スリランカ鉄道

スリランカ鉄道
現地語社名
Sri Lankan Railways(英語
ශ්‍රී ලංකා දුම්රිය සේවය (シンハラ語)
இலங்கை புகையிரத சேவை(タミル語)
種類
国営企業
業種 陸運業
設立 1858年 (166年前) (1858)
本社
事業地域
スリランカ
主要人物
M.J.D Fernando ,
ゼネラルマネージャー[1]
サービス 鉄道事業
売上高 66.2億[2]スリランカ・ルピー (2016)
利益
53.7億[2]スリランカ・ルピー (2016)
所有者 スリランカ政府
従業員数
約14,400人[3]
ウェブサイト railway.gov.lk
スリランカ鉄道
路線地図
スリランカの鉄道路線網
報告記号 SLR
軌間 1676mm
電化 0 km
全長 1,508 km
テンプレートを表示

スリランカ鉄道(スリランカてつどう、英語: Sri Lankan Railways (SLR)シンハラ語: ශ්‍රී ලංකා දුම්රිය සේවය Śrī Laṃkā Dumriya Sēvayaタミル語: இலங்கை புகையிரத சேவை)、正式名称スリランカ鉄道局(スリランカてつどうきょく、英語: Sri Lanka Railway Department)は、スリランカの鉄道を管轄する政府機関であり、コロンボに本部を置く鉄道事業者

スリランカの鉄道輸送一般については「スリランカの鉄道」も参照のこと。

概要

運輸・民間航空省英語版の部局として設置されている。1858年にセイロン国営鉄道として開業して以来、国内各地域の主要都市と首都コロンボを結ぶ鉄道として運営されてきた。スリランカの鉄道はほぼスリランカ鉄道が担っており、一日あたり約35万人の乗客と貨物を輸送している。加えてスリランカ最大の雇用主の一つでもあり、1万4千人を雇用している。路線の総延長は1,508km、の数は312に及ぶ。また138両の機関車、500両の客車、683両の貨車、そして128両のタンク車を保有する[4]

  • 軌間:全線広軌(1,676mm)である。
  • 路線長:1,508km
  • 電化:電化はなされていないが、検討されている。

歴史

開業

Early steam powered train on the hill-country Badulla-Colombo railway line
1880年、メインラインの丘陵地域を走る蒸気機関車
Early railway lines near Colombo
1940年、コロンボ近郊の線路
S13系 959番車

1864年英領セイロン時代のスリランカに初めて鉄道が導入された。導入当初の目的は内陸の丘陵地域にある茶畑、コーヒー畑から積み出し港のあるコロンボまで茶葉、コーヒーを輸送することであり、メインラインのコロンボ - アンベプッサ間54kmが最初に開業した[5]

その後、メインラインは1867年キャンディ、1874年ナワラピティヤ、1885年ナヌオヤ、1894年バンダーラウェラ、1924年バドゥッラと徐々に延伸され[6]、 他の路線は1880年マータレーライン 、1895年コーストライン、1905年ノーザンライン英語版、1914年マンナールライン英語版、1919年ケラニバレィライン英語版、1926年プッタラムライン、1928年バッティカロアライン英語版トリンコマリーライン英語版の順に開業した。 その後80年以上[7]スリランカの鉄道網に大規模な変化はなかった。

黄金時代

1955年から1970年までの15年間はスリランカ鉄道の黄金時代と呼ばれ[8]、正確で快適な鉄道を目指して主要駅の改装や速達列車の導入が行われた。1953年まで使用されていた蒸気機関車もこの時期にディーゼル機関車に移行した[9]

衰退期

20世紀後期、1970年からの30年間はスリランカ鉄道の衰退期であった[10]。経済の中心がプランテーション農業から製造業へ移行し、道路網が整備されていくにつれて鉄道の整備は後回しにされた。 また、それにつれて貨物輸送の中心も鉄道からトラックへ移行していった。スリランカ鉄道はこの30年間で他の国のような技術革新を十分に行えなかったため、所要時間が長い、時刻が正確でないなどの問題を解決できず、2011年には旅客輸送での市場占有率が7%まで落ち込んだ[11]

