アレクサンダー・フォン・ヘッセン=ダルムシュタット

アレクサンダー
Alexander
ヘッセン=ダルムシュタット家

全名
出生 (1823-06-15) 1823年6月15日
ヘッセン大公国の旗 ヘッセン大公国ダルムシュタット
死去 (1888-12-15) 1888年12月15日(65歳没)
ドイツの旗 ドイツ帝国
ヘッセン大公国の旗 ヘッセン大公国ユーゲンハイム
配偶者 ユリア・ハウケ
子女
父親 ルートヴィヒ2世
母親 ヴィルヘルミーネ・フォン・バーデン
テンプレートを表示

アレクサンダー・フォン・ヘッセン=ダルムシュタットAlexander von Hessen-Darmstadt, 1823年6月15日 - 1888年12月15日)は、ドイツの軍人。バス勲章保持者。バッテンベルク家の祖。

生涯

ヘッセン大公ルートヴィヒ2世とその妃ヴィルヘルミーネの四男(第5子)として、ダルムシュタットで生まれた。全名はアレクサンダー・ルートヴィヒ・ゲオルク・フリードリヒ・エミール(Alexander Ludwig Georg Friedrich Emil)。大公の子供たちのうち、アレクサンダーとマリー(のちのロシア皇后マリア)の2人は、母ヴィルヘルミーネとその愛人アウグスト・ルートヴィヒ・フォン・スナルクラン・ド・グランシー男爵との不義の子供だった。

成長すると、アレクサンダーは大公家の男子のならいとして軍人になり、ロシア軍に所属して輝かしい戦歴を重ねた。彼はのち聖ゲオルギー十字勲章を皇帝から授けられた。妹マリーが皇太子妃であることは、彼にとって不利な条件ではなかったのは事実である。

このまま何事もなくいけば軍人としての出世は間違いなかったが、妹の女官ユリア・ハウケ伯爵夫人との恋が醜聞となったことから、それ以上の栄達はなくなった。ユリアは「伯爵夫人」の称号をもつドイツ系ポーランド人女性で、皇帝がポーランド立憲王国で任じた国防副大臣ヤン・マウリツィ・ハウケ伯爵の娘だった。当時、ニコライ1世は自分の姪をアレクサンダーと結婚させようと考えており、このロマンスを聞きつけると、2人の結婚を禁じてしまった。ヨーロッパの君主一家の一員が、一伯爵程度の下流貴族と結婚するなど考えられないことだった。

アレクサンダーは自分の将来を熟考しイギリスへ渡るが、ほどなくロシアへ戻り、サンクトペテルブルクからユリアと駆け落ちした。2人は1851年にプロイセンブレスラウで正式に結婚した。

2人はヘッセンへ戻ったが、アレクサンダーの長兄ルートヴィヒ3世大公はユリアの爵位の低さに不機嫌になった。ユリアは大公により「バッテンベルク伯爵夫人」(アレクサンダー夫婦が最初隠遁していた、ヘッセン北部の小さな町の名にちなむ)の称号を授けられたが、今後生まれる2人の子供たちには大公家の継承権は与えられないことになった。ユリアはのち「大公子の妃」のランクに高められ、夫妻はダルムシュタットに住むようになった。

継承権のない夫妻は、静かな生活をおくった。2人は主としてハイリゲンベルク城(ヘッセン南部、ユーゲンハイム近郊)に住んだ。

アレクサンダーは1888年に亡くなり、ユリア妃はその7年後にシューロス・ハイリゲンベルクで亡くなった。

バッテンベルク家

アレクサンダーとユリアの5人の子供たちは、母の爵位を姓とした。醜聞となった結婚にもかかわらず、バッテンベルク家の者はヨーロッパ貴族の中に受け入れられ、イギリス王室の一員にまでなった。アレクサンダーの次男アレクサンダーはブルガリア公となった。

20世紀に入ると、アレクサンダーの血を引く3人の子孫が、ヨーロッパの君主の配偶者となった。