弦楽四重奏曲第3番 ニ長調(B.18)は、アントニン・ドヴォルザークが1869年から1870年のどこかの時期で作曲したと思われる弦楽四重奏曲[1][2]。1時間を超える演奏時間を誇り[3]、作曲者の室内楽作品の中で最長の楽曲となっている。曲が長いことに加え、様式的な面では部分的にワーグナー風であると評されている[4][5]。
概要
本作および弦楽四重奏曲第2番と第4番の正確な作曲年は同定されていないが、これら3曲は1868年から1870年にかけての時期に書かれており、第4番については1870年12月に完成したことがわかっている[1]。この3作品が書かれたのは作曲者のキャリア初期のことであり、総譜を廃棄した彼は曲を破棄出来たものと思い込んでいた。後年、各奏者用のパート譜が再発見され、これらの楽曲は失われずに済んだのであった[4]。この作品の商業出版は行われていないが、1964年の完全クリティカル・エディション(Souborné vydání díla)第5巻に収録されている[6]。
初演は1969年1月12日に、プラハのルドルフィヌムにおいてドヴォルザーク四重奏団の演奏で行われた[5]。
楽曲構成
全4楽章で構成される[7]。演奏時間は約65分から70分。
録音史
ある文献によると[8]、本作の初録音は1938年にレナー四重奏団が行ったものであるという。この録音はロックポート・レコードによってCD化されているというが、2015年10月現在検証できていない[9]。別の文献の示すところでは[10]、この録音はかつての採番ルールで第3番と呼ばれていた作品51(現在の第10番)であるとのことである。それが正しいのであれば、1976年にプラハ弦楽四重奏団がドイツ・グラモフォンへ行った録音が世界初ということになる[1]。その後、シュターミッツ、パノハ、プラハ・ヴラフ、ツェムリンスキーの各団体が本作の録音を残している[8]。
出典
参考文献
外部リンク