今井康之

いまい やすゆき
今井 康之
生誕 1955年
居住 日本の旗 日本
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
国籍 日本の旗 日本
研究分野 薬学
研究機関 日本学術振興会
東京大学
カリフォルニア大学
静岡県立大学
出身校 東京大学薬学部卒業
東京大学大学院
薬学系研究科
博士課程修了
主な業績 粘膜免疫機構の研究
可食性植物抗体の研究
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

今井 康之(いまい やすゆき、1955年 - )は、日本薬学者免疫学糖鎖生物学生化学)。学位薬学博士東京大学・1982年)。静岡県立大学学長(第8代)・静岡県立大学短期大学部学長(第8代)・静岡県公立大学法人理事長(第5代)。

日本学術振興会奨励研究員、東京大学薬学部助手カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部博士研究員、東京大学大学院薬学系研究科助教授、静岡県立大学薬学部教授、静岡県立大学大学院薬学研究科研究科長、静岡県立大学薬学部学部長、静岡県立大学副学長、静岡県公立大学法人理事などを歴任した。

概要

免疫学糖鎖生物学生化学を専攻する薬学者である[1]。粘膜の免疫機構の研究などで知られている[2]日本学術振興会の奨励研究員を経て[3][4]東京大学で教鞭を執ったのち[3][4]カリフォルニア大学サンフランシスコ校で研究に従事し[3][4]静岡県立大学にて教鞭を執った[3][4]。静岡県立大学では副学長学長を歴任した。

来歴

生い立ち

1955年(昭和30年)に生まれる[5][6]。東京大学薬学部薬学科にて薬学を学び[4][7]、1977年(昭和52年)3月に卒業した[4]。同大学の大学院に進学し[4][7]薬学系研究科生命薬学専攻で学んだ[4][7]。1982年(昭和57年)3月に博士課程を修了し[4]薬学博士を授与された[4]。論文名は「自己免疫疾患の発症メカニズムの研究」[8]

薬学者として

大学院修了後、1982年(昭和57年)4月より日本学術振興会の奨励研究員を務めた[4]。1983年(昭和58年)2月、東京大学の薬学部にて教務職員として採用された[4]。1985年(昭和60年)5月より助手として教鞭を取った[4]。その後、アメリカ合衆国に渡り、1989年(平成元年)4月から1992年(平成4年)3月までカリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部にて博士研究員を務めた[4]。帰国後は東京大学に戻り、1997年(平成9年)より大学院薬学系研究科にて助教授を務めた[3]。なお、同年4月より薬学部の助教授も兼務した[4]

東京大学から静岡県立大学に転じ、1998年(平成10年)6月より薬学部にて教授を務めた[4]。大学院薬学研究科でも教授を兼務し、2007年(平成19年)4月から2011年(平成23年)にかけて研究科長も務めた[4]。静岡県立大学の「健康長寿科学教育研究の戦略的新展開」プロジェクトがグローバルCOEプログラムに採択されると、2009年(平成21年)4月から2011年(平成23年)まで「グローバルCOE拠点リーダー」に就任した[4]。また、2011年(平成23年)10月から2013年(平成25年)にかけて静岡県立大学薬学部の学部長を務めている[4]。また、2013年(平成25年)4月から2015年(平成27年)まで学長補佐を兼務した[4]。2015年(平成27年)4月には静岡県立大学の副学長に就任した[3][4]。また、同大学を設置・運営する県と同名の公立大学法人においては、同年4月より理事を兼任した[3][4]。他の教育・研究機関の役職も兼任していた。2003年(平成15年)にはカリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部にて客員教授を兼任した[4]。また、2017年(平成29年)4月から2022年(令和4年)3月まで浙江省医学科学院の客員教授を兼任していた[4]。2020年(令和2年)3月31日、定年により静岡県立大学の教授を退いた[9]

