ワイドショー

ワイドショー和製英語)とは、テレビ番組の一種。一つの番組内でジャンルを限定しない幅広い(ワイドな)内容を提供する番組である。

歴史

初期

日本においては、1964年4月、日本教育テレビ(NET)が朝の放送枠の目玉で日本ヴィックス一社提供番組として、『トゥデイ』(NBC)を踏襲した『モーニングショー』が日本のテレビ局初のワイドショーである。1965年4月、平日正午の不毛の時間枠にNETが『モーニングショー』の成功に乗じて、『アフタヌーンショー』が開始された。その後、他局も追随し、平日午前枠で『スタジオ102』(NHK)、『小川宏ショー』(フジテレビ)が、深夜枠は『11PM』(日本テレビ読売テレビ)、翌年1966年11月に平日午後枠は『2時ですこんにちは』(日本テレビ・読売テレビ)がそれぞれ第一号になっていった[1]。いずれの番組も視聴率不毛時間帯の開拓に成功を成し遂げている。

放送開始当初はVTRの技術は無く、スタジオからのトークと新聞社から提供されたニュース原稿が中心であった。1970年になると、『東京ホームジョッキー』(フジテレビ)にてテレビ番組内でのテレビショッピングが開始された。1976年、ワイドショーの番組構成として芸能ニュースがメインラインナップに連ねた状態が始まり、テレビ局と専属契約をした芸能リポーターが誕生することとなった。ワイドショーの相次ぐ成功を機会とし、民放キー局は平日午前、午後の放送枠にて横並びでワイドショーを編成するようになった。

1990年代から2000年代

日本のテレビ各局は芸能ネタ重視から社会問題などを積極的に取り入れるようリニューアルし、「ワイドショー」という呼称を忌避するかのように「情報番組」という呼称で呼ぶようになった[2]

1995年にオウム真理教事件報道による「特需」が発生するが、1996年に坂本弁護士一家殺害事件に関連したTBSビデオ問題の発覚により、TBSテレビは一時期平日午前のワイドショー枠から撤退することとなった。

こうした「ワイドショー」のニュース化に加えて、「ニュース」のワイドショー化も進行していった[2]。当時のメディアスクラムの代表例として和歌山毒物カレー事件がある[3]

午後のワイドショーの間(14時から16時50分頃まで)に再放送を中心にバラエティやドラマ、アニメなどを放送する局もあったが、NHKとテレビ東京を除いた民放キー局は午前5時から午後4時50分頃までワイドショーを拡大し、番組尺を長く確保することで、生放送の番組で編成する放送局ばかりとなった。生放送を拡大する点としては編集費用の削減も指摘される[4]

2010年代

2000年代後半から2010年代にかけてキー局の経費削減のため、準キー局である関西や愛知地区制作の全国区番組が増えた(『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ制作)、『ゴゴスマ』(CBCテレビ制作)など)[5]

2013年9月30日からはキー局の夕方ニュースの開始時刻が、17時前後だったのが15時50分頃(≒16時)に早められ、ワイドショー化が急激に進んでいる[注 1]

2020年代

2021年4月、TBSテレビはワイドショーしかなかった朝の時間帯に、日々のニュースには一切触らない「大喜利番組」とも言われる『ラヴィット!』を投入した[6]。初期は低視聴率であったが徐々に知名度があがり人気番組となった[7]

電通メディアイノベーションラボ「頼りにするメディアに関する調査」(2018年11月、2020年12月)では、若年層を中心にワイドショーや情報バラエティは接触しない層が増えている[8]

番組構成

単独または複数の司会者により、番組をコーナーごとに区切り、テーマごとにおいて、ニュース生活スポーツ芸能社会など幅広い話題を取り扱う番組形態を採用している。生放送であり、放送時間が比較的長い(概ね1時間から2時間程度である)ことが特徴で、そこから「ワイド」な「ショー」という名称が発生した。放送時間帯が主婦層・高齢者層の在宅率が高い平日土曜日の午前(8時台~昼の報道番組開始前)と平日の午後(14時台~16時台)に編成されている[9]。放送内容は基本的にニュースと企画コーナーの2つからなり、曜日によっては報道、芸能ニュースとは関わりのないコーナーが放送され、それが報道番組との違いを示す最大の要素である。また、ニュース等の話題に対し、複数の様々な肩書の人間(専門家や学識経験者のみならず、タレントや音楽家、大学運動部監督などまで)がコメンテーターとして出演する[10]

