高崎山自然動物園

高崎山自然動物園
Takasakiyama Natural Zoological Garden[1]
Takasakiyama Monkey Park[2]
高崎山自然動物園入口の立て札 地図
施設情報
正式名称 瀬戸内海国立公園高崎山自然動物園[3]
専門分野 サル
所有者 大分市
管理運営 一般財団法人大分市高崎山管理公社(指定管理者[4]
開園 1953年(昭和28年)3月15日
所在地 870-0802
大分県大分市大字神崎3078-20
位置 北緯33度15分7.1秒 東経131度31分26.7秒 / 北緯33.251972度 東経131.524083度 / 33.251972; 131.524083座標: 北緯33度15分7.1秒 東経131度31分26.7秒 / 北緯33.251972度 東経131.524083度 / 33.251972; 131.524083
公式サイト http://www.takasakiyama.jp/
テンプレートを表示
気温の低い時期は団子のように寄り集まり寒さを凌ぐ。さるだんごと呼ばれる。
別府から見た高崎山
サル寄せ場にある「本堂建設用地」の看板
職員の餌撒きに集まるニホンザル

高崎山自然動物園(たかさきやましぜんどうぶつえん)は、大分県大分市高崎山にある大分市立の自然公園である。

概要

高崎山には野生のニホンザルが生息しており、山麓に設けられたサル寄せ場で餌付けが行われ、観光客等が檻を隔てずにニホンザルの姿を見ることができる。ニホンザルはB群、C群の2つの群に分かれ、それぞれがα(アルファ)オス、いわゆるボス猿に率いられている。かつては1,000頭余を数えたA群も姿を現していたが、C群との争いに敗れて20頭ほどに激減し、2002年(平成14年)6月頃から姿を見せなくなった[5]。高崎山に生息しているニホンザルの個体数は、全体で1,039頭で、このうち、B群が677頭、C群が362頭(2020年11月調査)[6]

宮崎県幸島と並んで「日本のサル学発祥の地」とも言われ[7]、「ボス猿」という呼称を日本で最初に使ったとされる[8]

歴史

高崎山には少なくとも戦国時代には野生のニホンザルが住んでいたとされる[9]戸倉貞則が1698年(元禄11年)に著した『豊府紀聞』には、「この山には昔から猿が多く、この国では器量のよくない人の子を「高崎の息」という。顔形が猿に似ているからである。」(「此山多自古猿、国俗見人子少器量者、称高崎之息、以其形類猿」)と記されており[10][11]、また、『豊府紀聞』や『大友興廃記』には16世紀中頃の豊後国府内(現在の大分市)の豪商中屋乾通が、貧しかった頃に高崎山の海岸で蟹に挟まれて苦しむ猿を助けた礼に猿酒の在処を教えられ、それを売って財を成したとの伝承も収録されている[10]

その後、明治時代末期には約600頭ほどにもなり、大正時代に山火事で一時頭数が激減したものの、1940年(昭和15年)には100頭以上を数えるようになった。終戦直後には200頭程度にまで増えて農作物への被害が深刻となったため、狩猟などによるニホンザルの駆除が試みられたが失敗。これを耳にした当時の大分市長上田保が、駆除に代えて餌付けし観光資源として利用しようとしたのが高崎山自然動物園の始まりである。

1952年(昭和27年)11月26日に上田が高崎山山麓の万寿寺別院の大西真応和尚とともに境内で餌付けを開始[12][13]。餌付けが軌道に乗った翌1953年(昭和28年)3月15日に正式に開園した。その際、上田の発案で、料金の表示を「小人十円、大人は小人並」としたことも話題を集めた[14]。同年のうちに、高崎山が阿蘇国立公園(現阿蘇くじゅう国立公園)に指定されるとともに、「高崎山のサル生息地」が国の天然記念物に指定された[15]

1954年(昭和29年)には、万寿寺別院から本堂建設のためサル寄せ場移転の申し入れがあったが、協議の結果、サル寄せ場を継続する代わりに、損害補償として年間総売上の20%を万寿寺に支払うことで合意[16]