復興期

Blue locomotive in a station
2012年に導入された新型気動車S12系

2010年代前期から、スリランカ政府は鉄道発展のための十ヶ年計画を開始し、従来車を置き換えるため新型の気動車を発注した[8][10][12]。2004年のスマトラ島沖地震で発生した津波によって被害を受けたコーストラインは2010年から2年間にかけてスピードアップ工事が行われ、最高時速100kmでの運行が可能になり[13]、さらにマータラを経由してハンバントタまで向かう延伸工事が行われている[14]。また、30年にわたる内戦によって寸断されていたノーザンラインも2015年には復旧し、ジャフナカンケサントゥライ英語版までの全線が内戦前の状態に戻った[15]

運行形態

スリランカ鉄道では貨物輸送の他に主要都市を結ぶ都市間鉄道とコロンボ都市圏内の通勤列車を運行している[16]。ほとんどのインターシティには車両等級が設定されている。

都市間鉄道

列車種別

  • インターシティ(Intercity express) - 最速達列車。乗車のためには追加料金が必要。
  • 夜行列車(Night mail) - 貨物輸送を伴う夜行列車。
  • 急行(Express) - コロンボと乗換駅、主要都市を結ぶ列車。
  • 普通列車(Suburban) - 各駅停車。

車両等級

  • 1等寝台車 - 複数の夜行列車で利用可能。寝台が設置されている。
  • 1等展望車 - メインラインの昼行列車で利用可能。主に列車の最後尾に設置されているが、機関車の直後の場合もある。
  • 1等エアコン車 - [17]メインライン、ノーザンラインの急行列車で利用可能。
  • 2等車・3等車 - 全てのインターシティ、夜行列車で設定されており、指定席と自由席がある。

スリランカ鉄道の線路を利用してインターシティを運行しているラジャダニ・エクスプレス英語版エキスポ・レール英語版ではかつて数多くのインターシティで優等サービスとして車内で紅茶やスナック、料理などが提供されていた。

通勤列車

通勤列車はコロンボ都市圏でのみ運行されている[18]。ほとんどの通勤列車はディーゼル機関車で運行され、インターシティのような車両等級は設定されていない[19]。通勤列車はコロンボ市街地の交通渋滞を解決する可能性を秘めており、現在はエネルギー効率を高めるために電化が検討されている[20]

運行路線

Scenery seen from hill-country Badulla-Colombo railway line
メインラインの風光明媚な丘陵地域

スリランカ鉄道は。9路線で構成されており、1950年代から急行列車の運行が開始された。

系統 路線名 区間 営業キロ
メインライン メインライン コロンボ・フォート駅 - バドゥッラ駅 289.6km
マータレーライン英語版 ペラデニヤ・ジャンクション駅 - マータレー駅
ノーザンライン ノーザンライン英語版 ポルガハウェラ・ジャンクション駅 - カンケサントゥライ駅
マンナールライン英語版 メダワッチ・ジャンクション駅 - タライマンナール駅
バッティカロアライン英語版 マホー・ジャンクション駅 - バッティカロア駅
トリンコマリーライン英語版 ガル・オヤ・ジャンクション駅 - トリンコマリー駅
コーストライン コーストライン コロンボ・フォート駅 - ベリアッタ駅 183.7km
ケラニ・バレーライン英語版 コロンボ・マラダーナ駅 - アビッサウェラ駅
プッタラムライン ラーガマ駅 - プッタラム駅 119.1km

課題

財政

スリランカ鉄道は継続的に大きな財政的損失を被り、1943年以来赤字で運営されている。2007年5月には、約30億スリランカ・ルピーの収益があったが、政府から70億ルピーの補助金が必要であった[21]。費用が大きくなる要因はビクトリア朝から維持されているインフラの維持費であり、人件費についても州の雇用政策によって人員超過が続いている[22]

地元住民に対する差別

2017年2月、スリランカのサンデータイムズ紙は、トイレが人種差別的であるとしてスリランカ鉄道を批判した。記事によると、外国人観光客と地元住民で利用できるトイレが異なるという。コロンボ・フォート駅をはじめとする5駅で外国人観光客は「外国人用トイレ」と標識のある衛生的なトイレを利用できるのに対して、地元住民は整備の行き届いておらず不衛生なトイレの利用を強いられている。運輸大臣によるとこの外国人用トイレは観光省の予算で整備されているという[23]

インフラ

スリランカ鉄道はビクトリア朝時代のインフラと老朽化した設備を保有しており、維持管理に多大な資金が必要となっている。また、車両の輸送容量も低下し、サービスの品質が低下している。車両の輸送容量を維持するためにスリランカ鉄道は2007年以降車両を増備している[24]

