小松 みどり(こまつ みどり、1891年9月9日 - 1982年10月26日)は、日本の女優である[1][2][3][4]。1940年代前半の一時期、小松 美登里と表記した時期がある[2]。本名は谷 喜久(たに きく)[3]。
人物・来歴
1891年(明治24年)9月9日、東京府東京市小石川区(現在の東京都文京区西部地域)に生まれる[1][3][4]。姉は同じく女優の中川芳江(出生名:谷芳子、1886年 - 1953年)[5]。
1895年(明治29年)、数え年5歳のころから坂東流の日本舞踊を身につけ、1911年(明治44年)には、日本橋区中洲(現在の東京都中央区日本橋中洲)にあった新派の劇場、真砂座に姉とともに参加、翌1912年(大正元年)には舞台デビューしている[4]。松竹合名の招きで、1915年(大正4年)、京都の第二京極にある「大正座」に参加する[4]。
その後、1919年(大正8年)12月6日に設立された映画会社、国際活映に入社、同社の巣鴨撮影所が製作し始めた新派映画に、五味国太郎、酒井健三らとともに出演する[6]。翌1920年(大正9年)、同社の角筈撮影所(所長桝本清)が開所すると異動になり、同撮影所の開所第1作、野村愛正脚本、細山喜代松監督による長篇映画『短夜物語』に、林千歳、高勢実らとともに出演する[6][7][8]。同作は、同年7月1日、同年5月にオープンした新宿武蔵野館ほかで公開された[6][7]。1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災の後、松竹下加茂撮影所に入社する[2][4]。同撮影所では、もっぱら賀古残夢監督による澤村四郎五郎主演作における相手役を演じた[2]。
1925年(大正14年)には、日活京都撮影所第一部(時代劇部)に移籍している[2][4]。
1941年(昭和16年)1月27日、戦時統合によって大映が設立され、日活京都撮影所は大映京都撮影所となり、小松は同社に継続入社する[2][4]。第二次世界大戦の終結後も、引き続き同撮影所に所属した。1951年(昭和26年)、1953年(昭和28年)の『キネマ旬報』の記事によれば、川口松太郎(1951年)あるいは酒井箴(1953年)が所長であった当時、小松は「製作部俳優課俳優」、つまり社員として大映京都撮影所に所属していた[9]。これは橘公子、大伴千春、近江輝子、山本富士子のような技術契約者としての俳優ではなく、いわゆる大部屋女優である[9]。1960年代にも出演を続け、満73歳を迎える1964年(昭和39年)には引退した[2][4]。引退後も引き続き京都府京都市の等持院地区に住んだ[5]。
1982年(昭和57年)10月26日、京都市内で死去した[1]。満91歳没。姉の夫は映画監督の賀古残夢(1869年 - 1938年)[5]。
フィルモグラフィ
すべてクレジットは「出演」である[2]。役名のわかるものは公開日の右側に記し[2]、東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す[10][11]。
国際活映
松竹下加茂撮影所
すべて製作は「松竹下加茂撮影所」、配給は「松竹キネマ」である[2]。
- 『日蓮小町』 : 監督賀古残夢、1924年1月31日公開
- 『由井正雪』 : 監督賀古残夢、1924年2月10日公開
- 『鐘の鳴る日』 : 監督賀古残夢、1924年2月20日公開
- 『お辰の死』 : 監督賀古残夢、1924年3月11日公開
- 『心中重井筒』 : 監督賀古残夢、1924年5月1日公開
- 『敵討恋の捕物 お藤の夫』 : 監督賀古残夢、1924年6月10日公開
- 『鋸の辰』 : 監督賀古残夢、1924年6月20日公開
- 『冬木心中』 : 監督枝正義郎、1924年6月20日公開 - 叔母お政
- 『次郎長外伝・大瀬半五郎』 : 監督賀古残夢、1924年6月30日公開
- 『牡丹燈籠』 : 監督賀古残夢、1924年7月20日公開 - 女中お米
- 『高山彦九郎』 : 監督賀古残夢、1924年7月20日公開
- 『柳生又十郎』 : 監督吉野二郎、1924年8月1日公開
- 『祐天吉松』 : 監督賀古残夢、1924年8月10日公開
- 『日光の円蔵』 : 監督吉野二郎、1924年8月10日公開
- 『高野長英』 : 監督賀古残夢、1924年9月2日公開
- 『千代竜』 : 監督大久保忠素、1924年10月1日公開
- 『難波の福』 : 監督大久保忠素、1924年10月11日公開
- 『実説 河内山宗俊』 : 監督枝正義郎、1924年10月21日公開
- 『白菊の歌』 : 監督清水宏、1924年10月31日公開
日活大将軍撮影所
特筆以外すべて製作は「日活大将軍撮影所」あるいは「日活京都撮影所第一部」(いずれも所在地は大将軍)、配給は「日活」である[2]。
- 日活京都撮影所第一部
- 『落花の舞 前篇』 : 監督池田富保、1925年5月31日公開 - 女房お蝶
- 『落花の舞 中篇』 : 監督池田富保、1925年6月11日公開 - 女房お蝶
- 『児來也』 : 監督池田富保、1925年7月14日公開 - 富重の妻女 安江
- 『新撰組 前篇』 : 監督辻吉郎、1925年8月13日公開 - 芸妓お蝶
- 『新撰組 後篇』 : 監督辻吉郎、1925年公開 - お蝶
- 日活大将軍撮影所
日活京都撮影所
特筆以外すべて製作は「日活太秦撮影所」あるいは「日活京都撮影所」(いずれも所在地は太秦)、配給は「日活」である[2]。
- 日活太秦撮影所
- 日活京都撮影所
大映京都撮影所
特筆以外はすべて製作は「大映京都撮影所」、配給は「大映」である[2]。
引退後
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク