アメリカ合衆国の文化

アメリカ合衆国の文化(アメリカがっしゅうこくのぶんか、英語: Culture of the United States)とは、アメリカ社会やアメリカ人における価値観、およびそれに付属する制度法律生活習慣を一括する用語であり、具体的にはアメリカ国内のあらゆるの思想言論宗教科学技術理論知識食文化祭り文学音楽娯楽視覚芸術舞台芸術社会現象などの総称を指す。

日本語ではアメリカ文化米国文化アメリカン・カルチャーなどにも訳される。

概要

アメリカという国の「擬人化キャラ」
米国の民主主義を象徴するキャラクター「コロンビア女神」。1917年に創作され、「コロンビア映画」などの映画界、エンターテインメント界で定番として登場。
米国の愛国心を象徴するキャラクター「サムおじさん」。1916年の徴兵ポスター「君を必要だ」が非常に有名で、小説・漫画・短編動画では頻繁に登場。

特徴

もっとも顕著的な特徴は「全世界の文化が1つの国の中に共存共栄している」である。アメリカ社会自体はまるで「小さな地球のようなもの」とされている[1][2][3][4]

アメリカ国内の歴史地理人種の構成に基づき、外国からの移民・世界経済の情勢・流行の趨勢の影響を受けつつ、米国特有の文化へ形成している。1776年の米国建国から現代にかけて各国の移民に大きな影響を受け続け、どの国からの移民が多いほど、米国文化はあの国の文化に近づけるという現象がある。

地球上のほかの国々とは大きく異なり、アメリカ文化は古来一貫したものでは無く、恒に時代の進歩とともに変化してゆく。かつて「普通」とされていた文化が現代の米国では「差別」と見なされたり、いま「低俗だ」と思われる文化が将来には「センスの良いもの」として流行したりすることがある。

具体的な解釈

ブリタニカ百科事典に拠れば[5]、米国最初の文化はアメリカ先住民が創った「ネイティブ・アメリカン文化」であったが、現代の米国文化の基盤は西洋にあり、ヨーロッパ人の植民地支配の歴史から由来していた[6][7][8]。そのため、米国は今でも民主国家西洋諸国資本主義国たちの一員であり、もしくはその筆頭格とされている。

一方、歴史の中で奴隷として扱われた多くのアメリカ黒人や先住民たちは諦めなく堂々と白人と対抗し、特権階級を弱体化させる社会運動を通じて、1980年代には完全に対等的な地位を手に入れた[9][10][11][12]。不平等な過ちを繰り返さないために、現代のアメリカでは「ポリコレ」を徹底的に遵守し、全国民を「合衆国という家族の一員」として扱い、特定の文化団体や政治集団が支配層を独占し続けることを厳しく禁止している[13][14][15]社会的弱者が尊厳を持ってアメリカ社会で生きられるように、ホワイトハウスの公式サイトの統計に拠れば、アメリカの国民たちはとくに「進歩主義寄りの価値観」を包容している[16][17][18][19][20][21][22]

かつて「文化のるつぼ(Melting Pot)[23][24]」と広く呼ばれていたが、1960年代から文化多様性の高まりにつれて、アメリカ人は自分たちの社会を「サラダボウル(Salad Bowl)[25][26][27][28]」という言葉で形容するようになった。これは各人種や移民が「サラダの中の野菜」のように、それぞれの見た目を保ちつつ、ただ「アメリカの連邦法」というドレッシングにかけられて、同じ味に統一していたことを意味する[29]。米国の法律は英国の「コモン・ロー」に由来し、同じ法源の下に長く生活してきたことから、米国文化はイギリス・カナダオーストラリアニュージーランドなどの英語圏の白人の民主国家に一番近い[30]。また、これらの多くの民族をコミュニケーションを取りやすいのために、「アメリカ英語」を共通語として使っている[31][32]

アメリカ文化は人間にとって親しみやすく、一度もアメリカに住んだことが無い人でも、アメリカ文化の中に自分と同じ価値観を大量にみつけることが出来る[33][34][35]。外国人はアメリカ人や米国製のモノをよく観察していると、その考え方を自然に理解し、中の「慈悲」といった価値観を深く感じ取ることができる[36][37][38][39][40]。一方、アメリカ国内の50州では、人種民族宗教性別教育思想経済的地位などの交叉により、何百種類の価値観が生み出され、アメリカの国民たちはわざわざ海外へ行かなくても、国内でさまざまな価値観をもつ外国人と直接的に接触することができる。