他の交通機関との連携不備

スリランカ鉄道は道路やバスとの接続が悪く、十分に連携ができていない。また、他国の輸送システムのようにスリランカではバスとの連絡切符の発行なども行なっていない。バスと鉄道の時刻表も連絡していないため、それぞれの交通機関が独自で運営を行なっている。そのため、バスから鉄道へ乗り継ぐ効率が低下している[25]

安全性

スリランカでは線路に人が容易に入れるようになっており、自分撮りをしようとして列車に轢かれる事故が多発している。2017年には6月には男性2人が線路上で自分撮りの最中に列車に轢かれる事故が発生しており、これを受けてスリランカ鉄道は自分撮りの取り締まりを行うと発表した[26]

事件・事故

  • 1964年3月18日 - 列車が高速で脱線し、ミリガマ近郊で60人以上が死亡した。
  • 1985年1月19日 - LTTEによって急行Yal Devi号が爆破され、11人の民間人が死亡した。
  • 1996年7月24日 - LTTEによる列車爆破テロ、デヒワラで70人の民間人が死亡した。
  • 2001年8月19日 - アラッワ - ランブッカ間で車両が脱線、46名が死亡
  • 2002年
    • 1月 - キャンディからコロンボへ向かう途中のインターシティが、ブレーキ故障のためにランブッカナ近くで脱線、15人以上が死亡した。 [要出典]
    • 6月13日 - 脱線した列車がアラッワ駅へ突入、14人が死亡した。
  • 2004年12月26日 - 同日発生したスマトラ島沖地震による津波によって列車が流され、1,700名以上の人が死亡した[27]。これは世界最大の鉄道事故となった。
  • 2005年4月26日 - ポルガハウェラ近郊の踏切を渡ろうとしたバスに列車が衝突、バスの乗客37名が死亡した。
  • 2017年6月13日 - コロンボ市内の線路上で自分撮りをしていた2人の兄弟が鉄道に轢かれる事故が発生した[26]

