小野貞樹

 
小野貞樹
時代 平安時代初期 - 前期
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位上肥後守
主君 仁明天皇文徳天皇清和天皇
氏族 小野氏
父母 父:石見王?
兄弟 高階峯緒?、貞樹
小野小町?[1]
テンプレートを表示

小野 貞樹(おの の さだき)は、平安時代初期から前期にかけての貴族歌人官位従五位上肥後守

出自

一説では長屋王の玄孫に当たる石見王の子とされ[2]、石見王の従五位下への叙爵時期(天長元年〔824年〕)[3]を勘案しても年代的に矛盾はない。しかし、石見王の子と仮定しても、長屋王の後裔はほとんどが高階真人姓を称している中で[4]、貞樹のみ小野朝臣姓を称した理由の説明は付かず、出自ははっきりしない。

経歴

嘉祥2年(849年皇太子・道康親王の春宮少進に任ぜられる。翌嘉祥3年(850年)の道康親王の即位(文徳天皇)に伴って従五位下叙爵し、同年刑部少輔に任ぜられる。

嘉祥4年(851年甲斐守に転じると、その後天安元年(857年大宰少弐貞観2年(860年)肥後守と、専ら地方官を歴任した。この間の斉衡2年(855年)に従五位上に昇叙されている。

勅撰歌人として、『古今和歌集』に2首の和歌作品が採録されている[2]。このうち1首は小野小町とやりとりした贈答歌であり[5]、貞樹を小野小町の夫と想定する意見もある[1]

官歴

注記のないものは『六国史』による。

脚注

  1. ^ a b 熊谷[1972: 30]
  2. ^ a b 『勅撰作者部類』
  3. ^ 『日本後紀』天長元年正月7日条
  4. ^ 同じ石見王の子とされる峯緒王は承和10年(843年)臣籍降下して高階真人姓を称している。長屋王の子の山背王のみ藤原朝臣姓、その子孫は永原朝臣姓を称した。
  5. ^ 『古今和歌集』782,783
  6. ^ a b 『古今和歌集目録』

参考文献

  • 熊谷直春「小野小町の真実」『国文学研究』47号、早稲田大学国文学会、1972年