マティス展に寄せて|ARCHIVE ”. ARCHIVE . 2024年1月31日 閲覧。
^ “過去の展覧会 (2004-2009) マチス展 ”. 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館. 2015年7月15日 閲覧。
^ “Chasuble (上祭服) ”. 2015年7月15日 閲覧。
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、
アンリ・マティス に関連する
メディア および
カテゴリ があります。
外部リンク