エドマンド殉教王

聖エドマンド殉教王
St Edmund the Martyr
イースト・アングリア王
200
在位 855年12月25日 - 869年11月20日

出生 841年
ニュルンベルク (伝説)
死去 869年11月20日
史的:サフォーク州ホクスン、可能性:ケンブリッジシャーDernford
埋葬 ベリー・セント・エドマンズ
オズワルドもしくは/および エセルレッド2世
父親 アルクムンド (伝説)、エセルワード
母親 Siwara (伝説)
テンプレートを表示
エドマンド殉教王
殉教王
他言語表記 King and Martyr
崇敬する教派 正教会ローマ・カトリック聖公会
記念日 11月20日
象徴 王としての戴冠と衣装。剣もしくは矢、オーブ、錫を持つ。
守護対象 ドゥエ・アビー (Douai Abbey)、王、はやり病、拷問の犠牲者、ローマカトリックのイーストアングリア司教区、サフォーク州、トゥールーズ、オオカミ
テンプレートを表示

エドマンド殉教王英語: Edmund the Martyr, 841年 - 869年11月20日)はイースト・アングリアの王であった殉教者。855年にイースト・アングリアの王位を継いだ。最初期の、もっとも信頼できる史料においてエドマンドは先のイースト・アングリア王であるWuffingの家系の子孫であるとしており、別の史料では彼の父親はイースト・アングリア王エセルワード (en:Æthelweard of East Anglia) であるとする。ウェルズのジェフリー (en) は、彼をサクソン人の王であるアルクムンド (Alcmund) の末子であると主張する。エドマンドは855年のクリスマスエルムハム司教 (Bishop of Elmham) のハンベルタス (en) によって戴冠させられたといわれていた。

869年にエドマンドは大異教徒軍 (en:Great Heathen Army) との戦いで敗北し捕らえられ、拷問の末に殺され殉教者となった。彼は正教会ローマ・カトリック、そして聖公会において列聖されている。王の身体は最終的にBeadoriceworth (現ベリーセントエドマンズen:Bury St Edmunds) に埋葬され、彼の墓への巡礼は12世紀に入って修道士たちによって教会が拡張されるとより活発になった。アングロ・ノルマン貴族らのエドマンドに対する人気は、ノルマン朝はそれ以前の伝統と連続性があるという主張を正当化するのを助けていた。エドマンドの紋章旗はアジャンクールの戦いにおいて掲げられた。

生涯

エドマンドはイースト・アングリアの王であった[1]フルーリのアボー (en:Abbo of Fleury)、続いてウスターのジョン (en:John of Worcester) は"ex antiquorum Saxonum nobili prosapia oriundus,"と記しており、これは翻訳するとエドマンドは海外に起源を持ち、大陸の古サクソン人の一員であったという意味になるとみられている[2]。これは彼の父であると断言されているアルクムンド王について、実在の証拠がひとつも無く非常に疑わしい説である。最初期の、そして最も信頼できる史料ではエドマンドは先のイースト・アングリア王であったWuffingの家系であるとされる[3]。それにもかかわらず、古サクソン人起源であるという物語は後に、エドマンドが謎のアルクムンドとは別としてニュルンベルク出身であり、イースト・アングリア王エセルワードとの養子縁組とその後継者指名、そして彼の王国であると主張するハンストン (en:Hunstanton)への上陸という具合に語られていく「完全な」伝説を加えて広められた[4]

他の史料では彼の父はエセルワード王であると語られている[3]。確かなことはエセルワードが854年に死んで王位がエドマンドに受け継がれたとき、その少年は14歳であったということである[5]。そのため彼の生まれ年は841年とされる[1]。 エドマンドはハンベルタスによって855年12月25日にBurna (おそらく現在のサフォークに位置するブレス・セント・メアリーen:Bures St Mary)において戴冠させられ、当地はその当時王都として機能していたといわれる[5][4][6]

