高階道順

高階 道順(たかしな の みちのぶ、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族従二位高階成忠の子。官位は四位・但馬守

経歴

一条朝初頭に六位蔵人を務めるが、この間の寛和2年(986年)に群盗に襲われ衣服を剥ぎ取られる被害に遭う[1]。のち、丹波守を経て、右兵衛佐木工権頭を務めた。

長徳2年(996年長徳の変が発生し、甥にあたる藤原伊周隆家兄弟が左遷されると、道順も連座して右兵衛佐木工権頭を解かれて淡路権守に落とされる。ここで、伊周は左遷命令に対して重病と称して出立を拒み行方を眩ますが、この時に道順は伊周とともに愛宕山に逃れていた[2]

その後、道順は赦されて長保元年(999年)ごろ但馬守に任ぜられている。寛弘2年(1005年)以降諸記録に表れなくなることから、この頃没したか。堀河あたりに邸宅があり、没後藤原為任の手に渡ったという[3]

官歴

系譜

脚注

  1. ^ 『小記目録』寛和2年11月6日条
  2. ^ 『小右記』長徳2年5月2日条
  3. ^ 『小右記』長和元年4月27日条
  4. ^ 『小記目録』
  5. ^ a b c d 『小右記』
  6. ^ 『権記』
  7. ^ 萩谷朴『紫式部の蛇足 貫之の勇み足』新潮社、2000年3月。 
  8. ^ 『紫式部日記』寛弘五年九月十五日条、消息文

参考文献

  • 『平安朝時代史』早稲田大学出版部、1915年、408p
  • 『日本史蹟大系 第3』平凡社、1935年、1275p
  • 『尊卑分脈 第四篇』吉川弘文館、1958年
  • 宮崎康充編『国司補任 第四』続群書類従完成会、1990年