美濃北方駅

美濃北方駅
現役時代の駅全景(2005年3月撮影)
みのきたがた
MINO KITAGATA
北方千歳町 (0.5 km)
(2.1 km) 真桑
所在地 岐阜県本巣郡北方町加茂
北緯35度26分19秒 東経136度40分54秒 / 北緯35.43875度 東経136.68157度 / 35.43875; 136.68157[1]
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 揖斐線
キロ程 6.2 km(忠節起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
2,836人/日
-1992年[2]-
開業年月日 1914年大正3年)3月29日
廃止年月日 2005年平成17年)4月1日
備考 1926年に北方町駅から改称
テンプレートを表示

美濃北方駅(みのきたがたえき)は、岐阜県本巣郡北方町加茂にあった名古屋鉄道揖斐線である。2005年(平成17年)4月1日揖斐線廃線により廃止された。

歴史

1914年(大正3年)に揖斐線の前身である岐北軽便鉄道の駅として開業した。岐北軽便鉄道は忠節駅から北方町方面を結ぶことを目的として設立された鉄道で、開業時の路線は当駅までであった[3]。当駅より先、黒野駅方面への路線は岐北軽便鉄道時代には達成できず、同社を吸収した美濃電気軌道によって1926年(大正15年)に開通された[3]。揖斐線は2005年(平成17年)をもって全線が廃止され、当駅もこれに伴い廃駅となった。

資料によっては開業時の駅名を北方駅(きたがたえき)とする[10]が、開業を伝える官報の記事では北方町駅である[4]ため、これに従う。

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ無人駅(2000年までは有人駅)であった。1番線側が直線となっていたが、一線スルーではなく左側通行であった。1番線は黒野駅方面(1997年に忠節寄りに場内信号機設置後、当駅止廃止までの間は忠節駅岐阜市内線方面折り返しも行う[11])、2番線は忠節駅・岐阜市内線方面。2番ホームの黒野寄りには「岐北軽便鉄道発祥の地」と記された木製の灯籠が、近くの写真店により設置されていた[11]

駅舎は開業以来のもので[12]、中にはタクシーを呼ぶための無料直通電話が置かれていた。廃線後も駅舎は厳重に封鎖されたまま残されていたが、現在は解体・撤去されている(写真参照)。

2024年現在、駅跡地周辺は区画整理されており、ホーム跡などは撤去された[13]。有志により、区画整理後に北方町に譲渡された土地に、美濃北方駅跡及び岐北軽便鉄道発祥地をしめす記念碑・案内板・有志が所有していた駅名票が設置されている[13]。また、跡地に残されていた距離標砕石なども記念碑付近に集められ設置されている[13]

配線図

美濃北方駅 構内配線略図

黒野方面
美濃北方駅 構内配線略図
忠節方面
凡例
出典:[14]


利用状況

  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は2,836人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中148位、 揖斐線・谷汲線(24駅)中2位であった[2]

駅周辺

駅近くには本巣松陽高等学校や岐阜第一高等学校があり、駅は学生の利用も多かった[15]

樽見鉄道樽見線北方真桑駅は1キロメートルほど離れている[11]

隣の駅

名古屋鉄道
揖斐線
北方千歳町駅 - 美濃北方駅 - 真桑駅

脚注

出典

  1. ^ 国土地理院2.5万地形図「北方」、1994年(平成6年)修正版
  2. ^ a b 名古屋鉄道広報宣伝部 1994, pp. 651–653.
  3. ^ a b 『岐阜のチンチン電車:岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』21-22頁
  4. ^ a b 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1914年4月9日(国立国会図書館デジタル化資料)
  5. ^ a b 日本鉄道旅行地図帳 追加・訂補一覧 7号 東海”. 鉄道フォーラム. pp. 53. 2016年6月11日閲覧。
  6. ^ 『岐阜のチンチン電車:岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』221-230頁
  7. ^ 「地方鉄道駅名改称」『官報』1926年12月1日(国立国会図書館デジタル化資料)
  8. ^ 徳田耕一 2005, p. 96.
  9. ^ 今尾恵介(監修) 2008, pp. 52–53.
  10. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部 1994, p. 881.
  11. ^ a b c 川島令三 1997, p. 142.
  12. ^ 『岐阜のチンチン電車:岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』196頁
  13. ^ a b c 思い出の「美濃北方駅」名鉄揖斐線跡地に駅名板設置 岐阜・北方町の発展貢献、2005年廃線」『岐阜新聞Web』岐阜新聞社、2024年2月8日。オリジナルの2024年2月8日時点におけるアーカイブ。2024年2月8日閲覧。
  14. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第473号 1986年12月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、付図「名古屋鉄道路線略図」
  15. ^ 『岐阜のチンチン電車:岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』122頁

参考文献

  • 名古屋鉄道広報宣伝部 編『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年。 
  • 『岐阜のチンチン電車:岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』郷土出版社、1997年11月。ISBN 4-87670-097-4 
  • 川島令三全国鉄道事情大研究』 名古屋北部・岐阜篇 1、草思社、1997年12月。ISBN 4-7942-0796-4 
  • 徳田耕一『名鉄600V線の廃線を歩く-惜別の“岐阜線”と空港線誕生』JTBパブリッシングJTBキャンブックス〉、2005年。ISBN 978-4-53305-883-7 
  • 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 7 東海、新潮社、2008年。ISBN 978-4-10-790025-8 

関連項目