追風山 裕邦(おいてやま ひろくに、1938年6月16日 - 2014年1月2日)は、青森県北津軽郡嘉瀬村(現・同県五所川原市)出身で立浪部屋(入門時は追手風部屋)に所属した大相撲力士。本名は山口 貢(やまぐち みつぐ)。最高位は東前頭6枚目(1962年11月場所)。現役時代の体格は181cm、 131kg。得意手は左四つ、寄り、上手投げ。現在の追手風親方(元前頭2・大翔山直樹)の岳父[1]。
なお、夫人は最初の師匠・8代追手風(元大関・清水川)の義理の姪(夫人の叔母が、師匠の後妻に当たる)である。
来歴
5人兄弟の末っ子として生まれ、子供の時から体格が大きく多くの相撲大会に出て活躍していた。その活躍ぶりが、同郷で追手風部屋に所属した元幕下力士・清水岩の目に止まり、中学校在学中に同部屋へ入門する事となった。
1953年5月場所にて、14歳で初土俵、翌場所から立浪部屋所属となった[1]。序ノ口に付いた時の四股名は、師匠の元大関・清水川から1字を取った「清櫻」であった。
なお、改名後の「追手山」および「追風山」は、いずれも追手風部屋に因んでいる。
以来、1954年1月場所で序二段、1955年1月場所で三段目へ昇進。1956年1月場所では幕下昇進と、順調に出世街道を走った。
1959年1月場所、20歳で十両に昇進。その後、1960年5月場所で新入幕を果たした[1]。
非力だが重い腰を生かした寄りや上手投げを得意としたが、組んでも頭を下げず勝ち味も遅くて幕内上位へ進出できず、1969年5月場所限りで引退した[1]。
引退後は年寄・大鳴戸から同・追手風を襲名し、長らく立浪部屋の部屋付き親方でいた。だが、娘婿である元前頭2・大翔山の中川親方に追手風部屋再興を託して、追手風と中川の年寄名跡を交換。
この間、元・大翔山とともに友綱部屋に移り、1998年には元・大翔山の11代追手風親方の独立とともに追手風部屋に移籍。以降は、部屋付き親方として停年退職まで部屋の運営をサポートした。
停年退職後は埼玉県内で暮らしていたが、2014年1月2日に心停止のため75歳で急逝した。[2]
年譜
主な成績・記録
- 通算成績:577勝545敗18休 勝率.515
- 幕内成績:107勝133敗15休 勝率.446
- 十両成績:358勝331敗1休 勝率.520
- 現役在位:88場所
- 幕内在位:17場所
- 十両在位:46場所
- 各段優勝
場所別成績
追風山裕邦
|
一月場所 初場所(東京) |
三月場所 春場所(大阪) |
五月場所 夏場所(東京) |
七月場所 名古屋場所(愛知) |
九月場所 秋場所(東京) |
十一月場所 九州場所(福岡) |
1953年 (昭和28年) |
x |
x |
西新序 0–3 |
x |
東序ノ口筆頭 2–6 |
x |
---|
1954年 (昭和29年) |
東序二段64枚目 5–3 |
西序二段24枚目 5–3 |
東序二段7枚目 3–5 |
x |
西序二段11枚目 5–3 |
x |
---|
1955年 (昭和30年) |
西三段目66枚目 5–3 |
東三段目40枚目 5–3 |
東三段目24枚目 4–4 |
x |
東三段目20枚目 7–1 |
x |
---|
1956年 (昭和31年) |
西幕下59枚目 5–3 |
西幕下46枚目 4–4 |
西幕下44枚目 5–3 |
x |
西幕下39枚目 5–3 |
x |
---|
1957年 (昭和32年) |
西幕下27枚目 5–3 |
西幕下18枚目 3–5 |
西幕下23枚目 5–3 |
x |
西幕下19枚目 4–4 |
西幕下19枚目 3–3–2 |
---|
1958年 (昭和33年) |
西幕下26枚目 5–3 |
東幕下20枚目 6–2 |
西幕下11枚目 4–4 |
西幕下10枚目 4–4 |
西幕下9枚目 6–2 |
東幕下3枚目 7–1 |
