セシル・テイラー

セシル・テイラー
Cecil Taylor
基本情報
出生名 Cecil Percival Taylor
生誕 (1929-03-25) 1929年3月25日
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク市クイーンズ
死没 (2018-04-05) 2018年4月5日(89歳没)[1]
ジャンル ジャズアヴァンギャルド・ジャズフリー・ジャズ
職業 ピアニスト、バンドリーダー、作曲家、詩人
担当楽器 ピアノ
活動期間 1956年 - 2018年

セシル・テイラーCecil Taylor1929年3月25日 - 2018年4月5日[1])は、アメリカ人のピアニスト、詩人。

クラシック音楽に基づく教育を受けているが、テイラーは一般的にはフリー・ジャズの先駆者として認識されている。テイラーの音楽は、極めて旺盛な生命力や精力を感じさせるものであり、また、肉体的存在を意識させる方法論、複雑でかつ即興によって創り出された音、塊として聞こえてくる音塊、極めて複雑な複層リズム、こうした要素が特徴だと考えることができる。テイラーのピアノ演奏の技術は、長らくパーカッションにたとえられてきた。例えば、「88個の異なる音階に調整されたドラムズ」と表されたりしている。また、テイラーは、「現代音楽(contemporary-classical)の素養を持ったアート・テイタム」などと言い表されてもきた。

来歴

セシル・テイラーは、ニューヨーク市のクイーンズに生まれた。母の励ましによって幼少期がら音楽を始め、ピアノを始めたのは6歳のときであった。

1950年、テイラーはボストンからニューヨークに引っ越した。スティーヴ・レイシー、ビュエル・ネイドリンガー、デニス・チャールズとカルテットを結成して活動をはじめた。

テイラーは、音楽のカレッジ(New York College of Music)に通った。また1952年からはボストンのニューイングランド音楽院にも親戚の家から通った。ニューイングランド音楽院においてはピアノ科に籍をおき[2]、作曲・編曲、和声学を学んだ。この時期、ヨーロッパの近代クラシック(特にバルトーク)と現代音楽(特にシュトックハウゼン)に親しんだ[3]

1955年、最初の録音がボストンにおいて行われ『ジャズ・アドヴァンス』(1956年)として発表された。同作はトム・ウィルソンによる初プロデュース作品でもある。1958年10月にはジョン・コルトレーンと共演してリーダー・アルバム『ステレオ・ドライヴ』を録音したが、のちにコルトレーン名義の作品『コルトレーン・タイム』(1962年)として再発された。

1960年代初頭には、キャンディド・レコードに録音を残している。のちに共演を重ねるアルトサックス奏者のジミー・ライオンズとの初共演は、1961年9月のギル・エヴァンスのアルバム『イントゥ・ザ・ホット』の録音であった。テイラーがフリー・ジャズにおいて強烈な個性を確立したのは『ネフェルティティ、ザ・ビューティフル・ワン・ハズ・カム』(1962年)からであった。1966年にはブルーノート・レコードに代表的なアルバムを残している。

1970年代以降はソロ・ピアノ、トリオ、ビッグバンドなど多彩な編成で活動を行なっている。1973年に初来日し、各地でコンサートを行った。5月22日、新宿・厚生年金会館大ホールで行われたライブは録音され『アキサキラ』として発表された。

1988年、6月から7月にかけて1ヵ月間コンサートをベルリンにおいて開催して、FMPレーベルに11枚のアルバムを残している。

ベルリンにおいて1999年まで開催されていたフリー・ジャズのライブ・イベント Total Music Meeting における演奏を録音したアルバムとして、1989年、1996年、1999年のものの計 6枚がある。

2013年度の京都賞思想・芸術部門(音楽分野)を受賞した[1]。 2018年4月5日、ニューヨークブルックリンの自宅で逝去。89歳没。死因は分かっていない[1]

批評

中山康樹は、「セシル・テイラーは、フリー・ジャズ以前から『変わった文体』をもっていた。つまりセシル・テイラーこそがフリー・ジャズの創始者の筆頭であった」と評している[4]

間章は、ギル・エヴァンスの1962年のアルバム『イントゥ・ザ・ホット』もセシル・テイラーのアルバムと捉えている[5]

1973年5月22日、新宿・厚生年金会館大ホールにおける公演の観客席には、日本のフリー・ジャズピアニスト山下洋輔がおり、テイラーの演奏に衝撃を受けた[6]。2007年に、両者は共演をしている。