その後の14年間エドマンド王が何をしていたのかはほとんど分かっていない。エドマンドは公明正大で模範的な王であり、こびへつらう者に対しては頑なであったということは記録されている。また、彼は1年間ハンストンに位置する塔に退いてその中ですべての聖書詩篇を学び、そのためそれらをそらで暗唱できたという記述もある。

「(エドマンドは) 胸全体に矢を受け、ヤマアラシの針毛のごとくであった。」

869年[7]、デーン人たちはヨークで越冬し、マーシアを通りイースト・アングリアに進入、セットフォード (en:Thetford) に宿地を構えた。エドマンドと彼らは激突したがデーン人のリーダーであるウッベ・ラグナルソン (en:Ubbe Ragnarsson) と骨無しイーヴァー (en:Ivar the Boneless) に敗北、彼らはエドモンド王を殺してさらに戦場にとどまり続けた[8][9]。征服者たちは単にエドマンドを戦闘中もしくはその後まもなくに殺しただけかもしれない。エドマンドが、キリスト信仰を棄てるか、異教徒君主の家臣として国を治めることを拒否したために、デーン人の矢によって殉教者として殺されたという人気のある物語は、その出来事からそれほど時を待たずして出来上がった[1]。どの史料が正しいのかは不明である。

エドマンドについての最初期の伝記作者[10]であるフルーリのアボーによれば、ドゥンスタンを通してアボーに届いたその物語は、エドマンドの剣持ちの口から聞いたものであるとする[2]。受け入れられている生没年に当てはめれば、これは不可能な話ではない[1]。フルーリのアボーの新しい聖人伝によれば、エドマンドは彼自身デーン人と戦うことを拒否し、キリストの受難を意図的になぞらえて殉教者として死ぬことを望んだという。その物語は以下のようにつづられている。

エドマンド王は彼の宮殿の中におり、イーヴァー (彼は後から来た) とともに治療者に気を配り、そして武器を棄てた。彼はペテルに武器をもってユダヤ人に抗うことを禁じたキリストの例に倣うことを決心した。見よ!エドマンドは不誠実なる男に降伏し、嘲笑われ、そして棒打ちを受けている。かくのごとき後、異教徒たちはこの信仰厚き王を大地にしっかりと根ざした木に連れて行き、その上丈夫な紐でそれにこの信仰厚き王を縛りつけ、その紐は長い間再び王を苦しめた。信仰厚き王は打たれる間ずっと救世主キリストへの信条を誠実に声に出し続けた。

アングロサクソン年代記ピーターバラ本 (en) の1ページ目。

信仰厚き王がキリストへ自身の救いを叫び続けるため、異教徒たちはあからさまに怒るようになった。さらに異教徒たちまるで楽しむかのように、矢をもって信仰厚き王を射た。それは信仰厚き王の全身に矢がハリネズミのごとく突き刺さるまで続いた。そのさまはまさに聖セバスティアヌスのごとくであった。そして、不誠実なる海賊のイーヴァーは、この高貴なる王がキリスト信仰を棄てることを望んでおらず、さらに断固とした信仰をもって彼に呼びかけ続けるさまを見た。かくしてイーヴァーはこの王の首を刎ねるように命じ、異教徒たちはそれに従った。それが行われる間、エドマンドはいまだにキリストへ呼びかけ続けた。そして異教徒たちはこの神聖なる男を虐殺するために引っ張り、一撃をもってその頭を打ち離した。神聖なる男の魂は祝福をもってキリストのもとへ召されたのである[2]


エドマンドが死んだ伝統的な年であり、ほとんどの作品に使われる年は870年である[11]。しかしながら、最近の調査では彼が実際に死亡した年は869年であるといわれ[12]、この年は新しい歴史的事実として広く受け入れられている[1]