最後、アメリカの流行文化娯楽文化の浸透力はすさまじく[41][42]人間としての感動共鳴も引き呼びやすい[43][44]。このため、1970年代以降、米国は世界から「文化の超大国」と称されるようになっている[45][46]

アメリカ料理

『1621年の最初の感謝祭』(1899年作)この作品は、アメリカ白人アメリカ先住民の善意に感謝する様子を描き、人種の平等という理念を提唱している。

アメリカの料理は、国の広大な土地、約3億3,000万人の大規模な人口、そして多くの先住民や移民の影響による多様性が特徴である。主流のアメリカ料理は他の西洋諸国の料理に似ているが、小麦トウモロコシが主要な穀物として使われている[要出典]。伝統的なアメリカ料理には、七面鳥ジャガイモサツマイモ、トウモロコシ(マイズ)、カボチャメープルシロップといった食材が含まれ、これらはアメリカ先住民、初期のヨーロッパ移民、アフリカ系奴隷やその子孫によって取り入れられたものである[要出典]

米国を象徴する料理として、アップルパイドーナツフライドチキンハンバーガーホットドッグなどがある[47][48]。これらは多くが移民のレシピや国内での革新から生まれた。また、フライドポテトブリトータコスといったメキシコ料理、イタリア由来のパスタピザの料理なども自由にアメリカ流にアレンジされ、広く親しまれている[49]

米国家庭で提供される料理の種類は地域や家族の文化的背景によって大きく異なる。最近移住してきた人々は出身国の食文化に近い料理を食べる傾向があるが、これらの料理がアメリカ風にアレンジされた形、たとえばアメリカ風中華料理アメリカ風イタリア料理として広がることもある。また、大都市では、ベトナム料理、韓国料理、タイ料理といった本格的な各国料理が簡単に手に入る。

ドイツ料理はアメリカ料理、とりわけ中西部料理に大きな影響を与えており、ジャガイモヌードルローストシチューケーキペイストリーなどが両国料理の代表的な要素である[50]。ハンバーガー、ポットローストベイクドハム、ホットドッグといった料理は、ドイツ料理に由来するアメリカの代表的な料理の例である[51][52]

アメリカ合衆国の各地域にはそれぞれ独自の料理や調理スタイルがある。たとえば、ルイジアナ州ミシシッピ州はケイジャン料理やクレオール料理で知られている。これらの料理はフランス料理、アカディア料理、ハイチ料理の影響を受けているが、それ自体が独創的でユニークなものである。代表的な例には、クローウフィッシュ・エトフェ、レッドビーンズ・アンド・ライス、シーフードまたはチキンのガンボ、ジャンバラヤ、ブーディンがある。

また、イタリア、ドイツ、ハンガリー、中国の影響や、伝統的なネイティブ・アメリカン、カリブ海、メキシコ、ギリシャの料理も、一般的なアメリカ料理に広がっている。たとえば、アメリカ中部の中流家庭では、1週間の夕食としてレストランのピザや手作りピザ、エンチラーダ・コン・カルネ(肉入りエンチラーダ)、チキン・パプリカッシュ、ビーフストロガノフ、ザワークラウト付きブラートヴルストなどを楽しむことが珍しくない[要出典]

ソウルフードは、南部のアフリカ系奴隷やその自由になった子孫たちによって発展し、白人南部人が食べる料理とほぼ同じものが多いが、特にアメリカ南部や他の地域に住む多くのアフリカ系アメリカ人の間で人気がある。また、ルイジアナ・クレオール料理、ケイジャン料理、ペンシルベニア・ダッチ料理、テックスメックス料理のような融合料理も、地域的に重要な存在である。

アメリカ人は一般的に紅茶よりもコーヒーを好み、成人の半数以上が毎日1杯以上のコーヒーを飲んでいる[53]オレンジジュース牛乳(現在は低脂肪のものが一般的)は、朝食時に欠かせない飲み物として普及しているが、これはアメリカの食品産業のマーケティングによる影響が大きいである。

1980年代から1990年代にかけて、アメリカ人のカロリー摂取量は24%増加した。また、ファストフード店での頻繁な食事が、保健当局が「肥満の流行」と呼ぶ現象に関連付けられている[54]。さらに、砂糖を多く含むソフトドリンクも人気があり、これらの飲料が平均的なアメリカ人の1日のカロリー摂取量の9%を占めている[55]