1955年(昭和30年)には、上田をモデルに当園でのサルの餌付け等を描いた火野葦平の小説『ただいま零匹』が朝日新聞夕刊に連載され、1957年(昭和32年)後に映画化もされて、高崎山の知名度向上に一役買った[17][18][19]

2004年(平成16年)3月26日、高崎山の入口からサル寄せ場までを4分で結ぶ2両編成、定員40名の小型モノレールスロープカー)「さるっこレール」が運行を開始。坂道や階段を登らずにサルを観察できるようになった[20]

年表

「おさるの橋」案内(別府湾サービスエリア

施設

同園のスロープカー
  • 営業時間 9:00 - 17:00(入園は16:30まで)[30]
  • 年中無休
  • 入場料金 大人・高校生 520円、中・小学生 260円、幼稚園児以下 無料

毎年、11月の第3土曜日は、高崎山無料の日とされ、入園料が無料になる[31]

サル寄せ場

高崎山では農作物を荒らす野生のニホンザルへの対策として餌付けが行われてきた[32]

現存する2つの群れは時間をずらしてサル寄せ場に姿を現し、おおむね、勢力の強いC群が午前中(8時半頃[33])に現れ、午後(13時頃[33])にB群に交代する。このため、営業時間中であればいつ訪れてもサルがいることが多く、交代時間前後には両方の群れを見ることができる。餌は、毎時0分と30分に小麦が与えられるほか、各群に1日1回ずつ芋が与えられる[34]

サル寄せ場への出現状況は、2つの群の力関係や餌の量によって変化する。

近年、B群の勢力が強まったため、C群からB群に交代する時間が早まったり[33]、C群がまったく姿を現さないことが頻繁にあった[35][36][37]。このため、C群から餌場に来る習慣自体が消滅したのではないかと危惧されたが[32]、職員が山中からサル寄せ場まで誘導を行う等の対策が功を奏して、2019年6月以降は比較的安定してサル寄せ場に出現するようになっている[38]

また、一時2,000頭超まで増えたサルを800頭程度に抑制するために餌の量を減量してきたため[32]、山中に食物が豊富にある夏から秋にかけては2つの群がともにサル寄せ場に姿を現さないこともある[34][32]。2018年春以降は、C群がまったく姿を現さない日が多かったり、B群も短時間で山に帰るなど不安定な状況にある[32]ため、園ではイモを「紅はるか」に変更したり、山中にいるC群をピーナツやイモを撒きながらサル寄せ場まで誘導したりといった試みを続けている[39]

高崎山おさる館

  • 入場無料

サル寄せ場から国道10号を挟んで、大分マリーンパレス水族館「うみたまご」の隣に位置する。3階建ての建物で、初代αオス(ボスザル)ジュピターの骨格標本[40]をはじめ、高崎山のニホンザルに関する資料等を展示している。また、100名に対応できる研修室を備えているほか、喫茶店、レストラン、土産品店を併設している[41]

さるっこレール

  • 料金 110円(片道・往復とも。小学生未満は無料)[30]
  • 定員30名の小型モノレール(スロープカー)。

駐車場

  • 営業時間 8:30 - 18:30[30]
  • 駐車料金 普通車420円

大分マリーンパレス水族館「うみたまご」と共用。

個体群の勢力変化

高崎山のサルには1960年代からA群、B群、C群の個体群があったが、2002年頃にA群は姿を消し、以後はB群とC群の2つの個体群が存在する[42][43]