1959年 (昭和34年) |
西十両22枚目 12–3 |
西十両7枚目 7–8 |
西十両8枚目 9–6 |
東十両6枚目 6–9 |
西十両9枚目 7–8 |
東十両10枚目 8–7 |
1960年 (昭和35年) |
西十両8枚目 9–6 |
西十両5枚目 11–4 |
東前頭17枚目 8–7 |
東前頭13枚目 3–12 |
東十両6枚目 8–7 |
東十両5枚目 5–10 |
1961年 (昭和36年) |
西十両10枚目 9–6 |
東十両5枚目 8–7 |
西十両2枚目 6–9 |
東十両6枚目 10–5 |
西十両筆頭 7–8 |
西十両3枚目 10–5 |
1962年 (昭和37年) |
西前頭13枚目 9–6 |
西前頭9枚目 6–9 |
西前頭10枚目 9–6 |
西前頭8枚目 8–7 |
西前頭7枚目 8–7 |
東前頭6枚目 4–11 |
1963年 (昭和38年) |
西前頭12枚目 6–9 |
西前頭15枚目 5–10 |
西十両5枚目 7–8 |
西十両6枚目 6–9 |
西十両8枚目 5–10 |
東十両16枚目 9–6 |
1964年 (昭和39年) |
西十両7枚目 9–6 |
東十両5枚目 9–6 |
西十両3枚目 6–9 |
東十両8枚目 7–8 |
東十両9枚目 10–5 |
東十両3枚目 優勝 13–2 |
1965年 (昭和40年) |
東前頭13枚目 9–6 |
西前頭7枚目 休場[3] 0–0–15 |
東十両2枚目 5–10 |
東十両7枚目 7–8 |
西十両7枚目 8–7 |
東十両5枚目 6–9 |
1966年 (昭和41年) |
東十両7枚目 9–6 |
東十両2枚目 10–5 |
東前頭14枚目 9–6 |
西前頭9枚目 6–9 |
西前頭11枚目 8–7 |
西前頭6枚目 6–9 |
1967年 (昭和42年) |
東前頭10枚目 3–12 |
東十両5枚目 8–7 |
西十両6枚目 9–6 |
西十両2枚目 5–10 |
東十両9枚目 9–6 |
西十両5枚目 7–8 |
1968年 (昭和43年) |
西十両6枚目 8–7 |
東十両4枚目 6–9 |
東十両9枚目 7–7–1 |
西十両10枚目 9–6 |
西十両4枚目 4–11 |
東十両12枚目 9–6 |
1969年 (昭和44年) |
西十両7枚目 9–6 |
東十両4枚目 5–10 |
東十両12枚目 引退 5–10–0 |
x |
x |
x |
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
幕内対戦成績
改名歴
- 清櫻 貢(きよざくら みつぐ)1953年9月場所 - 1958年7月場所
- 追手山 貢(おいてやま みつぐ)1958年9月場所 - 1960年3月場所
- 追手山 寅次郎(おいてやま とらじろう)1960年5月場所 - 1961年11月場所
- 追手山 貢(おいてやま みつぐ)1962年1月場所 - 1965年9月場所
- 追風山 裕邦(おいてやま ひろくに)1965年11月場所 - 1969年5月場所(引退)
年寄変遷
- 大鳴戸 裕邦(おおなると ひろくに)1969年5月 - 1969年11月
- 追手風 裕邦(おいてかぜ ひろくに)1969年11月 - 1998年2月
- 中川 裕邦(なかがわ ひろくに)1998年2月 - 1998年5月
- 中川 貢(- みつぐ)1998年5月 - 2003年6月(停年退職)
脚注
- ^ a b c d ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(4) 立浪部屋』p27
- ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』(2014年3月号)127頁より
- ^ 左足部骨折により全休
関連項目