日本のジャズ・ミュージシャン大谷能生もファンであることを公言しており、自身のソロアルバム『JAZZ ABSTRACTIONS』にはテイラーの代表作『コンキスタドール』をサンプリングした楽曲が収録されている。

バレエ・ダンス

ピアノに加え、テイラーはバレエ・ダンスにも興味があった。テイラーが若い頃に亡くなった彼の母親はバレエダンサーであり、ピアニスト、ヴァイオリニストでもあった。1977年、1979年にはダンサーのダイアン・マッキンタイアと協働。また、1979年には12分間のバレエ「Tetra Stomp: Eatin' Rain in Space」を作曲、演奏した。

詩人

テイラーは詩人でもあり、ロバート・ダンカンチャールズ・オルソン英語版アミリ・バラカらの影響を受けている。自作の詩を演奏に用いたり、自らのアルバムのライナーノーツに掲載したりしている。『Chinampas』(1987年)には詩の朗読も収められている。

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • 『セシル・テイラーの世界』 - The World of Cecil Taylor(1960年10月録音)(CANDID) 1960年
    • 『エアー』 - Air(1960年10月録音)(CANDID) 1988年(セシル・テイラーの世界の別テイク集)
  • 『セシル・テイラー・オール・スターズ・ウィズ・ブエル・ネンドリンガー』 - Cecil Taylor All Stars Featuring Buell Neidlinger(1961年1月録音)(Victor/CANDID) 1977年(日本でのみ発売)
    のち(改題)『ジャンピン・パンキンス』 - Jumpin' Punkins (CANDID) 1987年(北米とドイツで発売)
    • ビュエル・ネイドリンガーと共同名義, 『ニューヨークR&B』 - New York City R&B(1961年1月録音)(CANDID/Columbia)(ジャンピン・パンキンスの別テイク集)
    • 『セル・ウォーク・フォー・セレステ』 - Cell Walk for Celeste(1961年1月録音)(CANDID) 1988年(ジャンピン・パンキンスの別テイク集)
  • 『ネフェルティティ、ザ・ビューティフル・ワン・ハズ・カム』 - Nefertiti, the Beautiful One Has Come(1962年10月録音)(Revenant) 1962年。(ジミー・ライオンズが参加)
    のち(改題)『コンプリート・カフェ・モンマルトルー』 - Complete Live At The Cafe Montmartre (Revenant) 1997年。
  • 『ユニット・ストラクチャーズ』 - Unit Structures(1966年5月録音)(Blue Note) 1966年(ジミー・ライオンズが参加)
  • 『征服者』 のち(改題)『コンキスタドール』 - Conquistador!(1966年10月録音)(Blue Note) 1966年(ジミー・ライオンズが参加)
  • Student Studies(1966年11月録音)(BYG Actuel) 1973年(ジミー・ライオンズが参加)
  • Praxis(1968年7月録音)(Praxis) 1982年
  • The Great Concert of Cecil Taylor(1969年7月29日録音)(Prestige/ 原盤は仏 Shandar の Nuits De La Fondation Maeght Vol. 1-3) 1977年(ジミー・ライオンズが参加)
  • 『インデント』 - Indent(1973年3月録音)(Unit Core/Arista Freedom) 1973年(ソロ)
  • 『アキサキラ:ライブ・イン・ジャパン』 - Akisakila(1973年5月録音)(TRIO) 1973年(「東京厚生年金会館」におけるライブ。ジミー・ライオンズが参加)
  • 『ソロ』 - Solo(1973年5月録音)(TRIO) 1973年(イイノホールにおけるライブ)
  • Spring of Two Blue J's(1973年11月録音)(Unit Core) 1974年(ライブ。ジミー・ライオンズが参加)
  • 『黙舌』のち(改題)『サイレント・タン:ライヴ・アット・モントルー'74』 - Silent Tongues(1974年7月録音)(Freedom) 1974年(モントルー・ジャズ・フェスティバルにおけるライブ)
  • 『ダーク・トゥ・ゼムセルヴズ』 - Dark to Themselves(1976年6月録音)(Inner City/Enja) 1977年(旧ユーゴスラビアのリュブリャナにおけるライブ。ジミー・ライオンズが参加)
  • 『エア・アボーヴ・マウンテン』 - Air Above Mountains(1976年8月録音)(Inner City/Enja) 1978年(ライブ)
  • 『メアリー・ルー・ウィリアムスと共同名義, Embraced(1977年4月録音)(Pablo Live) 1978年
