逆ネット

逆ネット(ぎゃくネット)は、テレビ放送やラジオ放送などにおいて通常キー局から系列各局に番組が供給される[注 1]のとは逆に、準キー局やそれ以外の系列局からキー局を含む系列各局に番組を供給することである[3][4][5][6]

事例

土曜朝8時から9時30分の時間帯のテレビ放送では在阪4局(毎日放送関西テレビなど)のワイドショーが長年しのぎを削っている。

連続ドラマ枠になる前の東芝日曜劇場(TBS系)ではTBSをはじめ毎日放送(1975年3月までは朝日放送)、中部日本放送RKB毎日放送北海道放送といった各基幹局がそれぞれドラマを制作していた。かつては平日午後1時30分枠でも東海テレビ制作昼ドラマ、TBS系列のひるドラ(MBSとCBCで交互に制作。2009年3月で終了)といった2つの昼ドラマ枠が視聴率争いを展開していた。

また、各地の地方局単発特別番組全国ネット向けに制作して放送することがある。これは年数本程度が多い(週末の午後の時間帯や祝日など)。

ただし「なるトモ!」(読売テレビ制作)が東京進出を果たしたもののなじみが薄く東京での放送が打ち切りになったり、「クイズ仕事人」(朝日放送制作)は関西ローカルの深夜枠から全国ネットになり関西地区では高視聴率をあげたものの、全国(特に東日本地域)では人気が上がらず打ち切りとなった例がある。

ラジオの逆ネット

AMラジオのネットワークはAMの場合JRNTBSラジオ)とNRN文化放送ニッポン放送)の二つが存在するが、地域によっては両方のクロスネットに属する局もある。

関西地区の場合は朝日放送ラジオ(ABC)とMBSラジオのそれぞれがJRN・NRN両方をネットしているが、野球中継を除けば、テレビネットワーク(ABC=ANN、MBS=JNN)の関係でMBS→JRN、ABC→NRNとなるケースが多い。また、CBCラジオなど形式上はJRN単独でも、関東地区への逆ネットはNRN(文化放送かニッポン放送)になる例もある。

FMラジオの場合、TOKYO FMをキー局とするJFNFM OSAKA@ FMK-MIX(静岡)が制作する番組をTOKYO FMで放送したことがあった。

脚注

注釈

  1. ^ 一般的に、キー局(親局)が制作・供給しローカル局(子局)でも放送される番組は「ネット番組」と呼ばれている[1][2]

出典

  1. ^ テレビCMキホンのキ 放送局編”. DAC Solution Service. 株式会社Hakuhodo DY ONE (2022年4月13日). 2025年1月13日閲覧。 “このネットワークによって全国に放映される番組のことを「ネット番組」、特定のエリアでしか放映されない番組を「ローカル番組」と呼びます。”
  2. ^ ネット番組|ラジオ局用語辞典”. メディアポ. 東建コーポレーション株式会社. 2025年1月13日閲覧。 “キー局(親局)が制作した番組をローカル局(子局)でも放送する、その番組のことを指しており、具体的には東京や大阪など大都市圏のラジオ局で制作された番組を、そのまま地方局でも放送する番組などのこと。”
  3. ^ ラジオ業界用語”. 文化放送セールスプラス+. 文化放送. 2025年1月13日閲覧。
  4. ^ 南海放送株式会社 編『夢にはじまる 南海放送五十年史南海放送、2005年9月、63頁。国立国会図書館書誌ID:000007925966https://web.rnb.co.jp/event/60th/main/。「映像は仮設の送り出し装置を使い、〔1963年2月〕25日正午からの『日本テレニュース』で3分25秒にわたって全国に放送された。ヘリコプターのチャーターも全国ニュースへの逆ネットも、わが社としてはこれが初めての経験だった。」 
  5. ^ エンタテインメントの無限の可能性を信じて——仲間と共に歩み、仕事を楽しむ|立教卒業生のWork&Life”. 立教大学ウェブサイト. 立教大学 (2022年6月30日). 2025年1月13日閲覧。 “キー局のドラマ〔の主題歌〕は競合他社や芸能プロダクションが占拠していた。他方、「逆ネット」と呼ばれる、地方局が制作した番組が全国ネットで放送されるケースも存在する。”
  6. ^ 週刊新潮WEB取材班 (2018年2月15日). “「ミヤネ屋」に肉薄!「ゴゴスマ」が打ち切り寸前から視聴率8倍になったワケ”. デイリー新潮. 新潮社. 2025年1月13日閲覧。 “東京へ逆ネット”

関連項目