『長崎夜話草』(ながさきやわそう)は、江戸時代前期、中期の長崎(現・長崎市)や当時の諸外国に関する記事を記した1720年(享保5年)刊行の書である[1]。
岩波文庫の「長崎叢書」に所収されている[1]。
著者
西川正休が父・西川如見の語った内容を筆記し、まとめたもの[1]。全5巻[1]。
内容
巻1から巻3は、長崎ゆかりの故事、異国船往来の事情や鎖国禁教に関することを記している[1]。巻1には、当時の長崎土産のほか、さまざまな長崎の風物について記されている[2]。また、ジャカルタへと追放されたイタリア人と日本人の混血女性・じゃがたらお春がジャカルタから日本へと宛てたとされる手紙「じゃがたら文」の記述など、鎖国禁教体制の形成過程のエピソードも巻1に記載されており、当時の長崎の状況を知るうえで貴重なものも少なくない[1][2]。
巻4は長崎の孝子、義夫、烈女などを記している[1]。
巻5は付録として、眼鏡細工や硝子といった当時の長崎土産を紹介している[1]。
収録書籍
- 西川如見『長崎夜話草』求林堂、1898.12
- 『長崎夜話草 原城紀事』(長崎叢書 第1巻)1926.10
- 『町人嚢・百姓嚢・長崎夜話草』 (岩波文庫) ISBN 4-00-330181-1 1942.6
出典