ハーバード・ビジネス・スクール (英 : Harvard Business School、略称HBS )は、ハーバード大学 の経営大学院 である。HBSは、オックスフォード大学サイード・ビジネス・スクール 、 スタンフォード大学経営大学院 、ペンシルバニア大学 ウォートン・スクール 、シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネス と共に世界最高峰のビジネススクール であり、Business Weekの2022年のランキングでは全米で第2位、QS World University Rankings 2022年では世界第2位、Finantial Times 2022年では世界第3位に選ばれている[ 2] [ 3] [ 4] 。また、エリート経営層養成プログラムであるエクゼクティブ・エデュケーションのAMP (アドバンスド・マネジメント・プログラム)は国際的に名高い。M7 の参加校。
プログラム
MBA
学位 MBA : Master of Business Administration
日本語学位名 経営学修士
ハーバード・ビジネス・スクールは、Master of Business Administration略称MBA(経営学修士 )プログラムを1908年に設立した。MBAを習得する為、世界各国からハーバード・ビジネス・スクールに学生が集まってくる。
ハーバード・ビジネス・スクールは、特にケースメソッド 方式(事例研究法)を授業スタイルとして採用したことで有名である。ケースメソッド方式は、ハーバード・ロー・スクール において、元来、開発され、それをビジネススクールに応用した。学生は、事前にビジネスの状況が描かれたケース を分析した上で、対話中心の授業に臨む。
学内は、ハーバード大学 のメインキャンパスから、チャールズ川 を挟んだ向こう側であるボストン市 オールストンにある。ケネディ・スクール と向かい合わせである。
日本人留学生数は、日本経済の伸長に伴い、一時期増加傾向にあった。しかし、現在は減少し、年十人弱で推移している。東京地区において活躍しているハーバード・ビジネス・スクール卒業生の人数は250人程度である。
直近2021年度のMBA生の卒業直後の総年収の中央値は、$215,000(日本円換算で24,443,350円 2021年12月8日時点)である。[ 5]
2021年の合格率は12.5%、合格者の内入学した歩留まりは82.7%だった[ 6] 。
Ph.D.
学位 Doctor of Philosophy (Ph.D.) in Business Administration/Business Economics/Organizational Behavior/Health Policy Management
日本語学位名 博士 (経営学)
将来ビジネススクールで教鞭をとる教授・研究者の養成を目的としたプログラム。会計学 (Accounting & Management)、 マーケティング (Marketing)、 ビジネス経済学(Business Economics)、経営管理 (Management)、 組織行動(Organizational Behavior)、 戦略 (Strategy)、技術&オペレーション管理(Technology & Operation Management)、医療政策管理(Health Policy Management)の8プログラムに各10数名在籍している。各プログラムに1学年若干名が在籍している。
最初の2年間は専門分野を中心にコースワークと研究論文の提出が必須とされ、その後2〜4年間が博士論文 の執筆に費やされる。また、在学中にハーバード大学の学部生向けセミナーやハーバード・エクステンション・スクールの修士課程、及び、ビジネススクールでのMBA課程の授業の一部で教鞭をとることが必須とされている。
ビジネススクールにおける他のプログラムと異なり、授業料は免除され、加えて大学の教員・研究員として毎月の給料が支払われる。博士号取得後、大半の卒業生はハーバード大など欧米を中心に世界各国のビジネススクールの助教授 に就任する。
伝統的にDoctor of Business Administration (DBA)学位を授与していたが、世界的にDBAが研究ではなく実務家向けの学位という認識が広まった事等を踏まえ、Doctor of Philosophy (Ph.D.)プログラムに移行された。これに伴い、ハーバード大学文理大学院と経営大学院のジョイント・プログラムとなった。
著名な卒業生にはマイケル・ポーター 、クレイトン・クリステンセン 、日本人では、石倉洋子 、藤本隆宏 、國領二郎 などがいる。
エクゼクティブ・エデュケーション(経営人材養成プログラム)