アングロサクソン年代記の編者たちは年始を9月からとしており、そのため現代の日付では869年11月に引き起こされたこの出来事は編者らによって870年におきたとされたため、この不一致が発生したのである[8]。大異教徒軍はノーザンブリア王国を866年に征服した。彼らはその後ウェセックスに侵攻したが、イングランド諸王国における記録の多くはこれを870年12月としている[13]。この不一致では、異教徒たちが2、3週間あまりでエドマンドを殺したのか、あるいは彼らがイースト・アングリアにおいて略奪と足場固めに1年を費やしたのかという疑問点があった。

古戦場の候補地はサフォーク州のアイ (en:Eye, Suffolk) 近郊のホクスンで、当地はセットフォードの約20マイル東に位置している[5]。もうひとつ考えられるところはケンブリッジシャーのDernfordであり[14]、他方ベリー・セント・エドマンズ近郊のブラッドフィールド・セント・クレア (en:Bradfield St Clare) は殉教地であった可能性がある[15]

その後

エドマンドの遺体は最終的にBeadoriceworth (現ベリー・セント・エドマンズ) に埋葬された[5]。エドマンドの廟はすぐにイングランドにおけるもっとも有名かつ裕福な巡礼地となり、聖人としての評価は普遍的なものとなった[1][16]。11世紀後半に書かれた副司教ヘルマン (Hermann) の「エドマンドの一生 (Life of Edmund)」において、列聖はアゼルスタン (統治期間924年から939年) の時期になされたと述べられているようであるが、列聖された日付については不明である。イングランド貴族の間でのエドマンドの人気は続いていた。エドマンド王の旗はアングロ・ノルマンのアイルランド探索のときに生まれたとされ、1300年にはケーラヴァロック城 (en:Caerlaverock Castle) に持ち込まれた。また、エドマンドの頂飾つきの旗はアジャンクールの戦いにおいても掲げられた[17][18]

彼の名前を持つ教会はイングランド中に建てられ、ロンドンにもクリストファー・レンが設計した聖エドマンド殉教王教会 (St Edmund, King and Martyr) があり、また聖エドマンドの名前を取ったカレッジもいくつかある。ベリー・セント・エドマンズにある彼の廟はイングランドの宗教改革 (en) 中にあたる1539年に破壊された。正教会、ローマカトリック、聖公会における伝統的な彼の祝日は11月20日である[5]

殉教

アボーのフルーリの伝記[5][2] ではエドマンドの断頭後の話をさらに続けている。彼の切断された頭は樽の中に放り込まれた。日夜、エドマンドの支持者が探しに来て「友よいずこか? (Where are you, friend?) 」と叫んだが、頭は「ここだ、ここだ、ここだ」と答え、ついに支持者たちは、エドマンドの頭を灰色のオオカミがその足の間に抱えているのを「非常に驚いて (a great wonder) 」見つけた。「彼らはオオカミの保護に驚いた」[19]。森の動物たちから頭を守るため神によって送られたそのオオカミは飢えていたものの、その頭が失われていた間ずっと、それを食べることはしなかった。頭を取り戻した後、村民たちは王国へ戻り、神とエドマンドを守ったオオカミをたたえた。オオカミは町までずっとおとなしく村民たちの側を歩いていたが、その後に歩を返して森のなかへと消えていった[2]

頭と身体を速やかに埋葬した後王国の再建は、エドマンドの埋葬にふさわしい教会が建てられるまでの数年間に行われた[1]。伝説においては奇跡は死体が掘り出された時に発見されたという。エドマンドの死体の矢傷はすべて癒え、頭は身体に再び癒着し、頭が断たれていた証拠は首の赤く細い線だけであった。もろい棺おけに入れられて長年埋葬されていたにもかかわらず、彼の肌は柔らかく新鮮で、ずっと眠っていただけかのようであった。この状況は大英帝国博物館の研究員が執筆したリンドウ・マン[20] (Lindow Man) と呼ばれる湿地遺体 (Bog body。沼地において特定の条件がそろったため、発見に至るまでの間極めて良好な状態で保存されることになった遺体) に関する論文で説明され、沼の中で回収された聖エドマンドの身体は「実際には有史以前の湿地遺体であり、さらに殺された王の捜索を試みた人々は、儀式的絞殺の跡がまだあった古い宗教の神聖なる王の遺骸を回収した」ということを暗示している[21]

聖エドマンドの記念硬貨。後の時代では多く発行されたとされる。なお、この硬貨は彼の治世におけるものではない。

後援

イングランド全土において彼の記録を捧げる教会を見ることができ、その中にはロンドンにあるクリストファー・レン設計の聖エドマンド殉教王教会も含まれており、また聖エドマンドの名前を冠するカレッジもいくつかある。エドマンドは様々な王、はやり病、拷問の犠牲者の守護聖人とみなされ、またローマカトリックのイーストアングリア司教区、英国のサフォーク州、ドゥエ・アビー (Douai Abbey)、そしてフランスのトゥールーズにおいても守護聖人とされている。正教会とカトリックにおいては彼をイングランドの守護聖人とみなしている[22] [23] [24][25]が、現在のイングランドのカトリックにおける国家典礼では彼の日付 (祝い日) は無い[26]

2006年にはBBCラジオ・サフォーク (BBC Radio Suffolk) やイースト・アングリアン・デイリー・タイムス (East Anglian Daily Times) を含む団体が聖エドマンドをイングランドの守護聖人に指名させるための運動が失敗した。エドワード3世は国家の守護聖人としてのエドマンドを、ガーター騎士団聖ジョージを結びつけることによってそれにすりかえた[27]。ベリー・セント・エドマンズ選出の下院議員デヴィット・ラフリィ (en:David Ruffley) はその運動を始め、ロンドンに多くの請願書を届ける手助けをした[25]。また、BBCラジオ・サフォークはイングランドの国旗を聖ジョージ旗 (白地に赤十字) から新しいサフォークの旗 (en) に変えるよう主張した[28]。これは青地に三先の金冠という柄であり[17]、ノルマン朝の時代に用いられた紋章旗である[29]。 時のイギリス首相トニー・ブレアはこの要求を拒否したものの、彼らの試みは別の方面では成功したといえる。

聖エドマンドがサフォークの守護聖人となった•••ブレックファスト・ショーの司会者マーク・マーフィーとプロデューサーのエミリー・フェローズによって2006年秋に始まり成功したこのキャンペーンのハイライトである。聖エドマンドはもともとイングランドの守護聖人だったが、聖ジョージに追い出された[25][30]

遺物

19世紀の中ごろまで、古木がホクスン公園にあり、それはエドマンドが迫害を受けた木であると信じられていた。1849年、その古木は切り倒され刻まれた。話によればその木の中心に矢尻が見つかったという。木の破片は保存され、それらのうちひとつはエドマンドを祭る教会の祭壇の一部に使用された。この木のもう一片はモイーズ・ホールミュージアムにある。ある歯科医がこの破片に対してレントゲン写真を申し出た結果、中に曲がった釘が含まれていることが判明した。

復讐

パーシー・ダーマーの"The Little Lives of the Saints"においては、エドマンド死後のヴァイキングたちに対する復讐が語られる。

•••最後の異教徒のデーン王であるスヴェン (カヌートの父親) は (ベリー・セント・エドマンズを) 破壊しようと試みた。彼は包囲を敷き、境界のすべての宝を要求し、また聖職者全員を殺すと強迫した。さらに彼の物はそこに眠っている聖者に対して多くの侮辱的な言葉を浴びせた。しかし彼が戦馬にまたがって町への攻撃を待っていたとき、彼は空から聖エドマンドが自身のほうに向かってくるのを見た。エドマンドは王冠をかぶり、その手には輝く槍を持っていた。「味方よ、助けよ!」彼は叫んだ。「エドマンドが私を殺しにきた!」そして彼は倒れ、痙攣を起こし死んだ[4]

スヴェン1世の息子であるクヌート王はキリスト教徒に改宗し、ベリー・セント・エドマンズの修道院を再建した。1020年には当地に巡礼して祖先の行いを償うために自身の王冠を聖廟の上に捧げた。

フィクションの中のエドマンド

バーナード・コーンウェルの歴史小説"The Last Kingdom"では、捕らえられたエドマンド王は、神の偉大さを「骨無し」イーヴァーに示すため、自らを殺してくれと願い出る。神のご加護に守られた自分は異教徒の刃では殺されないはずだからと言うのである。本当に奇跡が起きるか確かめるため、イーヴァーは聖セバスチャンの殉教さながらにエドマンド王の体に矢を射るが、結局奇跡は起きず王は大量の矢を受け死亡する。

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g The Oxford Dictionary of the Christian Church, 3rd edition. USA: Oxford University Press. (1997年3月13日). pp. 428. ISBN 0-19-211655-X 
  2. ^ a b c d e Abbo of Fleury (1961). Life of St Edmund in Anglo – Saxon Primer 9th Ed. Oxford: Oxford University Press 
  3. ^ a b St Edmund the Martyr”. Catholic Encyclopedia. Robert Appleton Company (1909年). 2007年8月20日閲覧。
  4. ^ a b c Dearmer, Percy (1904). The Little Lives of the Saints. London: Wells Gardner, Darton & Co 
  5. ^ a b c d e f Bunson; Matthew, Margaret, & Stephen (1998). Our Sunday Visitor's Encyclopedia of Saints. Huntington, IN: Our Sunday Visitor Publishing. pp. 212. ISBN 0-87973-588-0 
  6. ^ Bishop Humbert of Elmham was later venerated as Saint Humbert
  7. ^ アングロサクソン年代記においては以下の詳細およびエドマンドの敗北と死について869年としている。
  8. ^ a b Swanton, Michael. The Anglo-Saxon Chronicle. pp. xiv–xvi 
  9. ^ Keynes, Simon; Lapidge, Michael (2004). Alfred the Great: Asser's Life of King Alfred and other contemporary sources. Penguin Classics. ISBN 0-140-44409-2 
  10. ^ 彼の聖人伝は985年に執筆されている
  11. ^ Blackwell Encyclopedia of Anglo–Saxon England. Blackwell Publishing. (2000). ISBN 9780631224921 
  12. ^ Whitelock, Dorothy (1969). Fact and Fiction in the Legend of St Edmund in Proceedings of the Suffolk Institute of Archaeology Volume 31. pp. 217–233 
  13. ^ Churchill, Winston (1966). The Birth of Britain p.102. Dodd, Mead 
  14. ^ Scarle, R.D. “Do you know where King Edmund died in 869 AD ?”. The Good Grid Reference. Cambridge Archaeology. 2008年3月23日閲覧。
  15. ^ Proceedings of the Suffolk Institute of Archaeology and History Volume 35 part 3. (1983). pp. 223 
  16. ^ Cynthia Hahn, "Peregrinatio et Natio: The Illustrated Life of Edmund, King and Martyr", Gesta 30.2 (1991:119-139) analyses an illuminated manuscript in the Morgan Library "carefully calculated to demonstrate that Edmund is first among the saints of England." (p. 119).
  17. ^ a b Perrin, W.G. (1922). British Flags. Cambridge: Cambridge University Press 
  18. ^ Manuscript:Yates Thompson 47 f. 107”. British Library:Catalogue of Illuminated Manuscripts. 2012年5月6日閲覧。
  19. ^ Edmund was the last of the Wuffinga line.
  20. ^ I. Stead, J. Bourke and D. Brothwell, Lindow Man: The Body in the Bog (British Museum) 1986.
  21. ^ John Grigsby, Beowulf & Grendel (London: Watkins) 2005.
  22. ^ Butler, Alban; Sarah Fawcett Thomas, Paul Burns (2000). Butler's Lives of the Saints, New Edition (November) pages=173–175. Continuum International Publishing Group 
  23. ^ Bordier, Edmond (1961). Vivant saint Edmond : Roi et martyr. Les Editions du Cedre 
  24. ^ Edmund of East Anglia”. Patron Saints Index. Catholic Community Forum. 2007年8月20日閲覧。
  25. ^ a b c St Edmund, Patron Saint of Suffolk”. St Edmund's day feature. BBC (2007年4月25日). 2007年8月20日閲覧。
  26. ^ Liturgical Ordo 2008 – 2009
  27. ^ Daniell, Christopher (2003). From Norman Conquest to Magna Carta: England, 1066 – 1215. Routledge. pp. 78. ISBN 041522215X 
  28. ^ St Edmund”. Where I Live: Suffolk. BBC. 2007年8月20日閲覧。
  29. ^ Scott–Giles, W.C. (1965). The Romance of Heraldry. London: J. M. Dent 
  30. ^ County adopts a new patron saint”. BBC. 2008年2月19日閲覧。

関連文献

  • Hervey, Francis. Corolla Sancti Eadmundi. London: J. Murray, 1907.
  • Grant, Judith, editor. La Passiun de Seint Edmund. London: Anglo–Norman Text Society, 1978. ISBN 0-905474-04-X
  • The life of St Edmund king and martyr. John Lydgate's illustrated verse life presented to Henry VI. A facsimile of British Library MS Harley 2278. Introduction by A. S. G. Edwards. London: The British Library, 2004, Pp. v, 23, 117 pl.
  •  この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Edmund, King of East Anglia". Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 8 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 947-948.

外部リンク

先代
エセルワード
イーストアングリア王
855年12月25日 – 869年11月20日
次代
オズワルド(en)
および、もしくは
エセルレッド(en)

Read other articles:

В Википедии есть статьи о других людях с такой фамилией, см. Писарев; Писарев, Николай. Николай Писарев Общая информация Полное имя Николай Николаевич Писарев Родился 23 ноября 1968(1968-11-23)[1][2] (55 лет)Москва, СССР Гражданство  Россия Рост 176 см Позиция нападающий Инф�...

 

Il nazionalismo è un'ideologia che esalta e difende il concetto di patria.[1][2] Più in generale è un insieme di dottrine e movimenti che pongono al centro l'idea di nazione e di identità nazionale; storicamente si è manifestato come ideologia alla base della rivendicazione di libertà per una nazione oppressa. Indice 1 Storia 1.1 Le origini ideologiche 1.2 Il nazionalismo dalle radici alla prima guerra mondiale 1.3 Il nazionalismo italiano e il fascismo 1.4 Il declino ne...

 

Ari LaptevBorn (1950-08-10) August 10, 1950 (age 73)Kyiv, UkraineNationalityRussianCitizenshipSwedenAlma materSt. Petersburg State UniversityAwardsRoyal Society Wolfson Research Merit Award (2007)Scientific careerFieldsMathematicsInstitutionsRoyal Institute of TechnologyDoctoral advisorMichael Solomyak Ari Laptev (born August 10, 1950) is a mathematician working on the spectral theory of partial differential equations. His PhD was obtained in 1978 at Leningrad State University under...

Rémi Gomis Informasi pribadiTanggal lahir 14 Februari 1984 (umur 40)Tempat lahir Versailles, PrancisTinggi 1,80 m (5 ft 11 in)Posisi bermain GelandangInformasi klubKlub saat ini NantesNomor 6Karier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)2001–2007 Laval 136 (5)2007–2009 Caen 53 (3)2009–2013 Valenciennes 65 (1)2013–2014 Levante 0 (0)2014– Nantes 9 (0)Tim nasional‡2008– Senegal 15 (0) * Penampilan dan gol di klub senior hanya dihitung dari liga domestik dan akurat ...

 

Questa voce o sezione sull'argomento calciatori norvegesi non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Commento: per la Nazionale Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Questa voce sull'argomento calciatori norvegesi è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di...

 

NBCUniversal Entertainment Japan LLCNama asliNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社Nama latinEnubīshīYunibāsaru Entāteimento Japan gōdō gaishaSebelumnyaLaserDisc Corporation (1981–1989)Pioneer LDC, Inc. (1989–2003)Geneon Entertainment Inc. (2003–2009)Geneon Universal Entertainment Japan, LLC. (2009–2013)JenisAnak perusahaan GKIndustriIndustri anime Industri film Industri musik Label rekaman Penerbit musikDidirikanMaret 1981; 43 tahun lalu...

Bilateral relationsNorth Macedonia–Ukraine relations North Macedonia Ukraine North Macedonia–Ukraine relations are the bilateral relations of the Republic of North Macedonia and Ukraine. There is an embassy of North Macedonia in Kyiv, while Ukraine maintains an embassy in Skopje. Ukraine also has a consulate in Bitola.[1] Over the years, there have been several efforts to strengthen relations between the two countries.[2][3] North Macedonia provided military aid to...

 

Pour les articles homonymes, voir Marais (homonymie) et Villain. Cet article possède un paronyme, voir Jean Marras. Jean Marais Jean Marais en 1948, studio Harcourt. Données clés Nom de naissance Jean Alfred Villain-Marais Naissance 11 décembre 1913Cherbourg[1] (Manche, France) Nationalité Française Décès 8 novembre 1998 (à 84 ans)Cannes (Alpes-Maritimes, France) Profession Acteur Films notables L'Éternel Retour La Belle et la Bête Le BossuLe CapitanLe Capitaine Fracasse Fant...

 

Pour les articles homonymes, voir bobine. Bobine d'allumage d'une automobile ancienne. Une bobine d'allumage est un quadripôle mettant à profit le phénomène d'induction électromagnétique pour engendrer une impulsion générant une très haute tension au secondaire d'un transformateur élévateur de tension[1]. Elle est un des organes indispensables des moteurs à allumage commandé. Historique Cette section ne cite pas suffisamment ses sources (décembre 2018). Pour l'amélio...

此條目可参照英語維基百科相應條目来扩充。 (2021年5月6日)若您熟悉来源语言和主题,请协助参考外语维基百科扩充条目。请勿直接提交机械翻译,也不要翻译不可靠、低品质内容。依版权协议,译文需在编辑摘要注明来源,或于讨论页顶部标记{{Translated page}}标签。 约翰斯顿环礁Kalama Atoll 美國本土外小島嶼 Johnston Atoll 旗幟颂歌:《星條旗》The Star-Spangled Banner約翰斯頓環礁�...

 

2016年美國總統選舉 ← 2012 2016年11月8日 2020 → 538個選舉人團席位獲勝需270票民意調查投票率55.7%[1][2] ▲ 0.8 %   获提名人 唐納·川普 希拉莉·克林頓 政党 共和黨 民主党 家鄉州 紐約州 紐約州 竞选搭档 迈克·彭斯 蒂姆·凱恩 选举人票 304[3][4][註 1] 227[5] 胜出州/省 30 + 緬-2 20 + DC 民選得票 62,984,828[6] 65,853,514[6]...

 

Greek football awards The Greek football PSAP awards are a number of awards given annually by the Greek Union of Professional Football Players (PSAP) (Greek: Πανελλήνιος Σύνδεσμος Αμειβομένων Ποδοσφαιριστών).[1] These awards are given annually to players playing in the Super League Greece, Super League Greece 2 and Gamma Ethniki. Managers and referees are also awarded by the PSAP on an annual basis. Super League Greece Awards Best Greek Pla...

Person who knowingly buys stolen goods in order to later resell them for profit In Charles Dickens' 19th-century story Oliver Twist, Fagin (far left) is a fence who recruits homeless boys and trains them as pickpockets. A fence, also known as a receiver, mover, or moving man, is an individual who knowingly buys stolen goods in order to later resell them for profit. The fence acts as a middleman between thieves and the eventual buyers of stolen goods who may not be aware that the goods are sto...

 

Formula Satu musim 1969 Juara Dunia Pembalap: Jackie Stewart Juara Dunia Konstruktor: Matra-Ford Sebelum: 1968 Sesudah: 1970 Balapan menurut negaraBalapan menurut musim Formula Satu musim 1969 merupakan musim Kejuaraan Dunia FIA Formula Satu yang ke-20, yang dimulai pada tanggal 1 Maret 1969, dan berakhir pada tanggal 19 Oktober setelah sebelas lomba.[1][2] Tampil sebagai juara dunia adalah Jackie Stewart. Sementara gelar juara dunia konstruktor berhasil diraih oleh tim Matra...

 

Class of natural numbers In mathematics, a superabundant number is a certain kind of natural number. A natural number n is called superabundant precisely when, for all m < n: σ ( m ) m < σ ( n ) n {\displaystyle {\frac {\sigma (m)}{m}}<{\frac {\sigma (n)}{n}}} where σ denotes the sum-of-divisors function (i.e., the sum of all positive divisors of n, including n itself). The first few superabundant numbers are 1, 2, 4, 6, 12, 24, 36, 48, 60, 120, ... (sequence A004394 i...

This article includes a list of references, related reading, or external links, but its sources remain unclear because it lacks inline citations. Please help improve this article by introducing more precise citations. (August 2011) (Learn how and when to remove this message) Delaware Division of Alcohol and Tobacco Enforcement patch The Delaware Division of Alcohol and Tobacco Enforcement (DATE) is a law enforcement agency of the State of Delaware and is a division of the Delaware Department ...

 

1969 basketball championship series 1969 NBA Finals TeamCoachWins Boston Celtics Bill Russell (player-coach) 4 Los Angeles Lakers Butch van Breda Kolff 3 DatesApril 23–May 5MVPJerry West(Los Angeles Lakers)Hall of FamersCeltics: John Havlicek (1984)Bailey Howell (1997)Sam Jones (1984)Don Nelson (2012, coach)Bill Russell (1975)Lakers: Elgin Baylor (1977)Wilt Chamberlain (1979)Jerry West (1980)Coaches:Bill Russell (2021)Officials:Mendy Rudolph (2007)Earl Strom (1995)Eastern finalsCeltics defe...

 

Nature reserve in Marki, Poland Horowe Bagno lake The reserve is mostly covered in woods Horowe Bagno is a peat nature reserve in Marki near Warsaw in Poland. The area of the reserve is 43,82 ha.[1] Footnotes ^ Ireneusz Kuciński. Przyroda rezerwatu przyrody Horowe Bagno (PDF) (in Polish). Retrieved 2010-07-25. Wikimedia Commons has media related to Nature reserve Horowe Bagno. 52°18′N 21°06′E / 52.300°N 21.100°E / 52.300; 21.100 This Masovian Voivodesh...

Anne Ramsey ai Premi Oscar 1988 Anne Ramsey, nata Anne Mobley (Omaha, 27 marzo 1929 – Los Angeles, 11 agosto 1988), è stata un'attrice statunitense. Indice 1 Biografia 2 Filmografia parziale 2.1 Cinema 2.2 Televisione 3 Doppiatori italiani 4 Riconoscimenti 5 Altri progetti 6 Collegamenti esterni Biografia Figlia di Nathan Mobley e di Eleanor Smith (morta nel 1964), la Ramsey iniziò la propria carriera a Hollywood negli anni settanta. Comparve insieme al marito, l'attore Logan Ramsey (da c...

 

Questa voce sugli argomenti università dell'Inghilterra e Oxfordshire è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. University College UniversitàUniversità di Oxford Nome completoThe College of the Great Hall of the University of Oxford Fondato nel1249 Gemellato conTrinity Hall IndirizzoHigh Street, Oxford Sito webwww.univ.ox.ac.uk Boat clubwww.ucbc.org.uk Modifica dati su Wikidata · Manuale University College L'University College è uno de...