演出

報道番組との差別化を図るため、事柄の結果よりも、その結果に至る過程を物語的(ドラマチック)に演出することに重点を置く傾向があり、番組専属のレポーターが現場から事件・話題についてレポートを行うことが多いが、2015年時点で編成されている情報番組(ワイドショー)においては、番組制作費のコストダウン化により、局アナ若しくは報道局の記者、番組制作会社所属の番組ディレクターがレポートしている。事件ニュースと芸能ニュース、またグルメ企画や密着企画などでレポーターが区別されている。ただし事件レポーターが芸能分野の話題を追いかけたりすることもある。かつてワイドショーのメインであった芸能情報よりも、生活に密着した情報や政治・経済寄りの番組構成を敷いている。

問題点

コメンテーターの発言

ワイドショーの場合、報道番組と比べイエロー・ジャーナリズムである、芸能人のゴシップ等を取扱うことが多いため、幅広い話題についてコメントするという構成において、コメンテーターの不用意な発言や専門分野外に言及した発言の信憑性が指摘される。世論形成においての悪影響を危惧する意見もある[11][12]

番組によっては、あらかじめ番組スタッフとでコメント内容を打ち合わせることがあり、コメンテーター本人ではなく、番組スタッフによって意図されたものをアナウンスしている。また、バランスを取っているように見せかけるために政府に批判的な人も入れるが、あえて論戦に負けそうな人を選んでいるとの指摘がある[13][12]。しかし、ワイドショー(情報番組)の制作スタッフがコメンテーターのキャスティングにおいて、放送作家高橋秀樹は重要なのは「情報を持った専門家、笑いの取れる人、気の利いた/時に毒ぎりぎりの印象批評が言える人」と指摘している。また、「一般視聴者の意見と同レベルの感想を代弁する」という立ち位置から置いていると主張している[14][12]

集団取材

ワイドショーの取材については疑問の声が付きまとい、綿密な取材によるスクープ報道で評価を得る一方、各番組のレポーターが一団となって渦中の人物にインタビューを求め追いかける姿が非難の的となっている。ことに芸能人が取材対象の場合は顕著で、反省を踏まえてこれまで幾度か「脱・芸能ニュース」を掲げることがある[15]

世論への影響

ワイドショーが世論を左右し、政策判断や世論調査に影響をさせるケースが存在している。

第二次安倍政権期では、ワイドショーがナショナリズムを煽って安倍政権を翼賛していたが[16][17]、安倍政権の支持率が低下傾向になると、「水に落ちた犬は叩け」 でバッシングに転じた[18]

インターネットのニュースサービスが増えたことによりテレビ以外にもニュース記事に触れるポイントは増えているが、記事を配信しているのが既存の通信社全国紙地方紙放送局雑誌社出版社であったり、それらの業界人が執筆していたりと、結果としてワイドショーを視聴する状態と変わらない状況となっている。

メディアリンチ

視聴者の関心を引くために不祥事や失言を行った人を個人攻撃する(メディアリンチ)傾向にある。例えば、2016年2月に時の総務相・高市早苗が「電波停止」発言をした際ワイドショーはこの発言をほとんど報道せず[19]、同時期に発覚した宮崎謙介の育休中の不倫問題について大々的に取り上げた。また2016年6月に発覚した舛添要一(当時東京都知事)の政治資金不正疑惑、2018年5月の日本大学アメリカンフットボール部のタックル問題など、ワイドショーの個人攻撃は枚挙に暇がない。その報道姿勢に対して「スッキリ!!」に出演していた評論家が「いじめ」と批判したほどである[20]

脚注

注釈

  1. ^ 2013年9月30日からはTBSテレビの『Nスタ』の開始時刻が16:50→15:50に、2014年1月5日からは月曜〜木曜のみで、2016年4月からは全曜日で日本テレビの『news every.』の開始時刻が16:53→15:50に、2020年9月28日からはフジテレビの『Live News イット!』の開始時刻が16:50→15:45になり、放送時刻が早くなり、枠が長くなった。現在[いつ?]、民放キー局で平日夕方のニュース番組が17時前後から開始するのはテレビ朝日の『スーパーJチャンネル』とテレビ東京の『ゆうがたサテライト』の2つ。