脚注

  1. ^ Head of Organisation”. Sri lanka Railways. 15 January 2017閲覧。
  2. ^ a b Performance Report - 2016: Department of Sri Lanka Railway”. parliament.lk. The Parliament of Sri Lanka. 7 March 2018閲覧。
  3. ^ Overview”. Sri Lanka Railways. 1 February 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。6 February 2012閲覧。
  4. ^ SLR at a Glance” (英語). www.railway.gov.lk. 2019年9月13日閲覧。
  5. ^ “Ceylon Railway Enthusiasts Circle (CREC)/SLRF” (英語). スリランカ鉄道145周年記念誌. (2010年1月2日). http://www.slrfc.org/2010/01/02/sri-lanka-railway-145th-anniversary-trip 
  6. ^ “Cameos of the past: First train on line to Badulla from Colombo” (英語). Sunday Observer. (19 July 2010). オリジナルの3 March 2016時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160303180611/http://www.sundayobserver.lk/2009/02/01/foc13.asp 
  7. ^ Construction of Matara-Kataragama railway line in Southern Sri Lanka begins” (英語). Colombo Page (2010年4月6日). 2019年9月9日閲覧。
  8. ^ a b Farzandh, Jiffry (19 December 2011). “B. D. Rampala - an engineer par excellence” (英語). Ceylon Daily News. オリジナルの13 January 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120113073546/http://www.dailynews.lk/2011/12/19/fea02.asp 3 January 2012閲覧。 
  9. ^ “Rampala regime in the local Railway History” (英語). The Island. (19 July 2010). http://www.island.lk/2008/07/23/features5.html 
  10. ^ a b “Power sets to steam long distance travel” (英語). Dailynews. (3 September 2010). オリジナルの8 March 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120308023315/http://www.dailynews.lk/2010/09/02/news41.asp 
  11. ^ Farzandh, Jiffry (19 December 2011). “B. D. Rampala - an engineer par excellence” (英語). Ceylon Daily News. オリジナルの13 January 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120113073546/http://www.dailynews.lk/2011/12/19/fea02.asp 3 January 2012閲覧。 
  12. ^ “Railway gets new power sets from China” (英語). Dailynews. (23 April 2010). オリジナルの8 March 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120308023310/http://www.dailynews.lk/2010/04/23/news30.asp 
  13. ^ Dissanayake, Ridma (11 April 2012). “Southern railway line re-opens today” (英語). Ceylon Daily News. オリジナルの13 April 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120413235954/http://www.dailynews.lk/2012/04/11/news25.asp 11 September 2012閲覧。 
  14. ^ “Construction of Matara-Kataragama railway line in Southern Sri Lanka” (英語). ColomboPage. (6 April 2010). http://www.colombopage.com/archive_10/Apr1270565856CH.php 
  15. ^ “Sri Lanka gives northern rail rebuilding deal to India’s IRCON” (英語). Lanka Business Online. (18 August 2010). オリジナルの4 October 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111004193217/http://www.slrfc.org/2010/08/18/sri-lanka-gives-northern-rail-rebuilding-deal-to-india 
  16. ^ “Samudra Devi in a Tangle of Love!” (英語). The Island. (12 July 2009). オリジナルの13 September 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110913152658/http://www.slrfc.org/2009/07/12/samudra-devi-in-a-tangle-of-love 
  17. ^ Train travel in Sri Lanka | Timetables, fares, tickets, advice” (英語). www.seat61.com. 2019年9月10日閲覧。
  18. ^ “Railway Electrification: Let us Start, at least now” (英語). The Island. (27 March 2010). オリジナルの5 July 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100705222647/http://www.slrfc.org/2010/03/27/railway-electrification-let-us-start-at-least-now 
  19. ^ “Samudra Devi in a Tangle of Love!” (英語). The Island. (12 July 2009). オリジナルの13 September 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110913152658/http://www.slrfc.org/2009/07/12/samudra-devi-in-a-tangle-of-love 
  20. ^ “IESL proposes railway electrification project” (英語). Daily News. (25 December 2010). オリジナルの8 March 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120308023320/http://www.dailynews.lk/2010/12/25/bus04.asp 
  21. ^ “Rolling Stock: Sri Lanka in 60 mln dlr train deal with China” (英語). Lanka Business Online. (11 May 2007). オリジナルの6 May 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120506073251/http://www.lankabusinessonline.com/fullstory.php?newsID=1529015498&no_view=1&SEARCH_TERM=7 6 November 2011閲覧。 
  22. ^ “A new paradigm for providing economic services” (英語). Daily FT. (3 August 2011). オリジナルの1 April 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120401091455/http://www.ft.lk/2011/08/03/a-new-paradigm-for-providing-economic-services/ 
  23. ^ Warakapitiya, Kasun (5 February 2017). “Passengers hold their noses at racist, incompetent railway” (英語). Sri Lanka Sunday Times. http://www.sundaytimes.lk/170205/news/passengers-hold-their-noses-at-racist-incompetent-railway-227286.html 26 March 2017閲覧。 
  24. ^ “China - Sri Lanka’s top lender in 2009” (英語). (18 April 2010). オリジナルの4 March 2016時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160304040426/http://www.sundayobserver.lk/2001/pix/PrintPage.asp?REF=%2F2010%2F04%2F18%2Ffea01.asp 27 April 2019閲覧。 
  25. ^ Mapatunage, Prasad Sachintha (23 September 2012). “Sri Lanka can easily enforce a car-free day” (英語). The Sunday Times. http://www.sundaytimes.lk/120923/business-times/sri-lanka-can-easily-enforce-a-car-free-day-12964.html 26 September 2012閲覧。 
  26. ^ a b “線路での「自分撮り」取り締まり、死亡事故相次ぐスリランカ”. AFPBB News. (2017年6月14日). https://www.afpbb.com/articles/-/3131974 2021年7月16日閲覧。 
  27. ^ “スマトラ沖地震で大津波が襲ったスリランカ、鉄道復旧への道”. エキサイトニュース. (2011年11月10日). https://www.excite.co.jp/news/article/Ncn_2011_11_post-1239/ 2021年7月16日閲覧。 

外部リンク

Read other articles:

EssilorLuxotticaJenisSociété AnonymeKode emitenEuronext: ELCAC 40 ComponentIndustriOptikPendahuluEssilorLuxotticaDidirikan1 Oktober 2018; 5 tahun lalu (2018-10-01)KantorpusatCharenton-le-Pont, PrancisTokohkunciPaul du Saillant (CEO)ProdukLensa korektif, bingkai optik dan kacamata hitamPendapatan€32.789 miliar (2019)Karyawan153,000 (2019)Situs webessilorluxottica.com EssilorLuxottica adalah perusahaan multinasional terintegrasi vertikal Prancis-Italia yang berbasis di Charen...