  • 1959年3月から6月 - A群から一部が分裂し、B群となる[44]。1959年の調査での頭数は705頭[42](A群610頭、B群95頭[43])。
  • 1962年7月から12月 - A群から一部が分裂し、C群となる[44]。1963年の調査での頭数は728頭[42](A群542頭、B群130頭、C群56頭[43])。
  • 2001年頃 - A群(773頭)に対してC群(660頭)が攻撃する傾向が見られる[43]
  • 2002年頃 - A群がサル寄せ場に姿を見せなくなる[43]。周辺の畑では園を去ったサルによるとみられる農作物被害が多発[32]
  • 2011年2013年 - ベンツがC群のαオスとなり勢力拡大[43]
  • 2015年 - C群のリーダー格のサルがB群に次々と移籍[43]
  • 2017年 - B群が冬季を中心にサル寄せ場を独占しC群の出現が不安定化[43]
  • 2019年 - C群の分派(202頭)が確認される[45]

個体数の推移

高崎山に生息するニホンザルの個体数[46][42]
年度 A群 B群 C群 合計 備考
1953 250 - - 250 開園
1960 n/a n/a - 557 群ごとのデータなし
1970 n/a n/a n/a 1,241 群ごとのデータなし
1980 n/a n/a n/a 1,704 群ごとのデータなし
1990 n/a n/a n/a 1,894 群ごとのデータなし
1996 1,042 557 529 2,128
1997 1,089 413 497 1,999
1998 834 297 556 1,687
1999 838 360 563 1,761
2000 758 400 617 1,775
2001 773 449 660 1,882
2002 - 503 732 1,235 A群が姿を現さなくなる
2003 - 481 715 1,196
2004 - 445 763 1,208
2005 - 484 778 1,262
2006 - 487 781 1,268
2007 - 516 774 1,290
2008 - 491 836 1,327
2009 - 526 696 1,222
2010 - 549 816 1,365
2011 - 540 713 1,253
2012 - 614 754 1,368
2013 - 643 712 1,355
2014 - 701 815 1,516
2015 - 732 790 1,522
2016 - 706 659 1,365 B群の個体数がC群を上回る
2017 - 642 588 1,230
2018 - 639 534 1,173 [47][48]
2019 - 672 534 1,206 C群の分派(202頭)が確認される[45]
2020 - 677 362 1,039 C群から分派した群れが確認できず、頭数が大幅に減少[6]
2022 - 669 322 991

歴代序列1位のサル

ジュピター(A群初代1位)像(朝倉文夫作)
ベンツ(B群第9代・C群第9代1位)

カッコ内は在任期間。

A群

  1. ジュピター(1952年11月-1961年1月、8年2ヶ月)
  2. タイタン(1961年1月-1964年6月)
  3. バッカス(1964年6月-1967年6月)
  4. ブア(1967年6月-1967年8月)
  5. ダンディー(1967年8月-1970年1月)
  6. トク(1970年1月-1973年1月)
  7. ケム(1973年1月-1973年3月)
  8. ジュチ(1973年3月-1980年3月、7年)- 高崎山のニホンザルの調査を行った伊谷純一郎の息子の名にちなむ。
  9. ヘクター(1980年3月-1981年12月)- C群を偵察中に列車にはねられ命を落とす。
  10. トボ(1981年12月-1986年6月)
  11. ギャラン(1986年6月-1988年7月)
  12. ホープ(1988年7月-1992年12月)
  13. テツ(1992年12月-1996年9月)
  14. チューテツ(1996年9月-1997年8月)
  15. コーテツ(1997年8月-1999年2月)
  16. シービー(1999年2月-1999年11月)
  17. ジンギ(1999年11月-2000年12月)
  18. ブラボー(2000年12月-不明)