出典

  1. ^ 「GALAC」1999年11月号 特集「国民的番組!? ワイドショー」
  2. ^ a b <ワイドショーなのか?ニュースなのか?>乱立する「情報番組」とテレビ凋落の背景”. japan-indepth(安倍宏行) (2014年4月21日). 2020年11月30日閲覧。
  3. ^ 【執拗なマスコミの取材攻勢が原因?】和歌山毒物カレー事件、林眞須美「ホースで水かけ」映像の裏にあったもの | ダ・ヴィンチWeb
  4. ^ フジテレビが大博打、15時間生放送の胸算用 民放キー5局の「4月改編」の狙いを読み解く”. 東洋経済 (2016年3月6日). 2020年11月30日閲覧。
  5. ^ 鎮目博道: “『ミヤネ屋』『ゴゴスマ』…多くの素材を東京に借りなければならないのに、全国ネットのワイドショーを大阪と名古屋の放送局が作っている本当の理由とは? | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい”. shueisha.online (2023年2月21日). 2023年5月14日閲覧。
  6. ^ 『ラヴィット!』人気急上昇の背景にあった、スタッフの覚悟と圧倒的熱意を初公開――放送作家・中野俊成インタビュー | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
  7. ^ 「ラヴィット!」低視聴率の沼から脱出できた理由 川島明の「なめられ力」をなめてはいけない | テレビ | 東洋経済オンライン
  8. ^ 境 治 「楽しくなければテレビじゃない」時代はもう終わっている。
  9. ^ 橘玲『バカが多いのには理由がある』集英社
  10. ^
  11. ^ 「ワイドショー『いかがわしさの正体』/社会が悪い、政治が悪い---。テレビコメンテーターの化けの皮を剥ぐ」文藝春秋、2014年11月号
  12. ^ a b c
  13. ^ コメンテーター業と経済問題の話題比率”. 王様の耳はロバの耳!(山崎元) (2006年7月25日). 2020年11月30日閲覧。
  14. ^ コメンテーターの役割は視聴者からの共感 専門的な話は不要”. NEWSポストセブン (2015年4月23日). 2020年11月30日閲覧。
  15. ^
  16. ^ 日本の政治家不正はスルーして韓国政治の腐敗ばかり報じるメディアの歪さ | ハーバー・ビジネス・オンライン
  17. ^ 嫌韓・ヘイトに抵抗した青木理さん ワイドショー降板の真相 | 毎日新聞
  18. ^ あまりにひどいTVワイドショーの印象操作”. 杉浦正章公益財団法人日本国際フォーラム (2017年8月1日). 2020年11月30日閲覧。
  19. ^ 高市早苗の"電波停止"発言に池上彰が「欧米なら政権がひっくり返る」と批判! 田原総一朗、岸井成格らも抗議声明LITERA 2016年2月29日配信 2022年5月5日閲覧)ここで、池上彰はこの発言は民主主義に反すると批判している
  20. ^ 【『スッキリ!!』で宇野常寛が舛添報道を「イジメエンタテインメント」と正論の批判で、加藤浩次が凍りついた】 LITERA 2016年6月17日配信 2022年5月5日閲覧

関連項目

Read other articles:

Katedral AnconaKatedral Santo CyriacusItalia: Basilica Cattedrale di S. Ciriacocode: it is deprecated Katedral AnconaLokasiAnconaNegaraItaliaDenominasiGereja Katolik RomaArsitekturStatusKatedralStatus fungsionalAktifAdministrasiKeuskupanKeuskupan Agung Ancona-Osimo Katedral Ancona (Italia: Duomo di Anconacode: it is deprecated , Basilica Cattedrale Metropolitana di San Ciriaco) adalah sebuah gereja katedral Katolik yang terletak di Ancona, pusat Italia, didedikasikan untuk Santo Cyriacus. Ini...

 

Robert Cooper Grier Hakim Mahkamah Agung Amerika SerikatMasa jabatan10 Agustus 1846 – 31 Januari 1870 Informasi pribadiKebangsaanAmerika SerikatProfesiHakimSunting kotak info • L • B Robert Cooper Grier adalah hakim Mahkamah Agung Amerika Serikat. Ia mulai menjabat sebagai hakim pada mahkamah tersebut pada tanggal 10 Agustus 1846. Masa baktinya sebagai hakim berakhir pada tanggal 31 Januari 1870.[1] Referensi ^ Justices 1789 to Present. Washington, D.C.: Mahka...

