三河田大塚古墳(みかわだおおつかこふん)は、長野県佐久市三河田にある古墳。形状は円墳。長野県指定史跡に指定されている。
概要
長野県東部、佐久盆地中央部の千曲川・滑津川の合流地点付近の段丘縁付近に築造された古墳である。これまでに発掘調査は実施されていない。
墳形は円形で、直径30メートル・高さ5メートルを測る[1]。埋葬施設は両袖式の横穴式石室で、南方向に開口する。安山岩の巨石を使用した大型石室であり、規模ならびに保存状態が良好な点で重要視される古墳になる。
古墳域は1962年(昭和37年)に長野県指定史跡に指定されている。
埋葬施設
埋葬施設は両袖式横穴式石室で、南方向に開口する。石室の規模は次の通り[1]。
- 石室全長:8.4メートル
- 玄室:長さ6メートル、幅2.6メートル(奥壁)・2.4メートル(中央)、高さ2.8メートル(奥壁)
- 羨道:長さ2.4メートル、幅1.8メートル(玄門)・1.6メートル(羨門)、高さ1.4メートル
石室の石材は安山岩の巨石[1]。玄室の天井石は3枚[1]。
-
玄室(奥壁方向)
-
玄室(開口部方向)
-
羨道(開口部方向)
-
羨道(玄室方向)
文化財
長野県指定文化財
- 史跡
- 三河田大塚古墳 - 1962年(昭和37年)7月12日指定[2][3]。
脚注
参考文献
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
三河田大塚古墳に関連するカテゴリがあります。