ハーバード・ビジネス・スクールには、学位取得できるMBA/DBAプログラムの他に、学位とは無関係なエクゼクティブ・エデュケーション(経営人材養成プログラム)が存在する。
これらのプログラムは主に
①Focused Programs(マネジメントやマーケティング、財務、リーダーシップなど、1つのトピックについて短期集中で学ぶマネジャー層向けプログラム)
②Custom Programs(企業ごとの課題を解決することに主眼をおいたオーダーメイドのプログラム)
③Comprehensive Leadership Programs(主に後述するAMP、GMP、PLDなど)
の3つに大別される。
一般的には①のFocused Programsが多く用意されているが、エグゼクティブエデュケーションの中でもアルムナイ(卒業資格)が授与され、ハーバード・ビジネス・スクールの卒業生ネットワークに加入できる数少ないプログラムとして、AMP、GMP、PLDなどが存在する。ハーバード・ビジネス・スクールでは、このうち最も若年層に提供されているPLDをエグゼクティブMBA(EMBA)の代替として位置付けており、AMPおよびGMPはより上の階層向けのプログラムとなっている。
AMP
プログラム名 AMP:Advanced Management Program (certificate program)
日本語名 アドバンスド・マネジメント・プログラム
AMPは、約6カ月間に亘る経営人材養成プログラムで、数多くのグローバル企業のCEOを輩出している。授業料は、約6カ月間で8万7000ドル。大手グローバル企業からの社費派遣者が主な受講者で参加するには厳しい審査があり、世界的にも著名な教授陣の下で厳しいカリキュラムに集中的に取り組む必要がある。
主な参加者は、大企業においてCEOの1、2階級下の指導的地位にあり、会社の後継者計画の中心的存在として認識されている実績のあるビジネス・エグゼクティブ(経営委員会のメンバー、主要ビジネスユニットの責任者、オペレーティング・グループの上級メンバーなど)や大きな成長機会のある中堅企業でC-suiteレベルの役職に就いている方。特に、上級管理職や会社役員としての豊富な経験を含め、20年以上の職務経験を持つ上級管理職に適している。
修了時にアルムナイ(卒業資格)が授与され、ハーバード・ビジネス・スクールの卒業生ネットワークに加入できる数少ないプログラムの1つである。
GMP
プログラム名 GMP:General Management Program (certificate program)
日本語名 ジェネラル・マネジメント・プログラム
AMPと並ぶハーバード・ビジネス・スクールのエクゼクティブ・エデュケーションの看板プログラムの一つ。
GMPは、約6カ月間に亘る経営人材養成プログラムで、授業料は約6カ月間で7万5000ドル。AMP同様に大手グローバル企業からの社費派遣者が主な受講者で参加するには厳しい審査があり、世界的にも著名な教授陣の下で厳しいカリキュラムに集中的に取り組む必要がある。
主な参加者は、少なくとも15年から20年の経験を持ち、知識と影響力を高め、組織に大きな影響を与え、個人の目標を達成したいと考えているシニアエグゼクティブを対象としており、損益計算書に責任を持つリーダーや機能的な役割が大幅に拡大しているシニア・エグゼクティブに適している。
AMP同様に修了時にアルムナイ(卒業資格)が授与され、ハーバード・ビジネス・スクールの卒業生ネットワークに加入できる。
PLD
プログラム名 PLD:Program for Leadership Development (certificate program)
日本語名 リーダーシップ開発プログラム
PLDは、主な参加者は、少なくとも10年から15年の経験を持つエグゼクティブを対象としており、期間は7ヶ月間で、4つのモジュールにおいて、グローバルリーダーに必要な会計や金融の基礎知識からはじまり、ビジネス戦略、マーケティング、オペレーション、組織改革する上でのリーダーシップ等を学ぶ。モジュール1と3は、オンラインで教育が行われ、グループワークによる課題と評価が課される。モジュール2と4は、完全寄宿制で、教授陣によるケースベースでの授業に加え、政界や経済界の著名人からプレゼンテーションスキルやビジネスの心得なども学ぶ。モジュール5は、完全寄宿制でリーダーシップについてケーススタディを使いながら学ぶことに加え、演劇のプロフェッショナルからプレゼンテーションの仕方も学ぶ機会がある。授業料は、モジュール5まで含めて7万9000ドル。
2013年からモジュール4の後に、2週間のモジュール5にてリーダーシップについて学べるようになり、修了後には、アルムナイ(卒業資格)が授与され、ハーバード・ビジネス・スクールの卒業生ネットワークに加入することができるようになった。
教員
現在の教員
歴代教員、元教員
この節の
加筆 が望まれています。
(2022年8月 )
歴史
この節の
加筆 が望まれています。
(2022年8月 )
1908年 設立、Edwin Francis Gayが初代学長に就任。初年度は59名の学生が入学した。
1920年代 学生数は一学年200名程度まで拡大。
1963年 初めて女性の入学生を受け入れる。
世界的に著名な卒業生
世界的に著名な卒業生から挙げる。基本的には米国のビジネス界で活躍した人物、米国政府高官、世界的な影響力を持った人物、ビジネススクールの教授になった人物などを挙げる。
その他、ゴールドマン・サックス 、モルガン・スタンレー 、メリルリンチ、JPモルガン 、ブラックストーン 、カーライル、マッキンゼー&カンパニー 、ボストン・コンサルティング・グループ 、ベイン&カンパニー 、ニューヨーク証券取引所 、GE、IBM、スターバックス 、ステイプルズ 、リーバイス 、アディダス 、ゼロックス 、ボーイング 、タイム誌 、ヤフー などの経営者、設立者など多くの人材を輩出している(英語版参照)。
以下では、MBA、DBAなどコース別に世界的に著名な卒業生を、ファミリーネームのアルファベット順に挙げる。
MBA
この節の
加筆 が望まれています。
(2022年8月 )
en:Paul V. Applegarth , 1974 – ミレニアム チャレンジ コーポレーションの初代CEO。世界銀行 、バンクオブアメリカ 、アメリカンエキスプレス の幹部。
en:Bill Ackman , 1992 – ヘッジファンド・マネージャー
en:Joseph L. Badaracco – ビジネス倫理学教授、HBS MBAプログラムの教授。著述家。
en:Rahul Bajaj , 1964 – en:Bajaj Auto のCEO
en:Raymond W. Baker , 1960 – グローバル ファイナンシャル インテグリティのディレクター
en:Jim Balsillie , 1989 – en:Research In Motion の共同経営者で富豪
en:Steve Bannon – 元ホワイトハウス顧問。ブライトバート・ニュース・ネットワークの元会長
en:Tarek Ben Halim – 投資銀行家。ベンチャー慈善団体「Alfanar Venture Philanthropy」の創設者
en:Guy Berruyer – セージ・グループ のフランスのCEO
en:Ernesto Bertarelli イタリア生まれのスイスのビジネスマン、富豪、フィランソロピスト
en:Len Blavatnik , 1989 – ウクライナ-アメリカのビジネスマン
en:Michael Bloomberg , 1966 – 元ニューヨーク市長
en:Dan Bricklin , 1979 – スプレッドシート(表計算ソフト)の発明者
en:Tracy Britt Cool , 2009 – 起業家。バークシャー・ハサウェイの元ディレクター
en:Jane Buchan - Martlet Asset ManagementのCEO
en:Charles Bunch , 1979 – en:PPG Industries のCEO
en:Jean Burelle (born 1938/39) – フランスの富豪。en:Burelle のCEO。
Steve Burke – en:NBCUniversal のCEO。en:Comcast のエグゼクティブ・ヴァイスプレジデント
en:George W. Bush , 1975 – 第43代アメリカ合衆国大統領。元テキサス州知事。
en:Liam Byrne , 2010 – 政治家。イギリス議会議員。
en:Philip Caldwell , 1942 – フォード・モーターカンパニーのCEO。
en:Chase Carey , 1980 – News Corporation の社長。
en:Cynthia Carroll , 1989 – en:Anglo American PLC の元CEO
en:Donald J. Carty , 1971 – en:American Airlines のCEO
en:Elaine Chao , 1979 – 米国運輸長官。元米国労働長官。
en:P. Chidambaram , 1968 – インドの元財務長官
en:Teresa Clarke – ゴールドマン・サックスの元ディレクター (2004–2010)。 Africa.com の創設者およびCEO
en:Vittorio Colao , 1990 – ボーダフォン・グループ(en:Vodafone Group )のCEO
en:Sherry Coutu , 1993 – 元CEO。エンジェル投資家。
en:Stephen Covey , 1957 – 著述家
en:Zoe Cruz , 1982 – 銀行家。モルガン・スタンレーの元co-president
en:Philip Hart Cullom , 1988 – アメリカ海軍 の副提督。
John D'Agostino , 2002 – Alkeon Capitalのマネージング・ディレクター。Rigged: The True Story of a Wall Street Novice who Changed the World of Oil Forever の題材となった人物。
en:Daniel A. D'Aniello , 1974 – en:The Carlyle Group の共同創業者
en:Ray Dalio , 1973 – en:Bridgewater Associates の創設者
en:Jeffrey Deitch , 1978 – 美術品ディーラー。ギャラリー経営者。
en:Elisabeth DeMarse , 1980 – en:Newser のCEO
en:Anne Dias-Griffin , 1997 – Aragon Global Managementのヘッジファンド・マネージャー
en:Betty Jane Diener , 1964 (and DBA, 1974) – バージニア商務長官(1982–1986)
en:Jamie Dimon , 1982 – en:JPMorgan Chase のCEO、会長。
en:James Dinan , 1985 – ヘッジファンド York Capital Management の創設者。
en:Tim Draper , 1984 – ベンチャーキャピタル投資家
en:Colin Drummond – en:Viridor のCEO。ペノングループ(en:Pennon Group )共同CEO
en:Donna Dubinsky , 1981 – en:Palm, Inc. のCEO
en:Axel Dumas , 2010 – en:Hermès のCEO
en:Erik Engstrom , 2015 – en:Reed Elsevier CEO
en:Sheldon Erikson , 1970 – en:Cameron International Corporation の会長、社長、CEO
en:Diana Farrell 1991 – JPMorgan Chase Instituteの社長およびCEO
Nicholas Ferguson – en:BskyB 会長
en:Trevor Fetter , 1986 – HBSのシニア・レクチャラー。en:Tenet Healthcare の元CEO
Mark Fields , 1989 – フォード・モーターカンパニーの社長、CEO
en:Barbara Hackman Franklin , 1964 – 第29代アメリカ合衆国商務長官
Jane Fraser 1994 – en:Citigroup のCEO
en:Morten Friis 1979 – en:Royal Bank of Canada のチーフ・リスク・オフィサー
この節の
加筆 が望まれています。
(2022年8月 )
日本人卒業生
ベーカー・スカラー
ベーカー・スカラー (Baker Scholar) とは、2年間を通じてカテゴリーIが7割以上で、成績上位5%の学生に与えられるタイトル。毎年900-1000名の卒業生のうち。45-50名ほどが選出される。
脚注
^ [1]
^ https://www.bloomberg.com/features/2016-best-business-schools/
^ https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2016/business-management-studies
^ http://rankings.ft.com/businessschoolrankings/global-mba-ranking-2017
^ “ハーバードビジネススクール|海外MBA比較のPeetslist ”. 2021年12月8日 閲覧。
^ Ethier, Marc (2021年4月14日). “Acceptance Rates & Yield At The Top 50 U.S. MBA Programs ” (英語). Poets&Quants . 2022年10月26日 閲覧。
関連項目
外部リンク