 

 

Indian film director AR MurugadasMurugadas in 2009BornMurugadas Arunachalam (1974-09-25) 25 September 1974 (age 49)Kallakurichi, Tamil Nadu, IndiaOccupationsFilm directorfilm producerscreenwriterYears active2001–presentSpouse Ramya ​(m. 2005)​RelativesDileepan (brother) Murugadas Arunachalam (born 25 September 1974), known professionally as AR Murugadas,[1][2] is an Indian film director, producer and screenwriter who predominantly works...

 

 

Brazilian footballer (born 1998) In this Portuguese name, the first or maternal family name is Ibañez and the second or paternal family name is da Silva. Roger Ibañez Ibañez with Atalanta in 2019Personal informationFull name Roger Ibañez da SilvaDate of birth (1998-11-23) 23 November 1998 (age 25)Place of birth Canela, BrazilHeight 1.85 m (6 ft 1 in)[1]Position(s) Centre-back / Defensive-midfielderTeam informationCurrent team Al-AhliNumber 3Youth career2016...

追晉陸軍二級上將趙家驤將軍个人资料出生1910年 大清河南省衛輝府汲縣逝世1958年8月23日(1958歲—08—23)(47—48歲) † 中華民國福建省金門縣国籍 中華民國政党 中國國民黨获奖 青天白日勳章(追贈)军事背景效忠 中華民國服役 國民革命軍 中華民國陸軍服役时间1924年-1958年军衔 二級上將 (追晉)部队四十七師指挥東北剿匪總司令部參謀長陸軍�...

 

 

Artikel ini tidak memiliki referensi atau sumber tepercaya sehingga isinya tidak bisa dipastikan. Tolong bantu perbaiki artikel ini dengan menambahkan referensi yang layak. Tulisan tanpa sumber dapat dipertanyakan dan dihapus sewaktu-waktu.Cari sumber: Bolot – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR BolotLahirMuhammad Sulaeman Harsono5 Maret 1942 (umur 82)Bogor, Masa Pendudukan JepangNama lainBolotPekerjaanPelawak, aktorTahun a...

 

 

Great Paris Exhibition Telescope of 1900The Great Telescope, installed, from the ocular lens endLocation(s)France Coordinates48°52′N 2°17′E / 48.86°N 2.29°E / 48.86; 2.29 Telescope styleoptical telescopedestroyed building or structure Focal length57 m (187 ft 0 in) Location of Great Paris Exhibition Telescope of 1900  Related media on Commons[edit on Wikidata] Comparison of nominal sizes of apertures of the Great Paris Exhibiti...

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: コルク – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年4月) コルクを打ち抜いて作った瓶の栓 コルク(木栓、�...

 

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Sweden in the Eurovision Song Contest 2000 – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2021) (Learn how and when to remove this message) Eurovision Song Contest 2000Country SwedenNational selectionSelection processMelodifestivalen 2000Select...

 

 

Yunani Artikel ini adalah bagian dari seri Politik dan KetatanegaraanYunani Undang-Undang Dasar Sejarah Undang-Undang Dasar Hak asasi manusia Eksekutif Kepala negara Presiden (daftar): Katerina Sakellaropoulou Departemen Kepresidenan Pemerintah Perdana Menteri (daftar): Kyriakos Mitsotakis Kabinet: Kyr. Mitsotakis Legislatif Ketua: Konstantinos Tasoulas Presidium Konferensi Presiden Komite Parlemen Daerah pemilihan Pembagian Yudikatif Mahkamah Agung Mahkamah Khusus Mahkamah Perdata dan Pidana...

Pour les articles homonymes, voir Benedetto. André Benedetto Données clés Nom de naissance André Clément Benedetto Naissance 14 juillet 1934 Marseille Décès 13 juillet 2009 (à 74 ans) Nîmes Activité principale Dramaturge, poète, metteur en scène Auteur Langue d’écriture Français, occitan Genres Théâtre, poésie Œuvres principales Napalm La petit train de Monsieur Kamodé San Jorgi Roc Urgent crier La Madone des ordures Compléments Philippe Caubère a créé lors du f...