B群

  1. ホシ(1959年8月-1965年8月、6年)- A群初代「ジュピター」時代に分裂し、B群初代1位に就任。
  2. シロ(1965年8月-1968年1月、2年5ヶ月)
  3. ヒヒ(1968年1月-1974年3月、6年2ヶ月)
  4. ナケ(1974年3月-1974年7月、4ヶ月)
  5. ピーナツ(1974年7月-1978年8月)
  6. マッスル(1978年8月-1983年8月)
  7. ゲンチ(1983年8月-1986年3月)
  8. ダーツ(1986年3月-1987年10月)
  9. ベンツ(1987年10月-1990年1月) - 後にC群に移り、C群でも一兵卒から第9代1位にのぼりつめた。
  10. ジョーカー(1990年1月-1991年8月)
  11. ドラゴン(1991年8月-1997年2月、5年6ヶ月) - 生まれつき手の指が右2本、左3本しかなく、さらに電車にはねられ右腕を失ったにもかかわらず1位となった。
  12. イッセイ(1997年2月-1997年12月)
  13. ムラサメ(1997年12月-1998年9月)
  14. ゴルゴ(1998年9月-2010年1月、11年3ヶ月)
  15. タイガー(2010年1月-2012年3月)
  16. マコト(2012年3月-2014年3月)[49][50]
  17. ナンチュウ(2014年3月-2021年7月) - 大分市立南大分中学校(南中)の生徒が命名した[51]
  18. ヤケイ(2021年7月-2023年5月) - 高崎山で初めてメスで第1位になった[52][53]
  19. ゴロー(2023年5月-2024年4月)
  20. オオムギ(2024年4月-)

C群

  1. ヤマ(1964年3月-1973年12月、9年9ヶ月)- 2代目「タイタン」時代のA群から分裂しC群を構成。
  2. シータク(1973年12月-1975年7月)
  3. ギャバン(1975年7月-1979年8月)
  4. スター(1979年8月-1981年12月)
  5. ミック(1981年12月-1989年5月、7年4ヶ月)
  6. バートン(1989年5月-1993年9月)
  7. ゲンタ(1993年9月-1998年12月、5年3ヶ月)
  8. ゾロ(1998年12月-2011年2月、12年1ヶ月)[54] - 在任期間歴代最長。先代第1位への差し入れのバナナを奪ったバナナ事件をきっかけに順位が入れ替わり第1位に就任。
  9. ベンツ(2011年2月-2014年2月)[55] - 高崎山史上初めて異なる群れで第1位になった。お別れ会で「高崎山名誉ボス」の称号を授与された[56]
  10. ゾロメ(2014年2月-2016年5月) - C群8代目ゾロの弟[54]
  11. オオムギ(2016年5月-2017年4月) - B群との二重生活を続けていたが、C群から追い出され第1位の座をブラックに譲った[57]
  12. ブラック(2017年4月-2022年1月)[57][58]
  13. ロバート(2022年3月-2023年11月) -2023年5月頃からB群との二重生活を始め、9月にスケサンとナンバー3から追い払われ、戻って来なくなった[59]
  14. スケサン(2023年11月-) -仲間内でのけんかの仲裁に入る「助っ人さん」から付けられた[59]

その他の有名なサル

  • オオムギハトムギ - 兄弟のサル。母はネピア。C群の女帝として君臨した母ネピアの影響で、オオムギとハトムギは苦労せず順調に昇格した。しかし、弟のハトムギは、その粗暴な性格からくる不人気と、近親相姦を避けようとする自浄作用によって、C群を追われてB群へ移り最下位から出直している。後にオオムギもB群に追放された。
  • ミルサームメ - C群でライバル関係にあるメスザル。競って群のナンバー2に毛づくろいを行うなどして、ナンバー2のオスザルを後ろ盾にメスザル・ナンバー1の地位を争っている。人間で言えばそろそろ更年期にあたるミルサーは、若いオスザルや子ザルに噛みつく行為まで観察されており、朝日新聞はメスザルとして初のボスになるのではないかと報じた[60]
  • ピーちゃん - 2010年6月生まれのB群のメスザル。背中に1本の横線状に白い毛が生えているのが特徴で、背中に白い毛があるサルは開園以来初めて[61]。2013年、2014年の「選抜総選挙」で連覇した[62][63]
  • シャーロット - 2015年、2016年の「選抜総選挙」で連覇している[64]。命名の経緯については#命名参照。