 

English writer of Anglo-Norman verse Bibbsworth Hall: the farmhouse (built after Walter's time) Walter of Bibbesworth (1235–1270) was an English knight and Anglo-Norman poet. Documents confirm that he held land in the parish of Kimpton, Hertfordshire at the farm now called Bibbsworth Hall (Bibbs Hall on some maps). About 1250 he served in Gascony under the seneschal Nicholas de Molis in the army of the English king Henry III.[1] In 1270/1271 he is believed to have taken part in the ...

Древнегреческий язык Самоназвание ἡ Ἑλληνικὴ γλῶσσα (γλῶττα) Страны Восточное Средиземноморье Статус классический, язык церковных богослужений, отдельные термины имеют международное использование в научной терминологии Вымер развился в среднегреческий язык к IV ве...

 

For the former KKSY in Anamosa, Iowa, see KOSY-FM. Radio station in Cedar Rapids, IowaKKSY-FMCedar Rapids, IowaBroadcast areaEastern IowaFrequency96.5 MHzBranding96.5 Kiss CountryProgrammingFormatCountryAffiliationsPremiere NetworksOwnershipOwneriHeartMedia, Inc.(iHM Licenses, LLC)Sister stationsKKRQ, KMJM, KOSY-FM, KXIC, WMTHistoryFirst air dateFebruary 27, 1963 (1963-02-27)Former call signsWMT-FM (1963–2012)Call sign meaningKiss CountryTechnical information[1]Licens...

 

Синелобый амазон Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:ЗавропсидыКласс:Пт�...

Far-right anti-semitic conspiracy theory Richard von Coudenhove-Kalergi, supposed creator of the plan, pictured c. 1930 The Kalergi Plan, sometimes called the Coudenhove-Kalergi Conspiracy,[1] is a debunked far-right, antisemitic, white genocide conspiracy theory.[2][3] The theory claims that Austrian-Japanese politician Richard von Coudenhove-Kalergi, creator of the Paneuropean Union, concocted a plot to mix and replace white Europeans with other races via immigration...

 

Flag of Kach, a former ultranationalist political party in Israel Far-right politics in Israel encompasses ideologies such as ultranationalism, Jewish supremacy, Jewish fascism, and Anti-Arabism.[1] In recent times, the term far-right is mainly used to describe advocates of policies such as the expansion of Israeli settlements in the West Bank, opposition to Palestinian statehood, and imposition of Israeli sovereignty over the West Bank and the Gaza Strip. Kahanism is an example of a...

 

Peter de Montfort, o Piers de Montfort (1205 circa – Evesham, 4 agosto 1265), è stato un condottiero, diplomatico e nobile inglese alleato di Simon de Montfort, leader della seconda guerra dei baroni contro Re Enrico III d'Inghilterra. È la prima persona nota che sia documentata come aver presieduto il Parlamento d'Inghilterra come parlour o prolocutor, un ufficio, ora conosciuto come Speaker, assimilabile al presidente della Camera dei comuni.[1] Era uno degli eletti dai baroni i...

Belize started as the colony of British Honduras, formally established in the 17th century but disputed through the 18th century. British Honduras Letters were sent via Jamaica, and are known from 1786. A handstamp reading Belize is seen on foreign mail from about 1800, and the first local post office dates from 31 October 1809.[1] British postage stamps were introduced in 1858, with obliteration A06 used at Belize. This continued until the colony took over the operation of its own p...

 

Louis-Alexandre Berthier BiografiKelahiran20 November 1753 Versailles Kematian1r Juni 1815 (61 tahun)Bamberg Penyebab kematianAlleged suicide (en) Tempat pemakamanTegernsee Abbey (en) Galat: Kedua parameter tahun harus terisi! Minister of War (en) Pair of France (en) KegiatanPekerjaanpemahat, personel militer, politikus, insinyur Periode aktif1764  –Cabang militerAngkatan Bersenjata Perancis Pangkat militerMarshal of the Empire (en) KonflikPeperangan era Napoleon Lain-lainG...

 

Chilean football club This article is about the men's football club from Rancagua, Chile. For all other uses, see O'Higgins (disambiguation). Football clubO'HigginsFull nameO'Higgins Fútbol ClubNickname(s)El Capo de Provincia (The Province's Boss)O'Hi O'HiLa Celeste (The Sky Blue)Short nameOHIFounded7 April 1955; 69 years ago (1955-04-07) as Club Deportivo O'HigginsGroundEstadio El TenienteRancagua, ChileCapacity14,087OwnerSN Holding S.A. (96%)Others (4%)ChairmanPablo Hoffm...