 

 

Pour les articles homonymes, voir Wedel (homonymie). Wilhelm von Wedel-Piesdorf Photographie de Wilhelm von Wedel-Piesdorf. Fonctions Ministre de la Maison royale de Prusse 1888 – 1907(19 ans) Monarque Guillaume II Prédécesseur Otto zu Stolberg-Wernigerode Successeur August zu Eulenburg Président de la Chambre des seigneurs de Prusse 1912 – 11 juillet 1915(3 ans) Prédécesseur Otto von Manteuffel Successeur Dietlof von Arnim-Boitzenburg Président du Reichstag novembre 1881...

 

 

У этого термина существуют и другие значения, см. Перспектива (значения). Перспекти́ва (фр. perspective, итал. prospettiva, от лат.  perspicere — ясно видеть, смотреть сквозь, проникать взором, пристально рассматривать) — ясное ви́дение, панорама, взгляд вдаль, картина широког�...

У этого термина существуют и другие значения, см. Гряда. Выветрившиеся остатки горной гряды в горах Ларами[англ.], США Гряда́ — цепочка гор (горная гряда), холмов, обнажений горных пород. Грядой также называется протяжённая узкая возвышенность с плоскими вершинами и кру...

 

 

Joseph McCarthyMcCarthy nel 1954 Presidente del Comitato delle Operazioni del Governo del SenatoDurata mandato3 gennaio 1953 –3 gennaio 1955 PredecessoreJohn Little McClellan SuccessoreJohn Little McClellan Senatore degli Stati Uniti, WisconsinDurata mandato3 gennaio 1947 - 2 maggio 1957 PredecessoreRobert M. La Follette, Jr. SuccessoreWilliam Proxmire Dati generaliPartito politicoRepubblicano Firma Joseph McCarthyJoseph McCarthy in uniformeNascitaGrand Chute, 14...

 

 

Questa voce sull'argomento politici italiani è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Immacolata Zurzolo Deputata della Repubblica ItalianaIn caricaInizio mandato13 ottobre 2022 LegislaturaXIX GruppoparlamentareFratelli d'Italia CircoscrizionePiemonte 1 CollegioPiemonte 1 - 02 Sito istituzionale Dati generaliPartito politicoFratelli d'Italia Titolo di studioDiploma di ragione...

Disambiguazione – Se stai cercando lo stadio di calcio di Valladolid, vedi Stadio municipale José Zorrilla. Questa voce sull'argomento poeti spagnoli è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. José Zorrilla y Moral José Zorrilla y Moral (Valladolid, 21 febbraio 1817 – Madrid, 23 gennaio 1893) è stato un poeta e drammaturgo spagnolo. Indice 1 Biografia 2 Opere 2.1 Poesie 2.2 Racconti epici 2.3 Leyendas (leggende in versi) 2.4 Drammi 3 Note...

 

 

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Desember 2023. Valérie GuignabodetValérie Guignabodet, 2009Lahir(1965-05-09)9 Mei 1965Paris, PrancisMeninggal23 Februari 2016(2016-02-23) (umur 50)Saint-Andiol, PrancisPendidikanEmlyon Business SchoolPekerjaanSutradara, penulis skenarioTahun aktif2002–...

 

 

この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: 薬師寺保栄 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii&#...

För andra betydelser, se Rrëshen (olika betydelser). Den här artikeln behöver källhänvisningar för att kunna verifieras. (2015-08) Åtgärda genom att lägga till pålitliga källor (gärna som fotnoter). Uppgifter utan källhänvisning kan ifrågasättas och tas bort utan att det behöver diskuteras på diskussionssidan. Rrëshen. Rrëshen (albanska: Rrëshen med böjningsformen Rrësheni) är en stad i norra Albanien, huvudort i Mirditëdistriktet, med 9 240 invånare (2001). De...

 

 

الآلهة المصرية في متحف كارنيغي للتاريخ الطبيعي   هذه المقالة عن الشرك من وجهة نظر عامة. لالمقال من وجهة نظر إسلامية، طالع الشرك بالله. جُزءٌ من سلسلة حولالله مفاهيم عامَّة لاأدرية لاكتراثية إلحاد ربوبية هينوثية غنوسطية توحيدية أومنيثية وحدة الموجود واحدية إشراكية إل...