命名

高崎山では、1984年(昭和59年)から、その年最初に生まれたサルに、その年の出来事にちなんだ名前を付けている[65]。2009年以降の命名は以下の通り。

また、2012年5月2日には大分市出身で大分市の初代観光大使に選ばれた指原莉乃が、その初仕事として高崎山自然動物園を訪れ、子ザルを「さしこちゃん」と名付けた[79]。2010年6月生まれで、左手首に腕輪のような白い毛がある珍しいサルだったが[61]、同年12月13日に死んでいるのが見つかった[80]。なお、指原は、2018年からさるっこレール内で流れる園内の案内アナウンスを担当している[81]

交通

関連する作品

  • 『ただいま零匹』 - 火野葦平の小説[18]
  • モンモンモン』 - つの丸の漫画。パロディ地名として原崎山が登場。
  • 『夢にこだまする~あるボスザルの物語』 - みなづきみのり作詩、高嶋みどり作曲の混声合唱のためのミュージカル。ベンツがモデル。

脚注

  1. ^ TAKASAKIYAMA NATURAL ZOOLOGICAL GARDEN”. Kyushu Tourism Promotion Organization. 2019年2月2日閲覧。
  2. ^ Takasakiyama Monkey Park”. JNTO. 2019年2月2日閲覧。
  3. ^ 大分市高崎山自然動物園条例
  4. ^ 指定管理者制度の導入状況一覧
  5. ^ サル社会は年功序列へ?”. 読売ウイークリー 2008年9月7日号. 2008年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月18日閲覧。
  6. ^ a b “高崎山のサル個体数 大幅減の1039頭に C群から分派の群れ確認できず”. 毎日新聞. (2021年1月21日). オリジナルの2021年1月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210121034328/https://mainichi.jp/articles/20210121/k00/00m/040/073000c 
  7. ^ “サル界に異変?虐待から子を守る雄も…イクメン文化広がる 大分の高崎山”. 西日本新聞. (2018年3月15日). オリジナルの2020年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200128184436/https://www.nishinippon.co.jp/item/n/401226/ 
  8. ^ “「ボス猿」改め「αオス」 大分・高崎山も”. 共同通信. (2004年2月16日). オリジナルの2010年3月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100324170551/http://www.47news.jp/CN/200402/CN2004021601002254.html 
  9. ^ 高崎山”. 大分市. 2017年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月27日閲覧。
  10. ^ a b 伊谷純一郎 1971, pp. 5–6.
  11. ^ 中川郁二 2008, p. 4.
  12. ^ a b 伊谷純一郎 1971, p. 183.
  13. ^ a b 中川郁二 2008, p. 11.
  14. ^ 中川郁二 2008, pp. 13–14.
  15. ^ a b 高崎山のサル生息地 - 文化遺産オンライン文化庁
  16. ^ 中川郁二 2008, pp. 14–15.
  17. ^ a b 中川郁二 2008, pp. 15–16.
  18. ^ a b “懐かしの別府ものがたり: No1421 佐野周二や岡田茉莉子 丸山博司さん撮影半世紀前の記録「ただいま零匹」の映画ロケ”. 今日新聞. (2012年2月27日). オリジナルの2020年1月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200119061539/http://today.blogcoara.jp/natukashi/2012/02/no1421.html 
  19. ^ ただいま零匹”. 松竹株式会社. 2021年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月27日閲覧。
  20. ^ a b 写真で綴る!!! 大分あれこれ」(PDF)『市報おおいた』2004年4月15日号、大分市企画部広聴広報課、2004年4月15日、8頁、 オリジナルの2021年10月27日時点におけるアーカイブ。 
  21. ^ 伊谷純一郎 1971, pp. 9–36.
  22. ^ 中川郁二 2008, pp. 5–6.
  23. ^ 高崎山について”. 高崎山自然動物園. 2020年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月27日閲覧。
  24. ^ 中川郁二 2008, pp. 16–17.
  25. ^ 昭和33年に大分県で開催された植樹祭に天皇皇后両陛下が参加したというが、当日の日程などがわかる資料は”. レファレンス協同データベース. 2021年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月27日閲覧。
  26. ^ 国総研資料 第721号 道路環境影響評価の技術手法 「13.動物、植物、生態系」の環境保全措置に関する事例集 I.4 道路横断施設設置事例” (PDF). 国土技術政策総合研究所 (2013年3月). 2021年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月27日閲覧。
  27. ^ 猿の楽園を結ぶ道”. ECO-MISSION2010@JAPAN. Team ACP. 2010年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月27日閲覧。
  28. ^ 軸丸勇士、大森美枝子、田代恵、照山勝哉、中谷京一、河野志津子「高崎山自然動物園を活用した科学教育の啓発と課題」『日本科学教育学会研究会研究報告』第20巻第4号、一般社団法人日本科学教育学会、2005年、39-44頁。 
  29. ^ “高崎山、モノレール新調”. 西日本新聞. (2019年2月1日). オリジナルの2019年2月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190201071442/https://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/483568/ 
  30. ^ a b c 営業案内 高崎山自然動物園
  31. ^ 高崎山無料の日 高崎山自然動物園
  32. ^ a b c d e f “高崎山サルがストライキ 餌減量に不満、山にこもる 勢力図も異変、集客苦戦”. 西日本新聞. (2018年11月8日). https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/463831/ 2018年11月8日閲覧。 
  33. ^ a b c シャーロットいないの? 高崎山B群勢力拡大でC群退散 - ウェイバックマシン(2016年3月11日アーカイブ分) 大分合同新聞、2016年3月10日
  34. ^ a b よくある質問 高崎山自然動物園
  35. ^ “高崎山C群存亡の危機 個体数、B群が初の逆転”. 大分合同新聞. (2016年12月28日). オリジナルの2016年12月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161228152043/http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/12/28/JD0055332214 
  36. ^ “シャーロットの群れ、消滅ピンチ 強い猿がエサ場独占”. 朝日新聞. (2017年12月26日). https://www.asahi.com/articles/ASKDN340CKDNTPJB002.html 
  37. ^ “C群出てきて! B群陣取る寄せ場敬遠 高崎山”. 大分合同新聞. (2017年12月28日). http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/12/28/JD0056483256 
  38. ^ “【高崎山C群「欠勤」問題】サル寄せ場への出現定着”. 大分合同新聞. (2019年12月22日). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/12/22/JD0058807539 
  39. ^ “高崎山群れごと去る、園はピーナツ誘導作戦…「餌場」争い登場サル半減”. 読売新聞. (2018年12月15日). オリジナルの2018年12月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181215074538/https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/life/knowledge/20181215-OYS1T50045.html 
  40. ^ “初のボス猿、故郷高崎山へ/骨格標本返還で式典”. 四国新聞. (2004年7月17日). オリジナルの2021年10月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211027082553/http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20040717000201 
  41. ^ おさる館 高崎山自然動物園
  42. ^ a b c d 2017(平成29)年度 第45回 高崎山生息ニホンザルB・C2群に関する個体数調査報告書” (PDF). 一般財団法人大分市高崎山管理公社. 2018年11月8日閲覧。
  43. ^ a b c d e f g h “高崎山サルがストライキ 餌減量に不満、山にこもる 勢力図も異変、集客苦戦(図表 - 高崎山のサルの勢力変化)”. 西日本新聞. (2018年11月8日). https://www.nishinippon.co.jp/image/63641/ 2018年11月8日閲覧。 
  44. ^ a b 杉山幸丸、大沢秀行「高崎山に生息する餌づけニホンザル個体群の動態と管理」『霊長類研究』第4巻第1号、1988年、33-43頁。 
  45. ^ a b “高崎山「C群が分派」 原因不明、今後独立も”. 大分合同新聞. (2020年1月11日). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/01/11/jd0058859492 
  46. ^ 2015(平成27)年度 第45回 高崎山生息ニホンザルB・C2群に関する個体数調査報告書” (PDF). 一般財団法人大分市高崎山管理公社. 2016年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月4日閲覧。
  47. ^ 平成30年度高崎山に生息しているニホンザルB・C群の頭数調査結果についてお知らせします』(プレスリリース)大分市、2018年12月27日http://www.city.oita.oita.jp/o157/kotaisuuchousahoukokusyo.html 
  48. ^ “【大分】高崎山のサル1173匹 57匹減 C群、今年も"弱体化" 本年度”. 西日本新聞. (2019年1月16日). https://www.nishinippon.co.jp/nlp/animal_news/article/479673/ 
  49. ^ “若きリーダー「マコト」就任 高崎山B群”. 大分合同新聞. (2012年3月4日). オリジナルの2012年3月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120318100653/http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133081717937.html 
  50. ^ B群αオスの就任式および桃の節句イベントのお知らせ”. 高崎山自然動物園. 2013年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月27日閲覧。
  51. ^ “大分・高崎山、B群新ボスはナンチュウ 南中生が命名”. 朝日新聞. (2014年3月3日). オリジナルの2014年3月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140303171136/http://www.asahi.com/articles/ASG325247G32TPJB007.html 
  52. ^ “高崎山に“女性の時代” 雌ザル「ヤケイ」力で圧倒、初の序列1位に”. 西日本新聞. (2021年7月30日). オリジナルの2021年7月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210730130101/https://www.nishinippon.co.jp/item/n/778376/ 
  53. ^ B群第1位「ヤケイ」特集”. 高崎山自然動物園. 2021年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月27日閲覧。
  54. ^ a b “高崎山10代目ボスにゾロメ ベンツの側近が昇格 大分”. 朝日新聞. (2014年2月2日). オリジナルの2014年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140202182357/http://www.asahi.com/articles/ASG225QYMG22TPJB00D.html 
  55. ^ “ボスザル「ベンツ」、死亡認定 不明1カ月で動物園”. 朝日新聞. (2014年1月18日). オリジナルの2014年1月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140117225604/http://www.asahi.com/articles/ASG1K5RQKG1KTPJB11X.html 
  56. ^ “大分)ベンツが「名誉ボス」に お別れ会で称号授与式”. 朝日新聞. (2014年1月23日). オリジナルの2014年1月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140123082959/http://www.asahi.com/articles/ASG1Q5G32G1QTPJB00Y.html 
  57. ^ a b “ブラックがボスに昇格 弱体化C群、手腕に注目 高崎山”. 大分合同新聞. (2017年4月6日). オリジナルの2017年4月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170418081726/http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/04/06/JD0055632405 
  58. ^ “元「武闘派」、ボスザルに 前任者ら移籍で昇格 大分”. 朝日新聞. (2017年4月7日). オリジナルの2017年4月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170408110346/http://www.asahi.com/articles/ASK4651JWK46TPJB01L.html 
  59. ^ a b C群14代目ボスザル「スケサン」でごザル 高崎山で就任式、観光客が祝福 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate”. www.oita-press.co.jp. 2023年11月5日閲覧。
  60. ^ “高崎山サル、初のメスのボス誕生に期待 ミルサー台頭”. 朝日新聞. (2014年10月19日). オリジナルの2014年10月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141019144344/http://www.asahi.com/articles/ASGBG7S0QGBGTPJB01P.html 
  61. ^ a b “高崎山に2大アイドルが"デビュー" 白い毛生えた「さしこ」ら”. 47NEWS. (2012年5月14日). オリジナルの2017年4月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170418081756/http://www.47news.jp/m/news/201205/2012_133697452251.php 
  62. ^ “雌ザル総選挙:センターは「ピー」ちゃん…大分・高崎山”. 毎日新聞. (2014年6月7日). オリジナルの2014年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140609101143/http://mainichi.jp/select/news/20140608k0000m040041000c.html 
  63. ^ おさるの紹介 高崎山自然動物園
  64. ^ “高崎山総選挙 シャーロット連覇 イケメン部門はベンツ”. 大分合同新聞. (2017年1月25日). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/01/25/130858927 
  65. ^ 高崎山第1号赤ちゃんザル誕生についてお知らせします』(プレスリリース)大分市、2010年4月17日。オリジナルの2013年10月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20131015153010/http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1271639086747/index.html 
  66. ^ “命名「レンパ」 今年最初の赤ちゃんザル 高崎山自然動物園”. 西日本新聞. (2009年5月17日). オリジナルの2009年6月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090622012105/http://qnet.nishinippon.co.jp/animal/zoo/post_160.shtml 
  67. ^ “高崎山に赤ちゃん第1号 名前はクロマグロ”. 大分合同新聞. (2010年4月17日). オリジナルの2010年4月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100420120920/http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_127148146867.html 