アメリカのファストフード業界は、世界で最初に誕生し、いまも最大規模を誇る産業であり、アメリカのマーケティングの優勢を象徴する存在と見なされている。マクドナルド[56]バーガーキングピザハットケンタッキーフライドチキンドミノ・ピザウェンディーズなどの企業は、世界中に数多くの店舗を展開している[57]。また、これらの企業は1940年代にドライブスルー形式を導入し、この革新的なサービスを先駆けて広めた[58]

脚注

  1. ^ 13.7 Cultural Imperialism | Media and Culture”. courses.lumenlearning.com. 2024年8月13日閲覧。
  2. ^ “How American Culture Ate the World”. The New Republic. ISSN 0028-6583. https://newrepublic.com/article/165836/american-culture-ate-world-righteous-smokescreen-globalization-review 2024年8月13日閲覧。 
  3. ^ American Culture: Values, Customs, & More in the USA” (英語). shorelight.com. 2024年8月13日閲覧。
  4. ^ American Culture: Symbols, Social Dynamics, Holidays and More” (英語). HowStuffWorks (2024年5月15日). 2024年8月13日閲覧。
  5. ^ Native American | History, Art, Culture, & Facts | Britannica” (英語). www.britannica.com (2024年8月5日). 2024年8月13日閲覧。
  6. ^ Native American Cultures ‑ Facts, Regions & Tribes” (英語). HISTORY (2023年8月16日). 2024年8月13日閲覧。
  7. ^ “Native American Traditions” (英語). https://pluralism.org/native-american-traditions 2024年8月13日閲覧。 
  8. ^ Native American History” (英語). www.nativehope.org. 2024年8月13日閲覧。
  9. ^ Clark, Kenneth (1998年2月9日). “The Civil Rights Era - The African American Odyssey: A Quest for Full Citizenship | Exhibitions (Library of Congress)”. www.loc.gov. 2024年8月13日閲覧。
  10. ^ Black Americans' significant economic and civil rights progress threatened, report says” (英語). PBS News (2024年3月1日). 2024年8月13日閲覧。
  11. ^ Black Progress: How far we've come, and how far we have to go” (英語). Brookings. 2024年8月13日閲覧。
  12. ^ Cox, Juliana Menasce Horowitz, Anna Brown and Kiana (2019年4月9日). “2. Views of racial inequality” (英語). Pew Research Center. 2024年8月13日閲覧。
  13. ^ The Constitution of Difference” (英語). Harvard Law Review. 2024年8月13日閲覧。
  14. ^ Dominant Culture” (英語). The Decision Lab. 2024年8月13日閲覧。
  15. ^ Polarization, Democracy, and Political Violence in the United States: What the Research Says” (英語). carnegieendowment.orgundefined. 2024年8月13日閲覧。
  16. ^ アメリカ政府 (2021-11-01). “TO ADVANCE DIVERSITY, EQUITY, INCLUSION, AND ACCESSIBILITY IN THE FEDERAL WORKFORCE” (英語). GOVERNMENT-WIDE STRATEGIC PLAN  (ワシントンD.C.: ホワイトハウス). https://www.whitehouse.gov/wp-content/uploads/2021/11/Strategic-Plan-to-Advance-Diversity-Equity-Inclusion-and-Accessibility-in-the-Federal-Workforce-11.23.21.pdf?utm_medium=email&utm_source=govdelivery. 
  17. ^ House, The White (2021年6月25日). “Executive Order on Diversity, Equity, Inclusion, and Accessibility in the Federal Workforce” (英語). The White House. 2024年8月13日閲覧。
  18. ^ Why Diversity is Important” (英語). Inclusive America (2020年4月23日). 2024年8月13日閲覧。
  19. ^ careersingov (2024年2月6日). “Diversity and Inclusion in Government | CIG” (英語). Careers in Government. 2024年8月13日閲覧。
  20. ^ Service, Partnership for Public (2023年3月8日). “How our government can embrace equity to advance women leaders” (英語). Partnership for Public Service. 2024年8月13日閲覧。
  21. ^ Diversity, Equity, Inclusion and Accessibility” (英語). U.S. Agency for International Development (2024年3月6日). 2024年8月13日閲覧。
  22. ^ The Dandelion Philosophy” (英語). THE DANDELION PHILOSOPHY. 2024年8月13日閲覧。
