阪田勝三

阪田 勝三(さかた かつぞう、1915年7月5日 - 2010年9月19日[1])は、日本の英米文学者。専門はジョン・キーツウィリアム・フォークナー

略歴

和歌山県生まれ。東北帝国大学法文学部英文科卒業。土居光知に師事。海軍大学校教授、戦後宮城学院女子大学助教授、教授を経て、1969年同大学および同短期大学にて公選制最初の学長。1972年日本大学文理学部教授、1976年「ジョン・キーツ論考 自己解体としての想像力」で日本大学文学博士。1986年日本大学定年後、96年までクラーク学園理事長を務めた(95-96年は和泉短期大学学長も兼務[2])。

人物

多くのキーツ研究者が「思想の詩人としてのキーツ」を重く見るのに対し、阪田は「感覚の詩人としてのキーツ」に愛着を持った数少ない研究者である。[3]

日本大学にて教鞭を執っている際には、学生に投げかける的確で容赦ない指摘によって学生からcruel kindness(残酷な優しさ)と評され、一部の熱狂的なファンは阪田教(狂)と揶揄されることもあった。[4]

著書

主著

  • 『ジョン・キーツ論考 自己解体としての想像力』南雲堂 1976
  • 『ことばの森から 美しく生きる48の断章』本の森 1997

翻訳

関連書籍

論文

脚注

  1. ^ 和泉短期大学訃報
  2. ^ 『現代日本人名録』1987,2002
  3. ^ 安藤重吉ほか編『思考する感覚』p.320
  4. ^ 山本洋子『突然の別れをどう生きるか 英文学者・阪田勝三先生からの手紙』p.166

外部リンク