定年退職後も2020年(令和2年)4月1日より静岡県立大学の特任教授として教鞭を執った[9]。また、2023年(令和5年)4月より杭州医学院の客員教授を兼任していた[4]。2024年(令和6年)4月に静岡県立大学の学長、および、短期大学部の学長に就任した[10][11][† 1]。また、大学を設置・運営する公立大学法人においては理事長を兼任した[10][11]

研究

専門は薬学であり、免疫学、糖鎖生物学、生化学といった分野を中心に研究活動を行っている[1]。免疫学に関しては、粘膜免疫機構の研究業績が知られている[2]。グローバルCOEプログラムに採択された静岡県立大学の「健康長寿科学教育研究の戦略的新展開」プロジェクトでも、今井は「病原細菌に対する粘膜免疫の研究と免疫治療」の研究に取り組んでいる[12]。また、化学物質に起因するアレルギー反応や接触過敏症、化学物質過敏症といった免疫の過剰反応の研究にも取り組んだ[2]

略歴

著作

編纂

  • 今井康之・増澤俊幸編集『微生物学――病原微生物の基礎』改訂6版、南江堂、2011年。ISBN 9784524403011
  • 今井康之編集『薬学領域のコア免疫学』廣川書店、2013年。ISBN 9784567530309
  • 今井康之・増澤俊幸編集『微生物学――病原微生物と治療薬』改訂7版、南江堂、2016年。ISBN 9784524403257
  • 今井康之・増澤俊幸編集『微生物学――病原微生物と治療薬』改訂8版、南江堂、2021年。ISBN 9784524403783

翻訳

寄稿

主な論文

  • 今井康之研究代表者『正常細胞およびガン細胞の交通におけるマクロファージのC型レクチンの役割』今井康之、1995年。NCID BN14856118
  • 今井康之研究代表者『糖鎖認識デバイスを活用した細胞移植におけるナビゲーション法の開発』今井康之、1997年。NCID BA31184670

脚注

註釈

  1. ^ 静岡新聞社の「今井康之ん」[11]との表記は原文ママ

出典

  1. ^ a b 「専門分野」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学静岡県立大学。(2023年1月2日時点のアーカイブ
  2. ^ a b c 「主要研究テーマ」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学静岡県立大学。(2023年1月2日時点のアーカイブ
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 「主な経歴」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学静岡県立大学。(2023年1月2日時点のアーカイブ
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap 今井康之』。
  5. ^ a b 「今井, 康之」『今井, 康之, 1955- - Web NDL Authorities (国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)国立国会図書館、1999年6月3日。
  6. ^ a b 「この人物の情報」『今井 康之 - Webcat Plus』連想出版。
  7. ^ a b c d e 「学歴」『静岡県立大学教員データベース|静岡県公立大学法人 静岡県立大学静岡県立大学。(2023年1月2日時点のアーカイブ
  8. ^ 博士論文書誌データベース。
  9. ^ a b 「教員人事」『はばたき』141号、静岡県立大学広報委員会、2020年8月7日、18頁。
  10. ^ a b c d 「理事長・学長に今井氏――静岡県立大」『理事長・学長に今井氏 静岡県立大|あなたの静岡新聞静岡新聞社、2024年3月8日。
  11. ^ a b c d e 「静岡県立大の理事長・学長に就任する今井康之ん」『静岡県立大の理事長・学長に就任する 今井康之ん【時の人】|あなたの静岡新聞静岡新聞社、2024年3月27日。
  12. ^ 「大学院薬学研究科」『拠点構成メンバー:静岡県公立大学法人 グローバルCOEプログラム』静岡県立大学グローバルCOEプログラム事業推進拠点事務局。
  13. ^ 「教員人事情報」『はばたき』118巻、静岡県立大学広報委員会、2011年、20頁。

関連項目

外部リンク

学職
先代
尾池和夫
静岡県立大学学長
第8代:2024年 -
次代
(現職)
先代
尾池和夫
静岡県立大学短期大学部学長
第8代:2024年 -
次代
(現職)
先代
尾池和夫
静岡県理事長
第5代:2024年 -
次代
(現職)