  23. ^ laura10757 (2020年10月30日). “Why is America Called the Melting Pot?” (英語). Golden Beacon. 2024年8月13日閲覧。
  24. ^ Reinsch, William Alan (2024-01-24) (英語). The Melting Pot Boils Over. https://www.csis.org/analysis/melting-pot-boils-over. 
  25. ^ Salad Bowl - ECPS” (英語). 2024年8月13日閲覧。
  26. ^ Melting Pot vs. Salad Bowl Cultural Analogy Differences U.S.” (英語). VoiceTube (2020年4月27日). 2024年8月13日閲覧。
  27. ^ Vietnamese Cultural Training - Working Effectively with Vietnamese”. www.culturalsavvy.com. 2024年8月13日閲覧。
  28. ^ Melting Pot and Salad Bowl - Engelsk (SF) - NDLA” (ノルウェー語). ndla.no. 2024年8月13日閲覧。
  29. ^ Thompson, William E.; Hickey, Joseph V. (2004). Society in focus : an introduction to sociology (5th ed.). Boston: Pearson/Allyn and Bacon. ISBN 978-0-205-41365-2 
  30. ^ Hall, Ford W. (1950). “The Common Law: An Account of Its Reception in the United States”. Vanderbilt Law Review 4: 791. 
  31. ^ Official language of the United States | USAGov” (英語). www.usa.gov. 2024年8月13日閲覧。
  32. ^ Most Spoken Languages In The US – WordsRated” (英語) (2024年4月30日). 2024年8月13日閲覧。
  33. ^ lumolog.com (2024年4月20日). “Pop Culture Pulse: Trends Shaping the Entertainment World” (英語). LumoLog. 2024年8月13日閲覧。
  34. ^ [email protected] (2023年6月21日). “The Cultural Impact of Immigration in the United States: A Comprehensive Overview” (英語). Atlanta, Georgia Personal Injury and Immigration Laywer | Virguez Law. 2024年8月13日閲覧。
  35. ^ Chapter 27. Working Together for Racial Justice and Inclusion | Section 2. Building Relationships with People from Different Cultures | Main Section | Community Tool Box”. ctb.ku.edu. 2024年8月13日閲覧。
  36. ^ Mathers, Nigel (2016-07). “Compassion and the science of kindness: Harvard Davis Lecture 2015”. The British Journal of General Practice 66 (648): e525–e527. doi:10.3399/bjgp16X686041. ISSN 0960-1643. PMC 4917056. PMID 27364679. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4917056/. 
  37. ^ Edwards, Joyce (2023年11月27日). “Kindness, Humanity, and Empathy: Pass Them On!” (英語). Medium. 2024年8月13日閲覧。
  38. ^ Zaki, Jamil (2024年4月23日). “Compassion is making a comeback in America” (英語). Vox. 2024年8月13日閲覧。
  39. ^ Kindling Goodness: Unveiling How Acts of Kindness Sparked a Global Movement.”. www.linkedin.com. 2024年8月13日閲覧。
  40. ^ (英語) Acts of Conspicuous Compassion. https://press.umich.edu/Books/A/Acts-of-Conspicuous-Compassion 
  41. ^ American Pop Culture Is American Empire” (英語). www.theswaddle.com. 2024年8月13日閲覧。
  42. ^ [page ~検証コード:d68ea4b15c81~|Pop Pulse Magazine]. “America: The Entertainment Capital of the World — Is American Pop Culture Still Influencing the World?” (英語). Medium. 2024年8月13日閲覧。
  43. ^ American Pop Culture: History & Examples | StudySmarter” (英語). StudySmarter UK. 2024年8月13日閲覧。
  44. ^ Popular culture and mass media in the 1950s (article)” (英語). Khan Academy. 2024年8月13日閲覧。
  45. ^ “Country Profile: United States of America”. BBC News (London). (April 22, 2008). https://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/country_profiles/1217752.stm May 18, 2008閲覧。 
  46. ^ Fergie, Dexter (March 24, 2022). “How American Culture Ate the World”. The New Republic. ISSN 0028-6583. https://newrepublic.com/article/165836/american-culture-ate-world-righteous-smokescreen-globalization-review July 3, 2022閲覧。. 
  47. ^ The CHOW Editorial Team (June 19, 2008). “The Hamburger Through Time”. CBS INTERACTIVE INC.. April 30, 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。April 16, 2012閲覧。
  48. ^ Glazed America: Anthropologist Examines Doughnut as Symbol of Consumer Culture Archived January 22, 2009, at the Wayback Machine. Newswise, Retrieved on July 22, 2008.
  49. ^ Klapthor, James N. (August 23, 2003). “What, When, and Where Americans Eat in 2003”. Institute of Food Technologists. April 18, 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年6月19日閲覧。
  50. ^ Adams, J.Q.; Strother-Adams, Pearlie (2001). Dealing with Diversity. Chicago, IL: Kendall/Hunt Publishing Company. ISBN 978-0-7872-8145-8 
  51. ^ History of the hot dog”. October 18, 2006時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年11月13日閲覧。
  52. ^ History of the Hamburger”. November 21, 2006時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年11月13日閲覧。
  53. ^ Coffee Today”. Coffee Country. PBS (May 2003). 2007年6月19日閲覧。
  54. ^ Smith, Andrew F. (2004). The Oxford Encyclopedia of Food and Drink in America. New York: Oxford University Press, pp. 131–32. ISBN 0-19-515437-1. Levenstein, Harvey (2003). Revolution at the Table: The Transformation of the American Diet. Berkeley, Los Angeles, and London: University of California Press, pp. 154–55. ISBN 0-520-23439-1. Pirovano, Tom (2007年). “Health & Wellness Trends—The Speculation Is Over”. AC Nielsen. August 7, 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年6月12日閲覧。
  55. ^ Isganaitis, Elvira; Lustig, Robert H. (2005). “Fast Food, Central Nervous System Insulin Resistance, and Obesity”. Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology (American Heart Association) 25 (12): 2451–2462. doi:10.1161/01.ATV.0000186208.06964.91. PMID 16166564. http://atvb.ahajournals.org/cgi/content/full/25/12/2451#R3-101329 2007年6月9日閲覧。.  Let's Eat Out: Americans Weigh Taste, Convenience, and Nutrition”. U.S. Dept. of Agriculture. April 20, 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年6月9日閲覧。
  56. ^ Karen DeBres, "A Cultural Geography of McDonald's UK," Journal of Cultural Geography, 2005
  57. ^ Breadsley, Eleanor (January 24, 2012). “Why McDonald's in France Doesn't Feel Like Fast Food”. https://www.npr.org/blogs/thesalt/2012/01/24/145698222/why-mcdonalds-in-france-doesnt-feel-like-fast-food January 15, 2015閲覧。 
  58. ^ When Was the First Drive-Thru Restaurant Created?”. Wisegeek.org. January 15, 2015閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Final Piala Raja Spanyol 1922TurnamenPiala Raja Spanyol 1922 Barcelona Real Unión 5 1 Tanggal14 Mei 1922StadionCampo de Coia, VigoWasitThomas BalvayPenonton12.000← 1921 1923 → Final Piala Raja Spanyol 1922 adalah pertandingan final ke-20 dari turnamen sepak bola Piala Raja Spanyol untuk menentukan juara musim 1922. Pertandingan ini diikuti oleh Barcelona dan Real Unión dan diselenggarakan pada 14 Mei 1922 di Campo de Coia, Vigo. Barcelona memenangkan pertandingan ini dengan skor...