  • 『セシル・テイラー・ユニット』 - Cecil Taylor Unit(1978年4月録音)(New World) 1978年(ジミー・ライオンズが参加)
    • 3 Phasis(1978年4月録音)(New World) 1978年(セシル・テイラー・ユニットと同じセッション)
  • 『ライヴ・イン・ザ・ブラック・フォレスト』 - Live in the Black Forest(1978年6月3日録音)(MPS) 1978年(ジミー・ライオンズが参加)
  • One Too Many Salty Swift and Not Goodbye(1978年6月14日録音)(Hat Hut) 1980年(ジミー・ライオンズが参加)
  • マックス・ローチと共同名義, Historic Concerts(1979年12月録音)(Soul Note) 1985年
  • Celebrated Blazons(1990年6月録音)(FMP) 1993年
  • 2Ts for a Lovely T2Ts for a Lovely T(1990年8月27日~9月1日録音)(Codanza) 2002年(CD 10枚組の限定版)
  • Double Holy House(1990年9月22日、23日録音)(FMP) 1993年(ベルリンのベヒシュタイン・ホールにおけるライブ)
    • Nailed(1990年9月26日録音)(FMP) 2000年
    • Melancholy(1990年9月30日録音)(FMP) 1999年
  • The Tree of Life(1991年3月録音)(FMP) 1998年(ベルリンにおけるライブ。ピアノ・ソロ)
  • Always a Pleasure(1993年8月録音)(FMP) 1996年(ベルリンにおけるライブ)
  • Almeda(1996年11月2日録音)(FMP) 2004年(ベルリン Total Music Meeting におけるライブ)
    • The Light of Corona(1996年11月3日録音)(FMP) 2003年
  • Qu'a: Live at the Iridium, vol. 1 & 2(1998年3月録音)(Cadence Jazz) 1998年
  • デューイ・レッドマンエルヴィン・ジョーンズと共同名義, 『モメンタム・スペース』 - Momentum Space(1998年8月録音)(Verve) 1999年
  • Algonquin(1999年2月録音)(Bridge) 2004年
  • Incarnation(1999年11月4日録音)(FMP) 2004年(ベルリン Total Music Meeting におけるライブ)
  • All The Notes(2000年2月録音)(Cadence Jazz) 2004年(ミネアポリスにおけるライブ)
  • Complicité(2000年5月録音)(Les Disques Victo) 2001年(ケベック州ビクトリアビルにおけるライブ。CD 3枚組)
  • The Willisau Concert(2000年9月録音)(Intakt) 2002年(スイスのヴィリザウにおけるライブ)
  • The Owner of the River Bank(2000年録音)(Enja) 2003年(イタリア南部のルーヴォ・ディ・プーリアにおけるライブ)
  • ビル・ディクソンおよびトニー・オクスレイと共同名義, Taylor/Dixon/Oxley(2002年録音)(Les Disques Victo) 2002年
  • The Last Dance(2009年録音)(Cadence Jazz) 2003年
  • Ailanthus / Altissima(2008年録音)(Triple Point Records) 2009年

コンピレーション・アルバム

参加アルバム

脚注

  1. ^ a b c d “フリージャズ・ピアニストのセシル・テイラー氏死去 89歳”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社. (2018年4月8日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/04/08/kiji/20180407s00041000414000c.html 2018年4月8日閲覧。 
  2. ^ 「後期の巨人たち」『ジャズの歴史物語』スイングジャーナル社、1972年12月。 
  3. ^ Meeder, Christopher (2008). Jazz: the Basics. Routledge. pp. 150 
  4. ^ 中山康樹「セシル・ テイラー/ジャズ・アドヴァンス」『ジャズの歴史』講談社〈講談社+α新書〉、1980年、63頁。 
  5. ^ 間章「現在進行と過去完了『Into The Hot』と60年代のセシル・テイラーについて」『〈なしくずしの死〉への覚書と断片 間章著作集Ⅱ』月曜社、2013年、354-362頁。 
  6. ^ 山下洋輔「セシル・ テイラー 蜜月の終り」『ピアニストを笑え!』新潮社新潮文庫〉、1980年、75頁。