矢本町(やもとちょう)は、宮城県の東部にあった町。
太平洋に面し、航空自衛隊松島基地がある町として知られ、毎年7月(最終土、日曜日)には松島基地航空祭が開かれる。松島基地はブルーインパルスのホームベースで、日本各地から訪れるファンも多い。
2005年4月1日に隣接する鳴瀬町と合併し、東松島市となった。
地理
- 山:滝山(及び、滝山を含む桃生丘陵)
- 河川: 定川(町の東部)
隣接していた自治体
歴史
沿革
行政
首長
代 |
氏名 |
就任 |
退任 |
備考
|
1 |
桜井五兵衛 |
明治22年(1889年)4月 |
明治24年(1891年)3月 |
|
2 |
木村茂左ェ門 |
明治24年(1891年)3月 |
明治26年(1893年)11月 |
|
3 |
阿部亀太郎 |
明治26年(1893年)11月 |
明治29年(1896年)9月 |
|
4 |
阿部嘉左ェ門 |
明治29年(1896年)10月 |
明治31年(1898年)12月 |
|
5 |
男沢文四郎 |
明治31年(1898年)12月 |
明治34年(1901年)12月 |
|
6 |
佐藤久三郎 |
明治35年(1902年)1月 |
明治39年(1906年)1月 |
|
7 |
及川長左ェ門 |
明治39年(1906年)3月 |
明治39年(1906年)7月 |
|
8 |
大江常五郎 |
明治39年(1906年)8月 |
明治41年(1908年)6月 |
|
9 |
石垣卯吉 |
明治41年(1908年)8月 |
明治44年(1911年)1月 |
|
10 |
菅原喜蔵 |
明治44年(1911年)2月 |
明治45年(1912年)2月 |
|
11 |
門岡幸蔵 |
明治45年(1912年)3月 |
大正5年(1916年)3月 |
|
12 |
長江雄四郎 |
大正5年(1916年)5月 |
大正5年(1916年)7月 |
|
13 |
武田常治 |
大正5年(1916年)9月 |
大正8年(1919年)7月 |
|
14 |
熊谷豊三郎 |
大正8年(1919年)12月 |
大正11年(1922年)6月 |
|
15 |
大江憲治郎 |
大正11年(1922年)7月 |
昭和13年(1938年)8月 |
|
16 |
新田利左ェ門 |
昭和13年(1938年)8月 |
昭和15年(1940年)3月31日 |
|
- 昭和の合併以前
代 |
氏名 |
就任 |
退任 |
備考
|
1 |
新田利左ェ門 |
昭和15年(1940年)4月1日 |
昭和15年(1940年)5月 |
村長より留任
|
2 |
佐藤久治右ェ門 |
昭和15年(1940年)6月 |
昭和17年(1942年)8月 |
|
3 |
大江憲治郎 |
昭和17年(1942年)8月 |
昭和20年(1945年)8月 |
|
4 |
千葉隆三郎 |
昭和20年(1945年)8月 |
昭和22年(1947年)2月 |
|
5 |
大江真志次 |
昭和22年(1947年)4月 |
昭和30年(1955年)5月2日 |
|
- 昭和の合併以後
初代 - 片倉舜一郎
経済
農産物が豊か。お米(ササニシキ、ひとめぼれ)、野菜(とうもろこし、レタス、ブロッコリー、ナス、ピーマンなどなど)、魚もおいしい。海苔の養殖も盛ん。
産業
- 主な産業:小売・販売業が産業人口の約41%、建設・製造業が約29%
- 産業人口:15,085人(2000年(平成12年)10月1日現在)
- 第一次産業就業人口比率:22.5%(1990年)
- 第二次産業就業人口比率:24.9%(1990年)
- 第三次産業就業人口比率:52.6%(1990年)
姉妹都市・提携都市
国内
教育
幼稚園
- 矢本幼稚園(矢本町矢本字河戸33番地82)
- 矢本中央幼稚園(矢本町矢本字大溜81番地)
- 大曲幼稚園(矢本町大曲字寺前61番地2)
小学校
- 矢本町立矢本東小学校(矢本町矢本字大溜126番地1)
- 矢本町立矢本西小学校(矢本町矢本字四反走63番地)
- 矢本町立大曲小学校(矢本町大曲字寺前5番地2)
- 矢本町立赤井小学校(矢本町赤井字中二号11番地1)
- 矢本町立赤井南小学校(矢本町赤井字川前一107番地)
- 矢本町立大塩小学校(矢本町大塩字中沢下5番地)
中学校
- 矢本町立矢本第一中学校(矢本町小松字上浮足194番地)※スクールカウンセラー配置校
- 矢本町立矢本第二中学校(矢本町赤井字川前一16番地1)※心の教室相談員配置校
高等学校
交通
空港
鉄道路線
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
作品
出身人物
脚注
参考文献
- 週刊東洋経済 「都市データパック1990年版」 東洋経済新報社、1990年4月26日。
関連項目