 

Karl Ludwig Harding Asteroid yang ditemukan: 1 3 Juno 1 September 1804 Karl Ludwig Harding (29 September 1765 – 31 Agustus 1834) adalah seorang astronom asal Jerman yang terkenal berkat penemuan asteroid 3 Juno olehnya. Harding merupakan siswa Universitas Georg August Göttingen jurusan teologi, di mana pada tahun 1796 dia bekerja untuk Johann Hieronymus Schröter, seorang astronom yang antusias, menjadi tutor anak dari Schröter. Kemudian Harding ditunjuk menjadi pengamat dan...

 

DionisosPatung marmer Dionisos dari abad ke-2 M, kini disimpan di Museum Louvre.Dewa anggur, teater, mabuk, dan kegembiraanSimbolThirsos, kulit anggur, kulit macan tutul, panther, harimau, macan tutulPasanganAriadneOrang tuaZeus dan SemeleKendaraanKereta perang yang ditarik harimau atau macan tutulPadanan dalam mitologi RomawiBakkhus, Liberlbs Dalam mitologi Yunani, Dionisos (bahasa Yunani: Διόνυσος atau Διώνυσος) adalah dewa anggur (arak) dan selalu diasosiasikan sebagai ...

Nama ini menggunakan cara penamaan Spanyol: nama keluarga pertama atau paternalnya adalah Martínez dan nama keluarga kedua atau maternalnya adalah Fajardo. Eduardo FajardoEduardo Fajardo dalam Django (1966)LahirEduardo Martínez Fajardo(1924-08-14)14 Agustus 1924Meis (Pontevedra), SpanyolMeninggal4 Juli 2019(2019-07-04) (umur 94)MeksikoPekerjaanPemeranTahun aktif1947–2002Suami/istriCarmelita GonzálezAnak7 Eduardo Martínez Fajardo (14 Agustus 1924 – 4 Juli 2...

 

Hymenocallis Hymenocallis littoralis Klasifikasi ilmiah Domain: Eukaryota Kerajaan: Plantae Divisi: Magnoliophyta Kelas: Liliopsida Ordo: Asparagales Famili: Amaryllidaceae Genus: Hymenocallis Hymenocallis adalah genus dari tanaman berbunga dari suku Amaryllidaceae. Ada sekitar 50 spesies dari genus ini yang berasal dari bagian tropis dan subtropis Amerika. Hymenocallis memiliki umbi dan dapat hidup sepanjang tahun. Bunganya berbentuk unik. Asal kata Hymenocallis berarti juga membran yang in...

 

January 2010 earthquake in California 2010 California earthquake redirects here. For the April earthquake affecting Southern California, see 2010 Baja California earthquake. 2010 Eureka earthquakeSanta CruzRenoEurekaUTC time2010-01-10 00:27:41ISC event14223208USGS-ANSSComCatLocal dateJanuary 9, 2010 (2010-01-09)Local time16:27:38 PSTDuration~10 seconds at King Salmon[1]Magnitude6.5 Mw[2]Depth13.5 miles (21.7 km)Epicenter40°39′N 124°4...

This article relies largely or entirely on a single source. Relevant discussion may be found on the talk page. Please help improve this article by introducing citations to additional sources.Find sources: The Best Singers series – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2021) The Best SingersCreated byFTV Rights B.V.Original workDe beste zangers van NederlandYears2009—presentFilms and televisionTelevision seriesThe Best Singers (see i...

 

Questa voce sugli argomenti allenatori di calcio italiani e calciatori italiani è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti dei progetti di riferimento 1, 2. Enrico Migliavacca Nazionalità  Italia Calcio Ruolo Allenatore (ex centrocampista) Termine carriera 1937 - calciatore1943 - allenatore Carriera Giovanili 191?-1919 Casale Squadre di club1 1919-1920 Casale19 (7)1920-1922 Novara35 (?)1923-1934 Casa...

 

Small, low cost observation class remotely operated underwater vehicle Mini Rover ROV Credit: Chris Nicholson The Mini Rover ROV was the world's first small, low cost remotely operated underwater vehicle (ROV) when it was introduced in early 1983.[1][2][3][4] After a demonstration to industry professionals, in the Spring of 1984, it made a significant entry to the remotely operated vehicle market.[5] It is a self-propelled, tethered, free swimming vehic...

Pour les articles homonymes, voir Barde. Le Barde, tableau de John Martin (1817). Dans la civilisation celtique de l'Antiquité, le barde est un lettré et un fonctionnaire qui tient une place prépondérante dans la société en perpétuant la tradition orale. Il appartient à la classe sacerdotale, de même que les druides et les vates. Il se retrouve dans tout le domaine celtique : bardos en gaulois, bard en irlandais, bardd en gallois, barzh ou barth en breton et en cornique. Dans l...

 

Op art Op art atau juga dikenal dengan nama optical art adalah gaya seni visual yang menggunakan ilusi optikal. seni optikal adalah metode melukis yang memperhatikan interaksi antara ilusi dan menggabungkan pengertian serta penglihatan. Seni Op art bersifat abstrak, kebanyakan berbentuk potongan yang hanya dibuat dengan warna hitam putih. Ketika orang melihat karya ilusi optikal maka akan memberikan sebuah impresi pergerakan, benda yang tersembunyi, getaran, atau pola tertentu. Op art berasal...

 

Bird of prey species native to East Asia Steller's sea eagle A Steller's sea eagle near Rausu, Hokkaido, Japan Conservation status Vulnerable  (IUCN 3.1)[1] CITES Appendix II (CITES)[2] Scientific classification Domain: Eukaryota Kingdom: Animalia Phylum: Chordata Class: Aves Order: Accipitriformes Family: Accipitridae Genus: Haliaeetus Species: H. pelagicus Binomial name Haliaeetus pelagicus(Pallas, 1811)   breeding only   resident all year ...

2020年夏季奥林匹克运动会波兰代表團波兰国旗IOC編碼POLNOC波蘭奧林匹克委員會網站olimpijski.pl(英文)(波兰文)2020年夏季奥林匹克运动会(東京)2021年7月23日至8月8日(受2019冠状病毒病疫情影响推迟,但仍保留原定名称)運動員206參賽項目24个大项旗手开幕式:帕维尔·科热尼奥夫斯基(游泳)和马娅·沃什乔夫斯卡(自行车)[1]闭幕式:卡罗利娜·纳亚(皮划艇)&#...

 

Mountain pass on the Afghanistan–Pakistan border Peiwar PassGuns captured at the Peiwar Kotal and parked at Kohat photograph by John Burke (photographer) during the Second Anglo-Afghan WarLocationAfghanistan–Pakistan borderRangeHindu KushCoordinates33°58′9″N 69°52′21″E / 33.96917°N 69.87250°E / 33.96917; 69.87250Peiwar PassLocation of Peiwar PassShow map of AfghanistanPeiwar PassPeiwar Pass (Khyber Pakhtunkhwa)Show map of Khyber PakhtunkhwaPeiwar PassPe...

 

Canadian poet and illustrator Rhonda Ganz is a Canadian poet and illustrator from Victoria, British Columbia,[1] whose debut poetry collection Frequent, Small Loads of Laundry won the 2018 ReLit Award for poetry.[2] It was a finalist for the 2018 City of Victoria Butler Book Prize.[3] The book was also shortlisted for the Dorothy Livesay Poetry Prize in 2018.[4] References ^ Mary Ann Moore, Book review: Surprising, wise, irreverent, sassy poetry from Victorian ...

City in New York, United StatesCohoes, New YorkCityCity Hall and Post Office SealEtymology: Dutch adaptation of Mohawk Ga-ha-oose for place of the falling canoeNickname: Spindle CityMotto: A Community That CaresLocation in Albany County and the state of New York.Location of New York in the United StatesCoordinates: 42°46′45″N 73°42′46″W / 42.77917°N 73.71278°W / 42.77917; -73.71278CountryUnited StatesStateNew YorkCountyAlbanyIncorporation as vill...

 

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (فبراير 2016) الصليب والنيل - إثيوبيا ومصر والنيل معلومات الكتاب المؤلف هاجائي إرليخ البلد لندن الناشر Rienner تاريخ النش�...

 

Greek film, television, theater, and voice actor This biography of a living person does not include any references or sources. Please help by adding reliable sources. Contentious material about living people that is unsourced or poorly sourced must be removed immediately.Find sources: Gerasimos Skiadaresis – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (December 2023) (Learn how and when to remove this message) Gerasimos SkiadaresisΓεράσιμος Σ...

Minnesota United FC 2018 soccer seasonMinnesota United FC2018 seasonOwnerBill McGuireCEOChris WrightHead coachAdrian HeathStadiumTCF Bank StadiumConference9thOverall17thU.S. Open CupRound of 16Top goalscorerDarwin Quintero (11)Highest home attendance52,242Lowest home attendance18,057Average home league attendance23,902 Home colors Away colors ← 20172019 → The 2018 Minnesota United FC season was the ninth season of Minnesota United FC's existence and their second season ...

 

Medinet Habuمعبد رمسيس التالت الجنازىTempio funerario di Ramses III, vista aerea.CiviltàEgizia Utilizzotempio EpocaNuovo Regno LocalizzazioneStato Egitto GovernatoratoLuxor DimensioniSuperficie63 000 m² ScaviDate scavi1859-1899 AmministrazioneEnteMinistero delle Antichità Visitabilesì Mappa di localizzazione Modifica dati su Wikidata · Manuale Voce principale: Necropoli di Tebe. Tempio funerario di Ramses III Medinet Habu è il nome solitamente d...