  68. ^ “赤ちゃんザル第1号 「キズナ」と命名”. 大分合同新聞. (2011年5月23日). オリジナルの2011年6月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110603205017/http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130611055484.html 
  69. ^ 高崎山第1号赤ちゃんザル誕生について』(プレスリリース)大分市、2012年4月24日。オリジナルの2013年10月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20131015153017/https://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1306284490839/index.html 
  70. ^ “赤ちゃんでも「カンレキ」 高崎山の子ザルに命名”. MSN産経ニュース. (2013年5月25日). オリジナルの2013年5月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130525073835/http://sankei.jp.msn.com/life/news/130525/trd13052509070001-n1.htm 
  71. ^ “大分)高崎山、今年最初のサルの赤ちゃん「ソチ」誕生”. 朝日新聞. (2014年5月11日). オリジナルの2014年5月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140511123308/https://www.asahi.com/articles/ASG5B5THCG5BTPJB00P.html 
  72. ^ “英王女ちなむ命名に抗議 赤ちゃんザル「シャーロット」 高崎山自然動物園、取り消し検討”. 産経WEST. (2015年5月6日). オリジナルの2015年5月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150506192046/http://www.sankei.com/west/news/150506/wst1505060052-n1.html 
  73. ^ “サルの赤ちゃん「シャーロット」に 大分市、変更せず”. 朝日新聞. (2015年5月8日). オリジナルの2015年5月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150508114035/https://www.asahi.com/articles/ASH5845VTH58TIPE011.html 
  74. ^ “大分)シャーロット1歳 赤ちゃんは「リオ」に 高崎山”. 朝日新聞. (2016年5月7日). オリジナルの2017年5月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161230000129/http://www.asahi.com/articles/ASJ554JQDJ55TPJB005.html 
  75. ^ “高崎山:今年初のサルの赤ちゃん 名前は「ピコ」”. 毎日新聞. (2017年5月13日). オリジナルの2017年5月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170514222516/https://mainichi.jp/articles/20170514/k00/00m/040/096000c 
  76. ^ “大分・高崎山動物園 赤ちゃんザル、「ソダネ」と命名”. 毎日新聞. (2018年5月12日). オリジナルの2018年5月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180524004023/https://mainichi.jp/articles/20180513/k00/00m/040/008000c 2018年5月18日閲覧。 
  77. ^ “大分・高崎山の「令和1号」赤ちゃんザル 名前は「レイワ」ちゃんに”. 大分経済新聞. (2019年5月10日). オリジナルの2019年5月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190514113050/https://oita.keizai.biz/headline/1263/ 
  78. ^ a b “高崎山に今年第1号の赤ちゃんザル 公募1位のその名は”. 朝日新聞. (2021年5月4日). オリジナルの2021年5月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210504091332/https://www.asahi.com/articles/ASP545HSGP54TPJB001.html 
  79. ^ “大分市観光大使の指原さん“初仕事””. 大分合同新聞. (2012年5月2日). オリジナルの2012年5月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120504194116/https://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133593756344.html 
  80. ^ “高崎山の「さしこちゃん」死ぬ”. 大分合同新聞. (2012年12月14日). オリジナルの2013年3月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130322223321/http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_135544526488.html 
  81. ^ OitaCityの投稿(1415842631859882) - Facebook
  82. ^ 交通アクセス”. 高崎山自然動物園. 2020年1月19日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク