P-1 (戦闘機)

Curtiss P-1 Hawk

カーチス P-1 ホークは、1920年代後半のアメリカ合衆国戦闘機である。1920年代後半、カーチスは様々な識別名の戦闘機を試作・生産するが、同じ合板構造・形状の主翼を用いているので、派生型と考えることができる。アメリカ海軍のF11Cも同じ翼を用いている。

各型

P-1
アメリカの戦闘機の識別方法が変わった後の最初の戦闘機で、1924年6月の試作評価時はXPW-8B(Wは水冷エンジンであることを示す)と呼ばれ、ボーイングXPW-9と比較試験に勝って採用された。最初の生産モデルは1925年8月に引き渡され、シリアルナンバーは25-410であった。
P-2
エンジンをカーチスV-1400に変更した機体。機首右側に排気タービンを搭載して速度が向上したものの信頼性に欠き、後にV-1150に換装された。試作機のうち1機はV-1570に換装されてP-6の原型となった。
P-3
空冷エンジン型。当初に搭載する予定だったカーチスR-1454が不調のため、P&WR-1340-1を搭載した。P&WR-985に換装してXP-21に改称された。
P-5
P-2に続く排気タービン搭載型。当初はカーチスV-1150が搭載されていたが、カーチスD-12Fに換装された。高高度運用を想定して酸素ボンベやヒーターが搭載されていた。高度7,620mで279km/h、実用上昇限度9,723mという高性能を発揮したが、依然としてタービンの信頼性に欠け、試作機2機の墜落により、残存機は試験機として運用された。
P-6
エンジンをカーチスV-1570に変更した主要発展型。
XP-11
エンジンをカーチスH-1640に変更を予定した機体。3機が製作されていたが、XO-18で先行してテストしていたH-1640エンジンの開発中止により、完成しなかった。
XP-17
P-1をライトV-1470に換装したエンジンテスト機。
YP-20
未完に終わった3機のP-11のうち1機にライト R-1820を搭載した試作機。1931年7月に、陸軍航空隊がP-6,P-12,YP-20,XP-22の4機で比較審査を行い、当機は不採用となった。後にカーチスV-1570に換装されてXP-6E(採用されたXP-22の試作型)となり、さらに排気タービンを搭載したXP-6Fとなった。
XP-21
P-3をP&WR-985に換装した試作機。
XP-22
P-3をカーチスV-1570に換装した試作機。当初はYP-20を改造する予定だったが、テストが長引いたため、P-3Aを改造した。比較審査を経て採用されてY1P-22が発注されたが、P-6Eに改称された。
XP-23
P-2,P-5に続く排気タービン搭載型。胴体を再設計して全金属製となった。やはり排気タービンの不調で採用されなかった。

主要諸元

掲載されているエンジンなどは代表的なもので、サブタイプを含めてさまざまなエンジン換装が行なわれた。

初飛行 型式 エンジン 出力 全幅 全長 生高 自重 最高速度 航続距離 生産機数
1925 P-1 カーチス V-1150-1 液冷12気筒 435hp 9.60m 6.98m 2.69m 926kg 265km/h 550km 149
1926 P-2 カーチス V-1400 液冷12気筒(TC付) 600hp 9.62m 6.95m 2.61m 944kg 290km/h 644km 5
1927 P-3 P&W R-1340-1 空冷星型9気筒 410hp 9.62m 6.83m 2.66m 887kg 196km/h 550km 5
1927 P-5 カーチス D-12F 液冷12気筒(TC付) 500hp 9.60m 7.21m 2.81m 1,143kg 279km/h 354km 4
1929 P-6 カーチス V-1570C 液冷12気筒 600hp 9.60m 7.01m 2.69m 1,224kg 318km/h 921km 45
P-11 カーチス H-1640 空冷12気筒 600hp 9.60m 7.01m 2.69m 0
1929 XP-17 ライト V-1470 倒立V型液冷12気筒 480hp 9.60m 6.96m 2.62m 1,000kg 265km/h 1
1929 YP-20 ライト R-1820 空冷9気筒 575hp 9.60m 7.01m 2.69m 1,124kg 301km/h 1
XP-21 P&W R-985 空冷9気筒 450hp 9.62m 6.83m 2.66m 196km/h 2
1931 XP-22 カーチス V-1570-23 液冷12気筒 700hp 9.60m 7.19m 2.67m 1,178kg 325km/h 1
1932 XP-23 カーチス G1V-1570C 液冷12気筒(TC付) 700hp 9.60m 7.26m 2.90m 1,485kg 359km/h 1

日本での運用

1927年昭和2年)頃、大日本帝国陸軍はP-1のサブタイプであるP-1Aを実験機として1機輸入し、試用した。また、1930年(昭和5年)にはP-6の初期輸出型であるP-6Aを三菱航空機が1機輸入し、これも陸軍で実験機として用いられた。なお、P-6Aの輸入はカーチス社を視察していた堀越二郎技師によって選択されたという[1]

脚注

  1. ^ 野沢正 『日本航空機総集 輸入機篇』 出版協同社、1972年、103・114頁。全国書誌番号:69021786