赤童子町(あかどうじちょう)は、愛知県江南市の地名。赤童子町大堀(あかどうじちょうおおほり)・赤童子町大間(あかどうじちょうおおま)・赤童子町御宿(あかどうじちょうおやど)・赤童子町栄(あかどうじちょうさかえ)・赤童子町桜道(あかどうじちょうさくらみち)・赤童子町白山(あかどうじちょうはくさん)・赤童子町福住(あかどうじちょうふくずみ)・赤童子町藤宮(あかどうじちょうふじみや)・赤童子町南野(あかどうじちょうみなみの)・赤童子町南山(あかどうじちょうみなみやま)・赤童子町良原(あかどうじちょうよしはら)がある[WEB 6]。
地理
江南市中央部に位置する。東は尾崎町、西は大間町、北は古知野町・北野町に接する。
交通
施設
歴史
地名の由来
長幡寺の本尊である不動明王の脇侍、金伽羅童子の像に由来する。
沿革
- 江戸時代 - 尾張藩領小牧代官所支配の尾張国丹羽郡の赤童子村として所在。
- 1889年(明治22年) - 栄村大字赤童子となる。
- 1906年(明治39年) - 古知野町大字赤童子となる。
- 1954年(昭和29年) - 江南市大字赤童子となる。
- 1972年(昭和47年) - 一部が古知野町となる。
- 1973年(昭和48年) - 大字赤童子の一部が赤童子町となる。赤童子町が大字古知野・大字赤童子・大字北野・大字尾崎・大字木賀・大字中奈良の各一部により成立。
- 1976年(昭和51年) - 大字赤童子の一部が大間町に編入される。
- 1987年(昭和62年) - 大字赤童子の一部が木賀町・木賀本郷町に編入される。
人口の変遷
国勢調査による人口および世帯数の推移。
脚注
WEB
書籍
参考文献
外部リンク
- ウィキメディア・コモンズには、赤童子町に関するカテゴリがあります。
|
---|
括弧内は左の町を冠する地名である。 |
あ行 | |
---|
か行 | |
---|
さ行 | |
---|
た行 | |
---|
な行 | |
---|
は行 | |
---|
ま行 | |
---|
や行 | |
---|
ら行 | |
---|
わ行 | |
---|
カテゴリ |