American investor Mark GalloglyPersonal detailsBorn (1957-01-18) January 18, 1957 (age 67)EducationUniversity of Notre Dame (BA)Columbia University (MBA) Mark T. Gallogly (born 1957) is an American private equity investor,[1] philanthropist, climate change advocate[2] and major donor to Democratic candidates and causes.[3][4] He co-founded and served as Managing Principal of the private investment firm Centerbridge Partners until his retirement in 2020. Un...

 

Jean Baptiste André Dumas Jean Baptiste André Dumas (Alès, 14 luglio 1800 – Cannes, 10 aprile 1884) è stato un chimico e politico francese. Indice 1 La vita 2 L'attività scientifica 3 Onorificenze 4 Bibliografia 5 Altri progetti 6 Collegamenti esterni La vita Dopo aver abbandonato gli studi per le ristrettezze economiche della famiglia trova lavoro per poco tempo in una farmacia in Francia. Nel 1817 si reca a Ginevra dove entra alla farmacia Le Royer; di lì a poco tempo diventa il sup...

 

Pour les articles homonymes, voir Signal. Signaux électriques sur l'écran d'un oscilloscope : signal rectanglaire (haut), signal harmonique ou sinusoïdal (bas). Un signal électrique est une grandeur électrique dont la variation dans le temps transporte une information, d'une source à une destination[1]. La grandeur électrique que l'on considère pour la transmission et le traitement du signal peut être directement la différence de potentiel ou l'intensité d'un courant électri...

1960 في فرنسامعلومات عامةالسنة 1960 1959 في فرنسا 1961 في فرنسا تعديل - تعديل مصدري - تعديل ويكي بيانات ← 1959 1958 1957 1960 في فرنسا → 1961 1962 1963 عقود: فيما يلي قوائم الأحداث التي وقعت خلال عام 1960 في فرنسا.[1] رياضة 1 يناير – الألعاب الجامعية الشتوية 1960 1 يناير – كأس أمم أوروبا لكرة القدم 1960...

 

Prussian prince (1890–1920) For the son of Prince Albert of Prussia, see Prince Joachim Albert of Prussia. Prince Joachim of PrussiaBorn(1890-12-17)17 December 1890Berlin Palace, Kingdom of Prussia, German EmpireDied18 July 1920(1920-07-18) (aged 29)Potsdam, Free State of Prussia, Weimar RepublicBurial21 July 1920Antique Temple, Potsdam, GermanySpouse Princess Marie-Auguste of Anhalt ​ ​(m. 1916; div. 1919)​IssuePrince Karl FranzNamesJoac...

 

Dieser Artikel behandelt den US-amerikanischen Schriftsteller. Zum Film siehe Edgar Allan Poe (Film). Edgar Allan Poe (1849) Edgar Allan Poe (* 19. Januar 1809 in Boston, Massachusetts; † 7. Oktober 1849 in Baltimore, Maryland) war ein US-amerikanischer Schriftsteller. Er prägte entscheidend die Gattung der Kurzgeschichte sowie die Genres der Kriminal-, der Horror- und der Schauerliteratur. Einzelne Erzählungen haben spätere Autoren der Science-Fiction wie Jules Verne beeinflusst. Seine...

1813–1814 conflict during the Napoleonic Wars War of the Sixth CoalitionPart of the Napoleonic Wars and the Coalition Wars War of the Sixth Coalition Each image links to a battle.Left to right, top to bottom:Battles of Lutzen, Katzbach, Dresden, Kulm, Leipzig, Hanau, Rothière, Laubressel, Laon, Arcis, Champenoise, ParisDate24 December 1812 – 30 May 1814(1 year, 5 months and 6 days)LocationCentral and Eastern Europe, the Low Countries, FranceResult Coalition victory End of ...

 

Austrian alpine skier Eva-Maria BremBrem in March 2008Personal informationBorn (1988-08-13) 13 August 1988 (age 36)Schwaz, Tyrol, AustriaOccupationAlpine skierHeight160 cm (5 ft 3 in)Skiing careerDisciplinesGiant slalom, slalom, combinedClubWSV Reith i.A.-TirolWorld Cup debut29 December 2005 (age 17)Websiteevamariabrem.comOlympicsTeams1 – (2010)Medals0World ChampionshipsTeams1 (2015)Medals1 (1 gold)World CupSeasons16 – (2006–2021)Wins3 – (3 GS)Podiums11 – (11 GS)...