高瀬温泉(たかせおんせん)は、新潟県岩船郡関川村、荒川沿いにある湯沢、雲母(きら)、鷹ノ巣、桂の関と併せてえちごせきかわ温泉郷を構成している[2]。
泉質
- 1号井
- ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)[2]
- 源泉温度は65.9度[2]
- 2号井
- ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)[2]
- 源泉温度は71.2度[2]
温泉地
荒川右岸の河畔に位置する(川を挟んで左岸側に雲母温泉がある)[3]。同温泉郷の中枢で、10数軒の温泉旅館、飲食店なども立地する最も規模の大きい温泉地であり、温泉郷の中心地となっている。
伝説
歴史
- ⼀本堂藥選(1738)[4]に雲母の湯が記載されており、越後名寄(1756) [5]にも「荒川ノ河原ニ在故洪水ノ時ニハ不能浴」と紹介されている。
- 天明八年(1788) [6]「久保多町吉祥院 明日雲母へ入湯仕候由」とあり、山伏者が湯治に行った。寛政九年(1797) [7]「年寄太兵衛雲母へ入湯にて留守」。文政二年(1817) [8]「一 妙法寺 雲母へ入湯之届書」。文政五年(1822) [8]「上町年寄嘉兵衛 雲母ニ湯治仕度 廿日許御暇願上ル」と湯治に20日行く願を出している。文政六年(1823) [8]「大年寄林善右衛門 雲母へ湯治仕度 御暇願差上ル」。このように村上藩では、武士や山伏が雲母の湯へ湯治に行っていた。
- 元来はここが雲母温泉であったが、1823-1902年の間に、鷹が温泉を導いたという伝説から、高瀬温泉と呼ばれるようになったという。
- 吉田[9]は湯澤の項目で、高瀬湯は温百五十度(65.6℃)と記録している。
アクセス
脚注
参考文献
外部リンク
|
---|
用語 | | |
---|
世界の温泉 | |
---|
日本の温泉 | |
---|
療養泉の泉質 | |
---|
温泉食品・温泉地熱料理 | |
---|
研究所 | |
---|
温泉分析機関 | |
---|
関連人物 | |
---|
関連項目 | |
---|
外部リンク | |
---|
カテゴリ | |
---|
ポータル |