古シベリア諸語
古シベリア諸語(こシベリアしょご)は、シベリアで話されている孤立した言語や小さな語族の総称。古アジア諸語、旧シベリア諸語、旧アジア諸語、オホーツク諸語ともいう。
現在のシベリアでは主としてツングース諸語やテュルク諸語、ウラル諸語が話され、さらにロシア語に代わりつつあるが、それ以前には古シベリア諸語が広範に話されていた可能性がある。
主な4語族
次の4つの語族にまとめられるが、それらの間の関係は知られていない。
- チュクチ・カムチャツカ語族
- シベリア東端部のチュクチ半島やカムチャツカ半島などで使われている。チュクチ語とそれに近いコリャーク語(コリャーク)、アリュートル語、ケレク語、さらに、別系説もあるが離れた言語としてイテリメン語(カムチャダール語)がある。いずれも話者は数千人以下。ケレク語は絶滅に瀕しており、カムチャダール語も話者は100人以下に減っている。
- ユカギール語族
- シベリア北東部、コリマ川とインディギルカ川の下流域で2つの言語が用いられている。この他さらに内陸・東側で用いられたChuvantsyなどの言語は絶滅した。ウラル語族と関係があると考える人もいる。
- ニヴフ語(ギリャーク語)
- アムール川下流域から樺太に住むニヴフ人の言語。孤立した言語(下位方言を個別言語とみなす場合は小さな語族)であり、アイヌ語や朝鮮語、日本語などとの関係が議論されているが系統未証。チュクチ・カムチャツカ語族との関係を考える人もいる。
- エニセイ語族
- エニセイ川中流域で話されているケット語は、古くはユグ語などいくつかの言語(死語)とともに小さい語族をなしていたと思われる。かつてシナ・チベット語族やブルシャスキー語との関係が考えられたこともある。
- 2008年にエドワード・ヴァイダによりエニセイ語族とナ・デネ語族(アラスカ・カナダで話されているトリンギット語、イヤック語、アサバスカ諸語が含まれる)が同系統であることが明らかにされた。これは動詞形態論や音韻の比較による厳密な方法論に基づくもので、多くの言語学者から支持を得、この2つの語族を合わせたデネ・エニセイ語族が提案されている。
含むことのある語族
さらにアイヌ語やエスキモー・アレウト語族を古シベリア諸語に含めることもある。
主な言語
系統関係
ユカギール語族はウラル語族と共にウラル・ユカギール語族を形成し、エニセイ語族はナデネ語族とデネ・エニセイ語族を形成するとする説が有力である。ウラル語族、ユカギール語族、チュクチ・カムチャツカ語族にエスキモー・アレウト語族を含んだウラル・シベリア語族仮説も存在する。これらの仮説をもとに、デネ・コーカサス語族、ユーラシア大語族、ノストラティック大語族、またボレア語族と呼ばれるユーラシア大陸全体をカバーするセルゲイ・スタロスティンの学説などが提唱されている。
話者名
これらの言語を話す人々のことは、シュレンク(L.von Schrenck)によって古アジア人(Paleo-asiatics)と命名され[9]、次いでツァプリカ(M.A.Czaplicka)によって古シベリア人(Paleo-Siberians)と呼ばれ[10]、さらにヨヘルソン(W.Johelson)によってアメリカノイド(Americanoids)と呼ばれたが[11]、確定した呼称はない[12]。
脚注
- ^ Lappalainen, T; Koivumäki, S; Salmela, E; Huoponen, K; Sistonen, P; Savontaus, M. L.; Lahermo, P (2006). "Regional differences among the Finns: A Y-chromosomal perspective". Gene 376 (2): 207–15. doi:10.1016/j.gene.2006.03.004. PMID 16644145. edit
- ^ Duggan AT, Whitten M, Wiebe V, Crawford M, Butthof A, et al. (2013) Investigating the Prehistory of Tungusic Peoples of Siberia and the Amur-Ussuri Region with Complete mtDNA Genome Sequences and Y-chromosomal Markers PLoS ONE 8(12): e83570. doi:10.1371/journal.pone.0083570
- ^ a b c Lell, J. T., Sukernik, R. I., Starikovskaya, Y. B., Su, B., Jin, L., Schurr, T. G., Underhill, P. A., & Wallace, D. C. (2002). The dual origin and Siberian affinities of Native American Y chromosomes. American journal of human genetics, 70(1), 192–206. https://doi.org/10.1086/338457
- ^ C-M48(C-M217の下位)が33.3%、C-RPSY4(C-M217の上位)が25.9%
- ^ KHARKOV, Vladimir Nikolaevich, "СТРУКТУРА И ФИЛОГЕОГРАФИЯ ГЕНОФОНДА КОРЕННОГО НАСЕЛЕНИЯ СИБИРИ ПО МАРКЕРАМ Y-ХРОМОСОМЫ," Genetika 03.02.07 and "АВТОРЕФЕРАТ диссертации на соискание учёной степени доктора биологических наук," Tomsk 2012
- ^ a b C全体
- ^ Tambets, Kristiina et al. “The western and eastern roots of the Saami--the story of genetic "outliers" told by mitochondrial DNA and Y chromosomes.” American journal of human genetics vol. 74,4 (2004): 661-82. doi:10.1086/383203
- ^ Malhi, Ripan Singh et al. “Distribution of Y chromosomes among native North Americans: a study of Athapaskan population history.” American journal of physical anthropology vol. 137,4 (2008): 412-24. doi:10.1002/ajpa.20883
- ^ Schrenck,Leopold von;Reisen und Forschungen im Amur-landes in den Jahren 1854-56,Band III――Die Völker des Amur-landes.St.Petersburg,1895.
- ^ Czaplicka,M.A.;Aboriginal Siberia,Oxford,1914.
- ^ Jochelson,W;Peoples of Asiatic Russia.The American Museum of Natural History,1928.
- ^ 三上次男『古代東北アジア史研究』p223-224
関連項目
参考資料
|
|