稲毛 金七(いなげ きんしち、1887年(明治20年)6月5日 - 1946年(昭和21年)3月14日)は、日本の教育哲学者。早稲田大学教授、同高等学院教授、同評議員。号は詛風。
経歴
山形県東置賜郡漆山村(現在の南陽市)出身。郷里の高等小学校を卒業後、代用教員、準教員、小学校正教員を務めた。1906年(明治39年)、上京して早稲田大学文学部哲学科に入学し、1907年(明治40年)に修身科の中等教員検定に、1911年(明治44年)に教育科の中等教員検定に合格した。1912年(明治45年)に早稲田大学を卒業した後は中央公論社、内外教育評論社に関係した後は、雑誌「教育実験界」の主筆となったが、後に自己経営に移し「創造」と改題した。1921年(大正10年)に大日本学術協会主催の講演会で八大教育主張の1つの「創造教育論」を提唱した。
1924年(大正13年)から2年間ドイツに留学し、1927年(昭和2年)から早稲田大学で教鞭をとった。
著書
単著
共著
- 稲毛金七、近藤新一『文検修身教育法制経済問題解答』内外教育評論社、1913年5月。NDLJP:951115。
- 稲毛詛風、市川虚山『ベルグソン哲学の真髄』大同館書店、1914年4月。NDLJP:951973。
- 五十嵐力、稲毛詛風『謡曲文学講話・オイッケン、ベルグソン哲学講話』文学普及会〈早稲田文学社文学普及会講話叢書 第3編〉、1914年7月。NDLJP:948893。
- 片上伸、杉森南山、稲毛詛風『文芸復興期思潮講話・プラグマティズム講話・プラグマティズム及びヒウマニズム研究者の為めに』文学普及会〈早稲田文学社文学普及会講話叢書 第5編〉、1914年9月。
翻訳
脚注
参考文献
- 渡部政盛『日本現代の教育学』啓文社、1937年。
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版』帝国秘密探偵社、1938年。
- 早稲田大学紳士録刊行会編『早稲田大学紳士録』早稲田大学紳士録刊行会、1939年。
- 『20世紀日本人名事典』日外アソシエーツ、2004年。